ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3944077
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

恵庭岳

2022年01月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
7.0km
登り
799m
下り
788m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:07
合計
6:31
距離 7.0km 登り 799m 下り 800m
4:01
183
7:04
8:11
140
10:32
ゴール地点
山頂直下が怖かった
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
凍結路面ツルッツル
森の向こうに夜景が見える
2022年01月24日 05:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
1/24 5:07
森の向こうに夜景が見える
少しずつ明るくなってくると西峰が見えてきた
2022年01月24日 05:56撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
1/24 5:56
少しずつ明るくなってくると西峰が見えてきた
日の出が近づくが山頂は遠い
2022年01月24日 06:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1/24 6:28
日の出が近づくが山頂は遠い
月が綺麗ですね。明日は下弦の月
2022年01月24日 06:30撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
1/24 6:30
月が綺麗ですね。明日は下弦の月
オコタンペコまわりの山は雲の中
2022年01月24日 06:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
1/24 6:38
オコタンペコまわりの山は雲の中
西峰見事
2022年01月24日 06:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
1/24 6:38
西峰見事
本峰こっち。と思ったけどこれ本峰の北の岩だわ
2022年01月24日 06:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
1/24 6:42
本峰こっち。と思ったけどこれ本峰の北の岩だわ
雲が色付き美しい
2022年01月24日 06:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
1/24 6:53
雲が色付き美しい
日が当たり始めると色が濃くなってきた
2022年01月24日 06:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
1/24 6:57
日が当たり始めると色が濃くなってきた
恵庭岳の影が大魔王みたいに伸びている。多分ブロッケン出てる
2022年01月24日 06:59撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
1/24 6:59
恵庭岳の影が大魔王みたいに伸びている。多分ブロッケン出てる
岩というか崖を登って振り返る。あぶないんでないかい
2022年01月24日 07:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
1/24 7:03
岩というか崖を登って振り返る。あぶないんでないかい
やっと見えた支笏湖
2022年01月24日 07:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
1/24 7:06
やっと見えた支笏湖
樽前の噴煙が朝に染まっていた
2022年01月24日 07:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
1/24 7:09
樽前の噴煙が朝に染まっていた
恵庭岳の火口はちょっと見にくい。覗き込んだら落ちる気がする
2022年01月24日 07:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
1/24 7:09
恵庭岳の火口はちょっと見にくい。覗き込んだら落ちる気がする
遠くに見える藻岩山と札幌市街
2022年01月24日 07:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
1/24 7:15
遠くに見える藻岩山と札幌市街
JRタワーがよく見える
2022年01月24日 07:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
1/24 7:15
JRタワーがよく見える
風不死岳と樽前山がモクモク
2022年01月24日 07:15撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
1/24 7:15
風不死岳と樽前山がモクモク
垂直・・・ロープ・・・落ちたら・・・
2022年01月24日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
1/24 7:19
垂直・・・ロープ・・・落ちたら・・・
下の山頂標識
2022年01月24日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
1/24 7:19
下の山頂標識
右に羊蹄山がありそうな気がする。左は尻別岳かな?
2022年01月24日 07:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1
1/24 7:42
右に羊蹄山がありそうな気がする。左は尻別岳かな?
樹氷と支笏湖と
2022年01月24日 07:52撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
1/24 7:52
樹氷と支笏湖と
西峰・・・登れるのか
2022年01月24日 07:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
1/24 7:53
西峰・・・登れるのか
本峰へのトレースは消失。こちらからはとても行ける気がしねえ
2022年01月24日 07:56撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
4
1/24 7:56
本峰へのトレースは消失。こちらからはとても行ける気がしねえ
樹氷と支笏湖と風不死岳と樽前山
2022年01月24日 07:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
3
1/24 7:58
樹氷と支笏湖と風不死岳と樽前山
北尾根ルート(冬)
なんでここに看板?
2022年01月24日 08:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1/24 8:13
北尾根ルート(冬)
なんでここに看板?
ヒガラがもう囀り始めていた。冬至を過ぎると囀る。多分
2022年01月24日 09:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
1/24 9:28
ヒガラがもう囀り始めていた。冬至を過ぎると囀る。多分
遠くにオオアカゲラ。鳴きながら飛び回っていた
2022年01月24日 09:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
1/24 9:38
遠くにオオアカゲラ。鳴きながら飛び回っていた
クマゲラがキョーン、キョーンと大騒ぎをしていた。2羽以上いる
2022年01月24日 10:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
1/24 10:07
クマゲラがキョーン、キョーンと大騒ぎをしていた。2羽以上いる
林道から登山道に入るところ。わかりやすい
2022年01月24日 09:59撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
1/24 9:59
林道から登山道に入るところ。わかりやすい
雪が降ってきた。無事帰着。
2022年01月24日 10:18撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
2
1/24 10:18
雪が降ってきた。無事帰着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ザック アイゼン スノーシュー 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

なかなか足が向かなかった恵庭岳。なぜって怖いから。

実際行ってみたら意外と大したことなかった!・・・なんてことをちょっと期待して行ってみたけれど、やっぱりめちゃめちゃ怖かったdeath。

札幌を出発して、夜中なので市街地を抜けて支笏湖に向かう予定だった。しかし、なぜかそこから急カーブをして高速に乗せようとしていたナビに騙された。コイツ真駒内から高速に回そうとしていたからね!アホかね!!

無駄に遅くなってしまったが、まだ4時。順調にいけばまだ間に合うはずだ。月は雲に霞んでやや不安だが、ちょっとだけ明るめの森に入っていく。途中で登山者に抜かされたのだが、その方のライトが暗かったこともあって、心霊現象ではなく生きた登山者であるという確信を得るまでに5回くらい振り返る。照らしてすみませんでした・・・

そして急登の蟻地獄!雪がやわらかく崩れてしまい、まったく進めない恐怖のエリアがあった。明るければ気づいたのだろうけど、トレースは2本あって左が大ハズレ、右が正解。左の道は足を出しても崩れてしまい、一歩踏み出しても10cmくらいしか進めていない感覚だ。踏み固めたり膝で固めたりアイゼンに換装したり足掻いてみても全然ダメで、後で思えば一旦降りて右のトレースに乗れば良かったのだけれど、暗くて判断できなかった。恐ろしく時間を費やしてしまい、もう日の出には間に合いそうにないので、邪念は捨ててゆっくり行くことにする。

恵庭岳山頂直下、下調べによると右から回り込んで登るようだが、急峻な崖を通れるルートは見当たらず、なんだか通れそうな崖登りルートがあったのでそちらから進んだ。いや、まあ景色のいいところを選んで通って行ったら自然にそっちに行っちゃっただけなんだけど、メチャ怖かった。登りはまだ良いけど、下りはね・・・

そして山頂に登るロープ!
なんだよアレ、垂直じゃん。岩は形が悪くて掴みにくいし、左右は雪が付いてどうなっているかわからんし、ロープを伝って上を覗いてみたけど、落ちてしまうと行方不明になってしまいそうなので止めておいた。という訳で、これから「恵庭岳には登ったことがあるんだけど頂上には行ったことがないんだよねえ」というモヤモヤを抱えながら生きていかなければならないようだ。

ヘタレで申し訳ありませんが、頂上直下までで十分怖い思いをしたので今日のところは満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

はじめまして、こんばんは。
ナビのくだりの部分ですごい共感して笑っちゃって、ついコメントしてしまいました!

私もナビに騙されて、困ったことが何回もあって、今はもっぱらグーグル先生しか見ません。

夏に恵庭岳を登ったことがありますが、夏でもあんな怖いのに、感想を読みながら私もドキドキしました。
無事でなによりです。

いつも写真がステキで拝見させてもらってます。これからも楽しみにしてます!
2022/1/24 22:44
akko3さん
ありがとうございます。
ナビを見てたら駅周辺から平岸まで行ってました。石山通りに出て欲しかった。

恵庭岳初めてだったのですが、人気の山ですよね。みなさん凄いなあ。
2022/1/25 6:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳オコタン分岐ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら