記録ID: 8599905
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
恵庭岳(北尾根コース→恵庭市コース)
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 927m
- 下り
- 927m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根コースは「鹿の水場」のすぐ先で左に分岐 ピンテが途切れずについていた 尾根に出たら急登のロープ場が続く |
その他周辺情報 | 丸駒温泉 源泉かけ流し 1200円(14時迄受付、15時退館) |
写真
感想
8月末は恵庭岳。
苔の双門というところがあるそうで、shinobu49さんの記録を参考にさせていただいた。ありがとうございました。
昨年の山行で北尾根だと思っていたところは恵庭市コースで、今回の往路が北尾根コースだった。(過去の記録は修正しておいた)
鹿の水場のすぐ先で左に分岐して北尾根コースに入り間もなく谷に向けて下りる。よい感じに苔むした谷に出て少し登ると苔の双門に着いた。苔の双門は入口だけで、風不死岳の方にある楓沢のように苔の回廊を歩くのではなかった(恵庭市コースからの分岐ではなく道道から直接この沢に入る北麓沢ルートというのもあるらしい)。尾根に出ると勾配が増して手を使って登るところが多くなってきた。勾配が緩んで少し歩くと北峰の基部でポロピナイコースと合流した。北尾根コースは野趣があるが終始ピンテが途切れず、急勾配はあるが危険箇所はない、よいコースだった。
北峰からはオコタンペ湖と小漁山・漁岳・空沼岳、遠くには尻別岳・羊蹄山・無意根山方面まで素晴らしい眺望だった。西峰も眺望がよいが大量の虫がいてゆっくりできなかった。本峰はガスってしまい、待てば晴れそうだったがこちらも虫が多くてとても居られなかった。コルまで下りるとすっかり晴れて、正面の支笏湖と風不死岳を眺めながらしばらく休憩した。きれいな景色だった。恵庭市コースから下山した。
早く登り始めて早く下山できたので久しぶりに丸駒温泉に行くことができた。その後は隣の伊藤温泉跡を散策して支笏湖に跳ねる魚や風不死岳を眺めた。赤とんぼに秋を感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する