記録ID: 394506
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2014年01月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 987m
- 下り
- 972m
コースタイム
9:30青少年旅行村-11:20小屋-(昼食)〜12:20-12:55三峰山山頂-13:05八丁平-14:15不動滝-14:45青少年旅行村
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回で3度目のチャレンジ。 霧氷号は8:15分が始発で、助手席も埋まって満席の出発。 バスは1時間で旅行村に到着。 霧氷祭りということでつえみちゃんというゆるキャラが登場し、どこかの方があいさつの言葉を述べておられました。しかし、靴ひもを締めなおして、スパッツを着けて、準備してて聞いてませんでした。 9時半に旅行村を後にして登山道を目指す。 登尾コースを選択して登山道に入る。 大きな霜柱に感動。 途中避難小屋で衣服を一枚脱いだ。 アイゼンを着ける人がたくさんいたけど、我慢することにした。 すぐの急階段でつければよかった後悔。 急階段を登るとまだアイゼン不要の道になった。 だんだんと雪景色が美しくなってきたところでアイゼンを装着。 今回はおニューの12本爪。 山小屋に11:20に到着。ここでカップラーメンとおにぎりで昼食。 コーヒーも飲んだりして1時間も滞在してしまった。 13時前に山頂に到着。雪景色が最高。天気も風もそんなに吹いていないし、 太陽もさんさんと照らしてないのでちょうどよいというかんじでした。 八丁平も白銀の世界で美しい。これまた感動。 どうしても14:45分のバスに乗りたい。このバスは姫石温泉に連れて行ってくれるので。 脚力に自信がないのでゆっくりせずに道を急ぐ。 下りは山小屋から不動滝コース。 しばらくして、前ももに痛みが・・・。かなり痛い。 自分でマッサージしながらゆっくり下る。でも温泉バスに乗りたい。 不動滝の滝壺がなんともきれい。 滝の上のほうは凍ってた。 しばらく下って、アイゼンをはずす。 途中で凍っててはずさなきゃよかったと後悔しながらゆっくり下る場面もあった。 トイレのあるアスファルトの道に出たのが14:25であと20分で温泉バスがでる。 間に合うかなぁ〜と思いながら早足で歩く。 登尾コースの分岐点であと10分。 走った。ゆっくりだけど。 走ったおかげで間に合った。バスに乗って座席に座ってちょうど出発。 しかし、前ももは痛いのでした。 姫石温泉でさっぱりした。登山の楽しみは何と言っても下山後の温泉。 このためにしんどい思いしてるんだから、温泉バス乗り遅れなくてよかったぁ〜。 |
写真
感想
雪景色、感動です。
えびのしっぽもしっかり育ってました。
下りで前もも痛めた。
でも、14:45分の温泉バスに間に合ってよかった。
温泉気持ちよかった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する