野点をしに丹沢山へ♪初登山&初釜2014


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,637m
- 下り
- 1,618m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・お天気が良いと帰りは泥道。スパッツ必須(笑) |
写真
感想
今年の初釜は丹沢山でと思い、お抹茶と茶筅をもっていざ出発。久しぶりに山友と歩きながら、話題は12本爪アイゼンとピッケルについて。
そう、とうとう買ってしまった…。私はグリベルのネパールSA、山友はシャフトが緑のブラックダイアモンドのピッケル。
今日の本当の目的は12本爪でのアイゼン歩行。檜洞丸に行くのもいいかと思ったが、なるべく長く装着して練習したかったので、丹沢山へ行ってきた。
花立山荘から装着する予定だったが、氷っている登山道に二回もつるっとしたので、堀山手前で付けてみた。歩いてみた感じは、思っていたほど特に重いということはなく、ただ前爪があるので注意はしないと、という具合。塔ノ岳から先は降り積もった雪をザクザク踏む。黄色いグリベルの紐とその爪を見るたびに気分はうきうき。快適な雪道歩きだった。途中、通りすがったおじ様が急に「クマはいましたか?(笑)」と満面の笑顔で言うのでビックリ。でも後でヤマレコで堂平で小熊に遭遇した方がいらした事を知り、注意しないといけないと思った。
そう言えば今回は、昨年の暮れに来たときよりは脚が楽に思った。コンディションは前回と変わらない。違うのは、元旦から二三日おきにしてるゆるゆるジョギングくらい。といっても5キロほどのんびり走ったり歩いたり、飽きるとゴールはパン屋さんだから不真面目。
野点はと言うと丹沢山の予定だったが、山友が竜ケ馬場で待っていたので、写真を撮って引き返し、塔ノ岳で初釜。途中で曇った空も塔ノ岳に戻ってくる頃には再び晴れた。抹茶もちゃんと泡が立ったし、山友も喜んでくれたので満足。下山中、山友は久しぶりにはいた靴が当たってしまったようだが、それでもバス停まで明るいうちに辿り着けた。
今日は霧氷も見れたし、アイゼンのいい練習になった。今年はどんな景色が待っているかな。楽しい山登りができますように。本年もよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する