記録ID: 3951024
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山周辺の尾根(No.15鉄塔尾根〜大野沢右岸尾根〜梅ノ木尾根)
2022年01月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:25
距離 10.1km
登り 1,000m
下り 1,386m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り:バス 日向薬師BS→伊勢原駅 日向薬師発時刻表(平日) 14:20、15:20、15:50、16:15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いた尾根は、すべて、針葉樹林の中のルートです。どれも、勾配が急で、滑りやすいので注意が必要です。藪はありません。 No.15鉄塔尾根:極楽沢橋の少し先から取り付きます。西沢ノ頭(1094m)で大山北尾根に合流します。 大野沢右岸尾根:ネクタイ尾根の北隣の尾根です。ほぼ中間地点で尾根が二つに分かれます。どちらを下りても唐沢川に至りますが左に行った方が下りやすいそうです。尾根の幅が広いので、ちょっと分かり難い分岐です。 梅ノ木尾根:この日歩いた三つの尾根では一番スリリングな尾根でした。 |
写真
時折、立派なもみの木が聳えています。「江戸時代は幕府の直轄支配地で、「丹沢六林」と呼ばれるスギ・ヒノキ・モミ・ツガ・ケヤキ・カヤの 6種類の「留木」として伐採を禁止していました。明治維新後は皇室の資産となり、その後県有林に。戦中の軍需物資としての樹木の伐採にもその一部は残され、樹齢300年、400年という樹木が残されています。』だそうです。
撮影機器:
感想
大山周辺の尾根歩きに連れて行って貰いました。梅ノ木尾根を除いて地図に載っていないルートです。丹沢は奥が深いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する