記録ID: 8724693
全員に公開
ハイキング
丹沢
涼しくなったので31回目の大山
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:01
距離 12.3km
登り 1,094m
下り 1,310m
13:42
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 神奈中バス広沢寺温泉入口 小田急線本厚木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは観光案内所に コンパスから提出 大山ケーブル〜大山山頂 よく整備された登山道、女坂に補助の鎖場が増えていた。 下社からの表参道はよく整備されているが岩や石が多いので足元注意。 特に16丁目までと25丁目から上は岩多い。 大山山頂〜広沢寺温泉入口 不動尻分岐まではよく整備されている。 分岐から先登山道が崩壊したのか新しく道が付け替えられていたり 木製階段が新設されていたりする。 唐沢峠からは以前の登山道以外に新しく山腹を巻いていく巻き道が あるが、片側切れているので足元注意。 以前の登山道と合流してからは登山道が以前よりグズグズな感じに なっている。 長い下りなので足元注意。 山ノ神峠からの下りは岩場の鎖場が長く続く。特に最後の岩場はお助け ロープなしでは下るのが難しい。 |
その他周辺情報 | 伊勢原駅南口松屋 24時間営業なので朝食にちょうど良い。 特に立ち寄らず |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.75kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
ポケットストーブ
コッヘル
風防
バーナーマット
|
感想
漸く涼しくなったので久々の大山へ。
不動尻方面へ長い事行ってないので広沢寺温泉下山で計画を立てた。
久しぶりに表参道を登るが、明らかに前回の入笠山よりキツい。
距離が短いためあまり知られていないが、黒戸尾根や西黒尾根よりも斜度がキツいから当然と言えば当然か。
富士見台でそこそこご機嫌な富士山が見られたので、山頂まで保ってくれ、と願いながら山頂へ向かった。
結果、二十五丁目先の展望地、山頂裏でも大きく崩れることなく富士山は見えたので良しとする。
久々の不動尻への道は記憶と大きく変わっている。
道が新しく付け替えられたり、木製の階段ができていたり、唐沢峠からは新しい巻き道があったりした。
それでも道に迷うこともなく不動尻まで下った後、不動の滝を見に行き、山ノ神峠から広沢寺温泉へ下山した。
涼しくなってきたので次回はバリエーションルートで大山に登ってみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する