ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3951069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

干支の山、虎ヶ峰と虎ヶ峯、2山に登る

2022年01月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
7.4km
登り
716m
下り
723m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:53
合計
6:52
距離 7.4km 登り 727m 下り 728m
8:02
117
スタート地点
9:59
10:12
93
虎ヶ峰
11:45
12:23
26
昼食
12:49
12:51
9
地蔵
13:00
0:00
39
P852
13:39
0:00
75
四等三角点 虎ヶ峰
14:54
ゴール地点
コースはバリエーションですが、道は有ります
最後の四等三角点、虎ヶ峯から林道までの支尾根下りは慎重に尾根芯を掴んだ。
四等三角点への道は完全に消えていたが、わずかに森林テープが残っていたり落ちていたりとラッキーな部分も有った
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回の登山口は、マイカーかタクシー利用が望ましいだろう
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.854407/135.483069/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
コース状況/
危険箇所等
コース状態は良いがルートハンティングのバリエーション、ごく一部行者の杖忘れ部分は痩せ尾根険路です
又、地理院地図に載らない林道が出来ている
深山なのに車が走りアララ、運転手が私たちを指さした
その他周辺情報 今回は偶然見付けた鉄橋から取りついた。大瀬戸谷を渡り登ったのは、かすかに残る杣道ですが、飴の袋や空き瓶など人工物が見られた
下山は、四等三角点、虎ヶ峯の点の記からコースを読んだが、その跡は殆ど無かった。
和歌山県田辺市龍神村の水上栃谷トンネル南口の記念公園からSだ
https://goo.gl/maps/vaQTXW4exLmCuTfGA
2
和歌山県田辺市龍神村の水上栃谷トンネル南口の記念公園からSだ
https://goo.gl/maps/vaQTXW4exLmCuTfGA
予定ではトンネル上を超える林道の状態から、コースを決めるだった
所が、ストックを車に忘れ取りに戻るときに大瀬戸谷に掛かる鉄橋を見つけたsunaoさん、橋が有るなら道が有ると橋から取りつきを決めった
2
予定ではトンネル上を超える林道の状態から、コースを決めるだった
所が、ストックを車に忘れ取りに戻るときに大瀬戸谷に掛かる鉄橋を見つけたsunaoさん、橋が有るなら道が有ると橋から取りつきを決めった
状態の良い杣道か林道が有ると思っていたが無い
とにかく見える尾根に登ろうと、斜に登る
落石が後者に当たらない工夫でもある
1
状態の良い杣道か林道が有ると思っていたが無い
とにかく見える尾根に登ろうと、斜に登る
落石が後者に当たらない工夫でもある
ガレ場を登り尾根に出れば薄い道跡、杣道だろう
薄い羊歯を分け登れば、動物の寝屋、多分猪だろう
まさか熊ではない
1
ガレ場を登り尾根に出れば薄い道跡、杣道だろう
薄い羊歯を分け登れば、動物の寝屋、多分猪だろう
まさか熊ではない
急傾斜に人工物、飴の袋にドリンク瓶が出る
1
急傾斜に人工物、飴の袋にドリンク瓶が出る
主尾根に登ればもうルンルン、傾斜はきつかったが
1
主尾根に登ればもうルンルン、傾斜はきつかったが
山頂の虎ヶ峰を目指す
山頂の虎ヶ峰を目指す
歩きよい尾根、虎ヶ峰峠からのコースに出てひと登りで山頂だ
歩きよい尾根、虎ヶ峰峠からのコースに出てひと登りで山頂だ
山頂、積雪は無い
1
山頂、積雪は無い
山名板は大きなものが多い、主に地元の方だ、12年前の物も残る
4
山名板は大きなものが多い、主に地元の方だ、12年前の物も残る
sunaoタッチ、初登頂だ
山名 虎ヶ峰
点名 水上
所在地 和歌山県田辺市龍神村柳瀬字上笹の川1695の9
4
sunaoタッチ、初登頂だ
山名 虎ヶ峰
点名 水上
所在地 和歌山県田辺市龍神村柳瀬字上笹の川1695の9
コンパスを取って791ピークに向かう
コンパスを取って791ピークに向かう
下りきると林道が出来ていた。方向不明で尾根に準じる
下りきると林道が出来ていた。方向不明で尾根に準じる
一度経験の有るルート
この付近が行者の杖忘れ、痩せた尾根 一部岩
1
一度経験の有るルート
この付近が行者の杖忘れ、痩せた尾根 一部岩
加筆ですが板は元のままです
2
加筆ですが板は元のままです
オットット、足が上がらない、sunaoさん助けて
オットット、足が上がらない、sunaoさん助けて
行者の杖わすれからの見晴らし、
1
行者の杖わすれからの見晴らし、
細い尾根下に舗装林道が出る
細い尾根下に舗装林道が出る
北側に、矢筈岳と清冷山が同定できた。
4
北側に、矢筈岳と清冷山が同定できた。
林道に降りずに尾根にこだわる
林道に降りずに尾根にこだわる
P791、伐採跡で林道が切り開かれている
これはブッシュを漕ぐ
1
P791、伐採跡で林道が切り開かれている
これはブッシュを漕ぐ
倒木、茨、背丈を超える萱、ワーオ
2
倒木、茨、背丈を超える萱、ワーオ
紀伊半島の山襞
尾根越えを諦め南側林道を歩く
尾根越えを諦め南側林道を歩く
意味不明だが、杉皮のチップと杉や桧のチップが高さ1.5m程度積み上げられた林道
腐葉土作りか??
1
意味不明だが、杉皮のチップと杉や桧のチップが高さ1.5m程度積み上げられた林道
腐葉土作りか??
虎ヶ峰ピークを見ながらお昼を楽しむ
遠くに中辺路の集落か?見えた
2
虎ヶ峰ピークを見ながらお昼を楽しむ
遠くに中辺路の集落か?見えた
次のピークは食後だ林道を歩いた
次のピークは食後だ林道を歩いた
852ピーク手前で尾根に取りつき
852ピーク手前で尾根に取りつき
山頂を同定して、四等三角点、虎ヶ峰の尾根を特定した
ピークを越えて地蔵を探す
1
山頂を同定して、四等三角点、虎ヶ峰の尾根を特定した
ピークを越えて地蔵を探す
852ピークを東に下り切ったコルに地蔵が出る
2012/10/29に偶然この地蔵と出会っている
倒れていたのを直した山師たちは方向を逆に置いたのか
南部の位置は反対だ
https://www.syotann.com/torakemine.html
3
852ピークを東に下り切ったコルに地蔵が出る
2012/10/29に偶然この地蔵と出会っている
倒れていたのを直した山師たちは方向を逆に置いたのか
南部の位置は反対だ
https://www.syotann.com/torakemine.html
852ピークから尾根を下る
852ピークから尾根を下る
尾根芯を外さず下れば
尾根芯を外さず下れば
尾根中央に四等三角点虎ヶ峯が出る
標高 594.20
1
尾根中央に四等三角点虎ヶ峯が出る
標高 594.20
タッチ
所在地は和歌山県田辺市中辺路町字虎ヶ峯469の1
小字虎ヶ峯ゆえに山名、虎ヶ峯
三角点の点名の面白さが出る
二つの虎ヶ峯と虎ヶ峰
2
タッチ
所在地は和歌山県田辺市中辺路町字虎ヶ峯469の1
小字虎ヶ峯ゆえに山名、虎ヶ峯
三角点の点名の面白さが出る
二つの虎ヶ峯と虎ヶ峰
尾根を掴み踏み跡の無い尾根を下る
尾根を掴み踏み跡の無い尾根を下る
分岐に黄色テープを巻いた
分岐に黄色テープを巻いた
途中に朽ちた森林テープが出るが気まぐれだった
落ちていたり小さく残ったり
途中に朽ちた森林テープが出るが気まぐれだった
落ちていたり小さく残ったり
林道への下りは3ⅿ直下
補助にシュリンゲを使う
林道への下りは3ⅿ直下
補助にシュリンゲを使う
アララ 少し離れて本当の下り口が出た
マークがいっぱい
1
アララ 少し離れて本当の下り口が出た
マークがいっぱい
車道に戻った
取付きは
橋の欄干直ぐの荒れた道を20ⅿ程度下ればある
2
橋の欄干直ぐの荒れた道を20ⅿ程度下ればある
小さな公園に停めた
何かの記念公園らしい
前の知事の名が書かれた石碑が有った
1
小さな公園に停めた
何かの記念公園らしい
前の知事の名が書かれた石碑が有った
グーグル衛星写真です。
周りは林道がいっぱいできていました
2
グーグル衛星写真です。
周りは林道がいっぱいできていました

装備

個人装備
簡易ハーネス シュリンゲ カラビナ等
共同装備
ダイニーマロープ25m

感想

干支の山として紀伊半島の田辺市竜神村の虎ヶ峰を登った。
山名、虎ヶ峰に有る三等三角点の点名は水上で、支尾根に四等三角点虎ヶ峯が有り、この二つを周回した
又、虎ヶ峰は大和青垣の山々(奈良山岳会編集)の最後のページに紹介される果無山脈西部の山です。
果無山脈は、奈良十津川の蕨尾から主峰の冷水山、唐笠山、持平山、虎ヶ峰、と続き田辺湾の牛の鼻まで続く二十里の尾根だと紹介する
ヤマレコの赤線繋ぎもまだ誰も成功していないようだが、今回は途中の足立山迄繋ごうとsunaoさんに持ち掛けるが、バリエーション好きな彼女は、賢明な考えで、バリエーションだ、時間的に失敗すれば駄目だと計画の二つの虎ヶ峰で終わった。
私は足立山まで繋いでいるが、和田の森まで少しの間途切れている
マアこだわることは無いがせめて、虎ヶ峰峠まで繋いでみたいなんて思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら