記録ID: 395180
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
新雪の比良・蛇谷ヶ峰でスノーシューを楽しむ!
2014年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 633m
- 下り
- 617m
コースタイム
9:20朽木いきものふれあいの里 - 9:46登山口 - 10:15中間地点 - 11:44蛇谷ヶ峰山頂13:11 - 13:46中間地点 - 14:01登山口 - 14:20ふれあいの里
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スタッドレスタイヤは必須、四駆が推奨 ふれあいの里には無料駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふれあいの里センターで登山届けを出すと登山道の状況を教えてくれます 特に危険箇所はありませんが、積雪で標識が埋まっていたり、雪が付いて見えにくくなっているので注意 |
写真
感想
比良・蛇谷ヶ峰へスノーシューハイクに行ってきました。
新雪が20〜30cm、気温は-5〜-8℃、天気予報通り終日雪でした。
昨日は天気も良く多くの方が訪れたとおもわれますが、そのトレースは残っていませんでした。
ふれあいの里からのコースとしては尾根コースと谷コースがありますが、センターでの情報で谷コースは昨年の台風でのがけ崩れでまだ通行止とのことで尾根コースの往復としました。
天気が良ければ山頂からは釣瓶岳から比良山系、琵琶湖等の展望が楽しめるのですが、今日は真っ白で何も見えなかったのが残念でした。
それでも積雪はスノーシューにはちょうどいいくらいで、ラッセルや新雪の下りを十分楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人
スノーシューハイク、お疲れ様でした。
蛇谷の階段は下ったことしかないのですが、結構キツくなかったですかー
ランチタイムで使われてるのはツエルトですか?
こういう普段使いに便利ですね。
私もひとつ買っとこかな
ynitさん、こんにちは。
階段はきついと言うよりは、ここは階段だなと判るくらい中途半端に積もっているので、スノーシューが引っかかって非常に登りにくかったです。下りはできるだけ横の新雪の部分を降りました。
山頂は寒いと言うより降ってくる雪が邪魔でツエルトを使用しました。風雪があたらないので思ったより快適でした。支柱部分と四隅に最初から細引きをつけておくと便利だと思いました。簡単なことですが、現地では手袋をしていてはやりにくいし、手袋をはずすと手が冷たいし。
めったに使うものではないですが、小さくなりますしあると便利です。
私はまだ2回しか使ったことがありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する