記録ID: 3951974
全員に公開
ハイキング
東海
浜石岳と沖あがり|三本松登山口駐車場から
2022年01月29日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 232m
- 下り
- 216m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前半に狭い部分もあるが、山やる人にとっては、きちんと整備された普通の農道。 安倍奥等の農道/林道と比べれば交通量、登山者がやや多いので注意といった程度。 浜石岳への案内はあったり無かったり。 野外センターへの案内は見かけず。 東名清水IC方面からだと、富士由比線に入って右手に出て来るファミリーマート由比中央店が最後のコンビニ。 逆方向からだと同じく富士由比線右手のセブンイレブン清水由比店が最後のコンビニ。 トイレは浜石野外センターのトイレを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース |
その他周辺情報 | 今回は開花亭で桜えびづくし御膳を頂いた。 https://sakuraebi.jp/ 由比港の浜のかきあげやのかき揚げ丼もポピュラー。 https://yuikou.jp/enjoy.html 麓にそば工房はまいし https://www.google.com/amp/s/s.tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22011163/top_amp/ |
写真
浜石岳|三保方面
東を薩?峠の断崖、西を大崩の断崖に守られた駿府。広くは東は箱根、西は大井川、南は駿河湾のドン深の海、北は南アルプスに守られている。
そりゃ家康も住むよねぇ〜。経済的には発展し辛いよねぇ〜w
東を薩?峠の断崖、西を大崩の断崖に守られた駿府。広くは東は箱根、西は大井川、南は駿河湾のドン深の海、北は南アルプスに守られている。
そりゃ家康も住むよねぇ〜。経済的には発展し辛いよねぇ〜w
開花亭|桜えびづくし御膳 2,900円也
駿河湾でしか採れないと言っても、地元だとピンと来ないw 昔はお好み焼きや焼きそばに、肉の代わりに入れるものだったんだけどなぁ〜(素干し)。
づくしと言いつつ、時期が時期だけに生桜えびは無し。
駿河湾でしか採れないと言っても、地元だとピンと来ないw 昔はお好み焼きや焼きそばに、肉の代わりに入れるものだったんだけどなぁ〜(素干し)。
づくしと言いつつ、時期が時期だけに生桜えびは無し。
開花亭|沖あがり
由比の郷土料理。2008年静岡市に編入になって以来「俺の郷土料理にもなったんだから、食っておかなきゃなぁ〜」と思っていた一品。基本の具材は豆腐と桜えび。
単品の設定が無かったんで、仕方無く高い「桜えびづくし御膳」頼んだんよw
由比の郷土料理。2008年静岡市に編入になって以来「俺の郷土料理にもなったんだから、食っておかなきゃなぁ〜」と思っていた一品。基本の具材は豆腐と桜えび。
単品の設定が無かったんで、仕方無く高い「桜えびづくし御膳」頼んだんよw
開花亭|できあがりw
煮立って卵とじ風になったら蓋を開け完成〜♪
ぶっちゃけ「桜えびだからこそ」って感じは無いが「ヘトヘトの冷え冷えで漁から帰って来たら沁みるだろうなぁ〜」って感じw
個人的に桜えび料理で好きなのは素干しとタケノコ、絹さやの塩コショウ炒めだなぁ〜。
煮立って卵とじ風になったら蓋を開け完成〜♪
ぶっちゃけ「桜えびだからこそ」って感じは無いが「ヘトヘトの冷え冷えで漁から帰って来たら沁みるだろうなぁ〜」って感じw
個人的に桜えび料理で好きなのは素干しとタケノコ、絹さやの塩コショウ炒めだなぁ〜。
SWEN清水店|タイタンストラップ 工業用 9インチ
モスの近くだったんで、フラッと立ち寄りこんなもんを発見!
日記に書いたんで読んでちょw
https://www.yamareco.com/modules/diary/67805-detail-260730
#titanstraps #タイタンストラップ
【おしまい】
モスの近くだったんで、フラッと立ち寄りこんなもんを発見!
日記に書いたんで読んでちょw
https://www.yamareco.com/modules/diary/67805-detail-260730
#titanstraps #タイタンストラップ
【おしまい】
感想
第十四回夫婦登山部。
二週間空けちゃったんで、カミさんのリハビリの為に楽&バエる所という事で、三本松登山口駐車場からの浜石岳です。
歩き足らない事請け合いなんで、自分の楽しみとして開花亭の沖あがりを組み込んでみました。
天気がね…
彼女自分を「晴れ女」だとよく言うんだけど、夫婦登山部の時って、今まであんまし天気良く無いんだよなぁ〜、動物にも出会わんし…そのくせ何故か今回一人で三箇所くらい蚊?に食われてるしwww
まあ、熊よけ、蚊よけと思えばいいか。
【おしまい】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する