ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3953283
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

西吾野駅 子ノ権現・竹寺・滝ノ入山・周助山

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
16.3km
登り
826m
下り
928m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:08
合計
6:36
距離 16.3km 登り 826m 下り 928m
7:09
7
7:55
37
8:35
8:45
0
8:45
8:57
41
9:38
21
9:59
10:15
12
10:27
10:35
12
10:47
10:51
10
11:01
29
11:30
16
11:46
6
11:52
12:03
9
12:12
22
12:34
12:36
13
12:49
14
13:03
6
13:09
13:14
7
13:21
17
13:38
7
13:45
ゴール地点
天候 雲大目の晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:西武池袋線 西吾野駅
帰り:国際興業バス 飯能駅行
   曲竹BS 〜 飯能駅
   13:53 〜 14:19 26分 360円
西武池袋線 西吾野駅。

今日は来週連休が取れたんで、
最近全然歩いて無かったのもあり、修行がてら奥武蔵に来てみた。
2022年01月29日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/29 7:08
西武池袋線 西吾野駅。

今日は来週連休が取れたんで、
最近全然歩いて無かったのもあり、修行がてら奥武蔵に来てみた。
去年は行けずだったけど、
毎年恒例にしてきた子の権現初詣に来たのです。
2022年01月29日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/29 7:17
去年は行けずだったけど、
毎年恒例にしてきた子の権現初詣に来たのです。
初めてこのコース選択したけど車道なんやな。
2022年01月29日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 7:23
初めてこのコース選択したけど車道なんやな。
ここを左に登ると吉田山からの道に繋がる模様。
今回は真っ直ぐ行く。
2022年01月29日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 7:27
ここを左に登ると吉田山からの道に繋がる模様。
今回は真っ直ぐ行く。
静之神社と言うとこがあったんで、
2022年01月29日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/29 7:32
静之神社と言うとこがあったんで、
入山のご挨拶をば。
2022年01月29日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
1/29 7:33
入山のご挨拶をば。
そっからは山道。
2022年01月29日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 7:42
そっからは山道。
元気に育つのだよ。
2022年01月29日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
1/29 7:49
元気に育つのだよ。
しばらく歩いて車道と合流したら、
2022年01月29日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 8:22
しばらく歩いて車道と合流したら、
駐車場下の眺望スポット。
2022年01月29日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
1/29 8:26
駐車場下の眺望スポット。
久しぶりに高い場所から眺める景色は気持ち良いねぇ。
2022年01月29日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
1/29 8:24
久しぶりに高い場所から眺める景色は気持ち良いねぇ。
あけおめっす!!(^o^)/

相変わらず壮健なようで何よりです。
2022年01月29日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
1/29 8:35
あけおめっす!!(^o^)/

相変わらず壮健なようで何よりです。
去年は年末に足首やっちゃったからなー。
今年は無事に歩けると良いけど。
2022年01月29日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
1/29 8:38
去年は年末に足首やっちゃったからなー。
今年は無事に歩けると良いけど。
あっ、梅もう咲いとる。
2022年01月29日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
1/29 8:39
あっ、梅もう咲いとる。
なかなかおいしそうなツヤツヤ感のロウバイもおる。
2022年01月29日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
1/29 8:40
なかなかおいしそうなツヤツヤ感のロウバイもおる。
まだ9時前やん?

迷惑かもと思うと撞く勇気はなかったね。俺には。
2022年01月29日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/29 8:42
まだ9時前やん?

迷惑かもと思うと撞く勇気はなかったね。俺には。
スカイツリー見えてた気がする。
2022年01月29日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/29 8:43
スカイツリー見えてた気がする。
さて、恒例の御守りですが、今年は赤の方向で。

熱いハートをこの胸にソロハイカーMoLは行く。


ってか、そろそろ新色出ないかなー。
モスグリーンとかグレーとか。
あったら売れると思うんよ。

...。


信心浅くて申し訳ない。
2022年01月29日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
35
1/29 8:49
さて、恒例の御守りですが、今年は赤の方向で。

熱いハートをこの胸にソロハイカーMoLは行く。


ってか、そろそろ新色出ないかなー。
モスグリーンとかグレーとか。
あったら売れると思うんよ。

...。


信心浅くて申し訳ない。
フクジュソウは裏から見てもかわゆいよね。
2022年01月29日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
1/29 8:50
フクジュソウは裏から見てもかわゆいよね。
たいてい空いてる穴場スポット。
2022年01月29日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
1/29 9:00
たいてい空いてる穴場スポット。
今日も貸切で、グリーンラインを眺めながらの至福の一服。
2022年01月29日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
1/29 9:02
今日も貸切で、グリーンラインを眺めながらの至福の一服。
んじゃ、次は竹寺行くよ。
2022年01月29日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/29 9:14
んじゃ、次は竹寺行くよ。
これなぁ。

初めて見た時からこの状態な気がするけど、
修復しても敢えてこの形を維持してるのか、
ただ単にしぶといんか。

いつも不思議。
2022年01月29日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/29 9:37
これなぁ。

初めて見た時からこの状態な気がするけど、
修復しても敢えてこの形を維持してるのか、
ただ単にしぶといんか。

いつも不思議。
竹寺着いた。
2022年01月29日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/29 9:55
竹寺着いた。
竹寺来たらこれは潜らんと。
2022年01月29日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
1/29 9:58
竹寺来たらこれは潜らんと。
境内は小京都。
2022年01月29日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/29 9:59
境内は小京都。
いたいた。
2022年01月29日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
1/29 10:09
いたいた。
子の権現の方はかなり終わりかけって感じやったけど、
2022年01月29日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
1/29 10:10
子の権現の方はかなり終わりかけって感じやったけど、
こっちはまだまだこれからって感じ。
2022年01月29日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
1/29 10:10
こっちはまだまだこれからって感じ。
いつ見ても強そうやなぁ...

あっ!(*゜▽゜*)

子の権現の門番の方とか、
こちらのお方とか全国の守護神的なの集めてバトルカードゲーム作ったら売れるんじゃね?

ダムカードとか集めがちなちょっとどうかしちゃってる感じの方が2割を占めるヤマレコユーザー(根拠:自分のフォロワーの方々を眺めてみた感じ2割位いた)をターゲットにして、
ちょっと厨二要素入れた「神代の魔術師 〜magician of ancient time〜」とかそれっぽいタイトルにしてさ、
カード三枚を山登り行ったついでに寄った神社で拾った枯れ枝を「御神木」とセットにして税込み198円で販売すれば、
今ユーザー数が63万人くらいらしいから1個買ってもらうだけで630,000×0.2×198=24,948,000円の売り上げっ!!(≧∇≦)

そうなれば確実にユーチューバーの間でも話題になり、
手抜きなマスコミ達もユーチューバーの話したことをそのまま活字にしてYahoo!ニュースのトップページに上がって全国に知れ渡るでしょ?
事前に説明書きも死海文書からちょっと拝借した難しい事を並べ立てとけば「このゲーム...深い」みたいになってインテリこじらせた人達が勝手に盛り上がった結果信者になってくれて、
入れ食い状態になると思うんだよねー。

俺なら間違いなく嵌まるし。


・・・。


ヤバいっ!
天・才・的ハッソー!!♪───O(≧∇≦)O────♪


だのに...なぜ...


うちの会社の利益は伸び悩んでるのか。
解せん。(-_-)
2022年01月29日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
1/29 10:13
いつ見ても強そうやなぁ...

あっ!(*゜▽゜*)

子の権現の門番の方とか、
こちらのお方とか全国の守護神的なの集めてバトルカードゲーム作ったら売れるんじゃね?

ダムカードとか集めがちなちょっとどうかしちゃってる感じの方が2割を占めるヤマレコユーザー(根拠:自分のフォロワーの方々を眺めてみた感じ2割位いた)をターゲットにして、
ちょっと厨二要素入れた「神代の魔術師 〜magician of ancient time〜」とかそれっぽいタイトルにしてさ、
カード三枚を山登り行ったついでに寄った神社で拾った枯れ枝を「御神木」とセットにして税込み198円で販売すれば、
今ユーザー数が63万人くらいらしいから1個買ってもらうだけで630,000×0.2×198=24,948,000円の売り上げっ!!(≧∇≦)

そうなれば確実にユーチューバーの間でも話題になり、
手抜きなマスコミ達もユーチューバーの話したことをそのまま活字にしてYahoo!ニュースのトップページに上がって全国に知れ渡るでしょ?
事前に説明書きも死海文書からちょっと拝借した難しい事を並べ立てとけば「このゲーム...深い」みたいになってインテリこじらせた人達が勝手に盛り上がった結果信者になってくれて、
入れ食い状態になると思うんだよねー。

俺なら間違いなく嵌まるし。


・・・。


ヤバいっ!
天・才・的ハッソー!!♪───O(≧∇≦)O────♪


だのに...なぜ...


うちの会社の利益は伸び悩んでるのか。
解せん。(-_-)
ワーカホリックなもんで神聖なものまでつい金目線で見てしまうんです。
牛頭天王さん、つまんない事言って申し訳ありませんでした。m(_ _)m

バチとか与え無いで欲しいです。
2022年01月29日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/29 10:17
ワーカホリックなもんで神聖なものまでつい金目線で見てしまうんです。
牛頭天王さん、つまんない事言って申し訳ありませんでした。m(_ _)m

バチとか与え無いで欲しいです。
鐘楼まで登ってきたらこちらは修理中。
結局鐘を鳴らせずでしたわ。

本日鳴らしたのはオナラだけ。

なんかね、
多分胃腸とかの消化器官がめっちゃチョーシ良かったみたいで。
歩いてる時一歩進むごとにプッって鳴って、
プップップップええ感じのビートを刻んでる時に、
たまにブッってなるのがちょっと面白かった。

はっ!(*゜∀゜*)

こんなおもろい芸人売りだしたら愚かなガキンチョどもにチョー人気出るんじゃね?
あいつら大抵オナラとかなんかそういう汚いもん大好物やし。
(根拠:甥が小さい頃にやってみたら爆笑って言うか、もう泣いてた。)

そんで俺がガキの頃に流行ってた「黒ひげ危機一髪」みたいなやつも一緒に売り出す。
お尻に剣を刺して「プッ」ならセーフ「ブッ」ならアウト。みたいな。
「ブッ」って鳴るたびにガキンチョどもは大爆笑。
でもたぶん二三回やったら飽きるんでこれは限定商品としてライブ会場のみの販売とする。


ヤバいなー。
才能が溢れすぎちゃってるわ。( ^ω^ )
2022年01月29日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/29 10:30
鐘楼まで登ってきたらこちらは修理中。
結局鐘を鳴らせずでしたわ。

本日鳴らしたのはオナラだけ。

なんかね、
多分胃腸とかの消化器官がめっちゃチョーシ良かったみたいで。
歩いてる時一歩進むごとにプッって鳴って、
プップップップええ感じのビートを刻んでる時に、
たまにブッってなるのがちょっと面白かった。

はっ!(*゜∀゜*)

こんなおもろい芸人売りだしたら愚かなガキンチョどもにチョー人気出るんじゃね?
あいつら大抵オナラとかなんかそういう汚いもん大好物やし。
(根拠:甥が小さい頃にやってみたら爆笑って言うか、もう泣いてた。)

そんで俺がガキの頃に流行ってた「黒ひげ危機一髪」みたいなやつも一緒に売り出す。
お尻に剣を刺して「プッ」ならセーフ「ブッ」ならアウト。みたいな。
「ブッ」って鳴るたびにガキンチョどもは大爆笑。
でもたぶん二三回やったら飽きるんでこれは限定商品としてライブ会場のみの販売とする。


ヤバいなー。
才能が溢れすぎちゃってるわ。( ^ω^ )
それにしてもここはなんか大持山の方みたいな開放感で気持ち良いよね。
2022年01月29日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/29 10:32
それにしてもここはなんか大持山の方みたいな開放感で気持ち良いよね。
あっ、筑波山が浮かんどる。
2022年01月29日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/29 10:37
あっ、筑波山が浮かんどる。
ここから先は未知の領域。のはず。
2022年01月29日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 10:42
ここから先は未知の領域。のはず。
正規ルートではないはずやのに、めっちゃ歩きやすい。
2022年01月29日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:54
正規ルートではないはずやのに、めっちゃ歩きやすい。
「奥武蔵ロングトレイル」?

なんだか立派な標柱だねぇ。
2022年01月29日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:55
「奥武蔵ロングトレイル」?

なんだか立派な標柱だねぇ。
意外と眺望ええコースやんか。
2022年01月29日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/29 10:56
意外と眺望ええコースやんか。
なんかちょっとスギが嫌らしい色になってきたなぁ。
もうすぐ花粉が飛散しまくるね、確実に。
2022年01月29日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:58
なんかちょっとスギが嫌らしい色になってきたなぁ。
もうすぐ花粉が飛散しまくるね、確実に。
なんかどっかで見た事があるような名前のような...気のせいか。
2022年01月29日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/29 11:02
なんかどっかで見た事があるような名前のような...気のせいか。
鉄塔が立ってるとこが結構多くてなかなか開放感があるね。
2022年01月29日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 11:02
鉄塔が立ってるとこが結構多くてなかなか開放感があるね。
おかげで眺望もかなり良い。
2022年01月29日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/29 11:08
おかげで眺望もかなり良い。
へー。

こんなシンプルな名前のところもあるのか。
2022年01月29日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 11:27
へー。

こんなシンプルな名前のところもあるのか。
結構寒いんだけど視界がクリアではないのが残念。
2022年01月29日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 11:28
結構寒いんだけど視界がクリアではないのが残念。
なんかこの辺りはもうほんと音が全然しなくて。
人工物の音はもちろんの事、風もないから木々のすれる音とかも無く、鳥とか動物の気配すらない。

さっきまでくだらん事ばっかり考えてたのがウソのような無我の境地。
自分が森に溶け込んでいるかのような。

正直どこをどう歩いたのか覚えてないし、
「烏帽子」っていうピークがあったらしいんだけど、
全く気付かなくて。
2022年01月29日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/29 11:33
なんかこの辺りはもうほんと音が全然しなくて。
人工物の音はもちろんの事、風もないから木々のすれる音とかも無く、鳥とか動物の気配すらない。

さっきまでくだらん事ばっかり考えてたのがウソのような無我の境地。
自分が森に溶け込んでいるかのような。

正直どこをどう歩いたのか覚えてないし、
「烏帽子」っていうピークがあったらしいんだけど、
全く気付かなくて。
でも、全然悪い感じではなく。
むしろ心地良い素敵な感覚。

自然との一体感を感じられたひと時。みたいな。

あっ!(*⁰▿⁰*)

これアトラクションとして遊園地で取り入れたら流行るんじゃね?


・・・。


いともあっさり無我の境地は終了しましたとさ。
2022年01月29日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/29 11:45
でも、全然悪い感じではなく。
むしろ心地良い素敵な感覚。

自然との一体感を感じられたひと時。みたいな。

あっ!(*⁰▿⁰*)

これアトラクションとして遊園地で取り入れたら流行るんじゃね?


・・・。


いともあっさり無我の境地は終了しましたとさ。
ここ最近ピンクいの度々見かけるけど、きっとレアなはず。
2022年01月29日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
1/29 11:52
ここ最近ピンクいの度々見かけるけど、きっとレアなはず。
途中林道と合流したんだけど、
2022年01月29日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
1/29 11:54
途中林道と合流したんだけど、
今日一の素晴らしい景色だったわ。
2022年01月29日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
1/29 11:58
今日一の素晴らしい景色だったわ。
奥武蔵ってこういう空間結構多くない?
2022年01月29日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/29 12:06
奥武蔵ってこういう空間結構多くない?
登戸?

あぁ〜。

これが「ノボット」なのね。
2022年01月29日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/29 12:26
登戸?

あぁ〜。

これが「ノボット」なのね。
からの「周助山」。

前々から気になってた名前の山だったけど、
奥武蔵らしさ溢れるピークだったわ。
2022年01月29日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/29 12:49
からの「周助山」。

前々から気になってた名前の山だったけど、
奥武蔵らしさ溢れるピークだったわ。
で、下山完了〜♪
2022年01月29日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/29 13:01
で、下山完了〜♪
この「原市場中学校」BSからバスに乗ろうと思ってたんだけど、
さっき来たばっかりみたいだったので、
2022年01月29日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 13:06
この「原市場中学校」BSからバスに乗ろうと思ってたんだけど、
さっき来たばっかりみたいだったので、
周りの風景を楽しみながら、
2022年01月29日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/29 13:18
周りの風景を楽しみながら、
次のバスが来るまで車道をテクテク歩けるとこまで行く事にした。
2022年01月29日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/29 13:43
次のバスが来るまで車道をテクテク歩けるとこまで行く事にした。
民家のロウバイはええ感じ。
2022年01月29日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
1/29 13:45
民家のロウバイはええ感じ。
で、「曲竹」BSにてタイムアップし本日終了〜♪

修行の割には物足りないけど、あとはまぁ自宅で筋トレして来週末に臨もうと思う。
2022年01月29日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/29 13:45
で、「曲竹」BSにてタイムアップし本日終了〜♪

修行の割には物足りないけど、あとはまぁ自宅で筋トレして来週末に臨もうと思う。

感想

なんとなくビミョーに修行になったようなならなかったような感じではあるものの、まぁ来週末の連休は楽しんできますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら