記録ID: 3953308
全員に公開
ハイキング
東海
松葉の滝〜粟ヶ岳〜諏訪原城跡😆
2022年01月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 605m
- 下り
- 863m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:03
距離 14.1km
登り 609m
下り 863m
その他
夜泣石〜中納言宗行卿の塚〜諏訪原城跡
夜泣石〜中納言宗行卿の塚〜諏訪原城跡
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スタート地点付近〜松葉の滝 松葉の滝まで近道しようとしましたが、激下り お尻で滑ったり、頑丈な木の根をロープ代わりにして降りましたが、途中から掴むものが無くなったので撤退w ザラザラな砂に落ち葉、スライディング(笑)で降りようかなとも思いましたが、倒木が前方にチラホラありましたので、開始10分で掛川まで来て万一に怪我でもしたら目もあてられん😅 登りは何とかなるけど、下りはロープでもないと怖いわ😂 松葉の滝までは正規ルートで行きました 松葉の滝から粟ヶ岳登山口までは若者がショートカットを使っていたので追随しましたが、結構急で幅も狭いので、距離は短いですが健脚に自信が無い方は正規ルート使って戻った方が良いかと思います ・粟ヶ岳まで 沼津アルプスかと思ったわ😂 後半はなかなかの急登でした。 下りに使う場合は注意下さいな 登りはいっぷく処からの方が楽ですね ・夜泣石〜諏訪原城跡まで 舗装道路 夜泣き石入口に灰皿あります 途中の旧東海道菊川坂石畳は箱根を思い出します 意外と距離があり、登り一辺倒でしたのでじわじわと生気を吸いとられる感じやったなw 諏訪原城は里山みたいでした 分岐が所々あり、ルートによっては滑りやすく細い道もありますので、スリップ注意 ・掛川駅 公衆トイレの側に喫煙所あります |
写真
テープもあるし、大丈夫かなと思ったら途中から激下り
尻滑りから根っ子や強固な枝をロープ代わりにして降りましたが、途中から掴むものが無くなったので撤退しましたw
ザレた土に大量の落ち葉に急勾配の下り、、無理😂
尻滑りから根っ子や強固な枝をロープ代わりにして降りましたが、途中から掴むものが無くなったので撤退しましたw
ザレた土に大量の落ち葉に急勾配の下り、、無理😂
不動滝(松葉の滝)の天井覗き👀
この付近から滝までショートカット出来ますが、結構急で幅も狭いのでスリップ要注意
少し先に九十九折の楽に滝に降りれる道があります
ショートカットは帰りに使いました😉
この付近から滝までショートカット出来ますが、結構急で幅も狭いのでスリップ要注意
少し先に九十九折の楽に滝に降りれる道があります
ショートカットは帰りに使いました😉
この城跡ですが、結構分岐があってコースによっては低山登山してる感じです
道幅狭く滑りやすい下りもあったので、綺麗な服装で立ち寄るならメインルートだけで廻るのがよろしいかと思います
道幅狭く滑りやすい下りもあったので、綺麗な服装で立ち寄るならメインルートだけで廻るのがよろしいかと思います
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
初めての掛川です
松葉の滝がメインで訪れましたが、粟ヶ岳や菊川の歴史感溢れる町並み等楽しかったです😉
また遊びにこよ〜😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する