伊豆ガ岳から子の権現



- GPS
- 06:03
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 993m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
- 8:45伊豆ガ岳頂上9:00 - 9:16古御岳 - 9:42高畑山 - 10:20天目指峠
- 11:10子の権現11:55 - (山道)- 12:16ここから舗装道路 - 13:14吾野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武線吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウン多いが道は明瞭 トイレ:正丸駅、子の権現、東郷公園、吾野駅 積雪:ありません |
写真
感想
相方が今年初の山行ということもあり、ちょっと軽めに伊豆ガ岳へ
私は子の権現へ行ったことが無いので目的地のひとつに追加して吾野まで歩くことにした
朝、正丸駅ではもう一人降りただけ。
準備をして出発。正丸峠を経由せず直接伊豆ガ岳に向かう
先行している登山者も居たが歩いている人は少なかった
子の権現に着くと、一般の参拝者や子供達がたくさん居た
伊豆ガ岳頂上手前の男坂と女坂の分岐には、
男坂に危険の看板はあるが、立ち入り禁止の掲示もロープも無し
前に女坂を登ったことがあるので、今回はそのまま男坂へ行ってみる
鎖場が現れたが凍結も特に無く、鎖もしっかりしており手がかりもしっかりしているので特に問題なさそう。
登ってみた感じは、両神山八丁尾根の3箇所分くらいがほぼ縦に続く感じかな
なかなか楽しい
高さは十分あるので、高所恐怖症なら避けるのが無難
頂上側分岐には立ち入り制限のロープが張ってあった。
(下りで通るにはぐっと難易度が上がるしね。また、落石すると事故になり易いし)
伊豆ガ岳頂上からは、都心方面はやや霞があるがスカイツリーやビル群が見える
反対側に目を向けると、目の前に武川岳から二子山の稜線が続きその奥に武甲山
武川岳の左には、今月初めに歩いた大持山小持山が続く
天目指峠までは基本下りだが、小さなアップダウンがあり意外とこたえる
そこから子の権現はまた登り。やがてゴーンと鐘の音が聞こえ、子の権現に近づいたのを感じる
子の権現は参拝客がたくさんいました
登山姿の人達もたくさん。
ここで昼食をとり、さあ後は吾野駅まで下るのみ。
道路から脇の参道(山道)に入り途中までは急な山道を下って行く
舗装道路に出てからも下り続け、国道に出る手前の細い道を右に折れ、吾野の駅に向かう。
暫く行くと一度線路をくぐって駅舎側に出るが、駅の直前また踏切を渡って駅舎の反対側へ
誘導する案内板がありちょっと不安になるが、駅のホーム近くでまた線路をくぐりなおし駅前に出てホッとした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する