ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3955442
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

都留市二十一秀峰攻略。東桂駅→倉見山→杓子山→石割山→平野BS

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
17.9km
登り
1,845m
下り
1,410m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:48
合計
7:43
7:06
14
7:20
7:21
61
8:22
8:22
21
8:43
8:53
10
9:03
9:03
13
9:16
9:16
29
9:45
9:46
33
10:19
10:21
30
10:51
10:54
27
11:21
11:21
7
11:28
11:30
7
11:37
11:37
36
12:13
12:14
17
12:31
12:31
13
12:44
12:46
11
12:57
13:08
46
13:54
13:59
6
14:05
14:11
11
14:22
14:26
5
14:31
14:31
12
14:43
14:43
6
14:49
14:49
0
14:49
ゴール地点
天候 曇り、山上では粉雪
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
山と高原地図の破線ルートを通るコースは難路です。
登りに通った方が良いと思います。
その他周辺情報 石割の湯HP
http://www.ishiwarinoyu.jp

石割の湯は、富士急バスの富士山周遊バスの経路になっているので、富士山駅へ。
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyu

山中湖平野BSからは、富士山駅以外にも道志や新宿への路線も有り。
今週も、富士急線「東桂駅」から、お早うございます。
バックは朝焼けの三ツ峠山
2022年01月29日 07:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/29 7:07
今週も、富士急線「東桂駅」から、お早うございます。
バックは朝焼けの三ツ峠山
エントリーは墓地だけに、
ボチボチ登りますか〜 (^_^)v
2022年01月29日 07:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/29 7:21
エントリーは墓地だけに、
ボチボチ登りますか〜 (^_^)v
いきなりの急登。
まだ眠った体に堪えます。
2022年01月29日 07:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 7:33
いきなりの急登。
まだ眠った体に堪えます。
植林地の食害防止ネット。
2022年01月29日 07:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 7:52
植林地の食害防止ネット。
送電鉄塔を通過
2022年01月29日 08:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 8:02
送電鉄塔を通過
いよいよ倉見山への
急登が始まります。
2022年01月29日 08:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 8:30
いよいよ倉見山への
急登が始まります。
落ち葉は無いけれど
滑らないように気を付けて。
上半身をずっと曲げているので腰痛になる。
2022年01月29日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:35
落ち葉は無いけれど
滑らないように気を付けて。
上半身をずっと曲げているので腰痛になる。
最初のピーク、倉見山到着。
富士山が、辛うじて見えた。
2022年01月29日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/29 8:42
最初のピーク、倉見山到着。
富士山が、辛うじて見えた。
向原峠(鍵掛峠)の目立つ注意看板。
なるほど・・鍵掛峠なので、鍵を掛けての防犯喚起ですね。
2022年01月29日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 9:16
向原峠(鍵掛峠)の目立つ注意看板。
なるほど・・鍵掛峠なので、鍵を掛けての防犯喚起ですね。
先週歩いた、尾崎山から文台山への尾根。
文台山手前は、激急登でした。
2022年01月29日 09:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/29 9:23
先週歩いた、尾崎山から文台山への尾根。
文台山手前は、激急登でした。
破線ルートの核心部の始まりでしょうか
2022年01月29日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/29 9:25
破線ルートの核心部の始まりでしょうか
目印がたなびく、5m程の岩登り。
急角度の登りです。
個人的には、一番危険度が高い所でした。
2022年01月29日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/29 9:27
目印がたなびく、5m程の岩登り。
急角度の登りです。
個人的には、一番危険度が高い所でした。
岩が多い
2022年01月29日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/29 9:50
岩が多い
急なルートです。
2022年01月29日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/29 9:56
急なルートです。
杓子山到着!
真っ白け〜
2022年01月29日 10:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/29 10:51
杓子山到着!
真っ白け〜
心眼で、雄大な裾野を広げた富士山を見る。(T_T)
2022年01月29日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
1/29 10:52
心眼で、雄大な裾野を広げた富士山を見る。(T_T)
風上に向かって成長している「霧氷』
2022年01月29日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
1/29 10:59
風上に向かって成長している「霧氷』
霧氷の林になっています。
粉〜雪〜♩ も降っている。
2022年01月29日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/29 11:07
霧氷の林になっています。
粉〜雪〜♩ も降っている。
鹿留山
三角点有り
2022年01月29日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/29 11:28
鹿留山
三角点有り
急降下の岩場
2022年01月29日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/29 11:45
急降下の岩場
お助けロープが有難いです
2022年01月29日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 11:53
お助けロープが有難いです
やっと、緩やかな傾斜になってホッとする
2022年01月29日 11:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 11:55
やっと、緩やかな傾斜になってホッとする
お天気が回復して薄日が差す
2022年01月29日 12:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 12:08
お天気が回復して薄日が差す
立ノ塚峠
指導標のほか、黄色い熊さん看板が目立つ。
2022年01月29日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 12:13
立ノ塚峠
指導標のほか、黄色い熊さん看板が目立つ。
加瀬山
方向を急に変える小ピーク
2022年01月29日 12:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 12:30
加瀬山
方向を急に変える小ピーク
経路が分岐しているので注意
2022年01月29日 12:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 12:46
経路が分岐しているので注意
この先、ササ藪の中を通過
2022年01月29日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 12:48
この先、ササ藪の中を通過
二十曲峠
東屋でお昼にしましょうか
2022年01月29日 12:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/29 12:57
二十曲峠
東屋でお昼にしましょうか
なかなか姿を見せてくれませんねぇ
2022年01月29日 12:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 12:57
なかなか姿を見せてくれませんねぇ
バイオトイレが有ります
2022年01月29日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 13:07
バイオトイレが有ります
休憩後は、山の神様に
2022年01月29日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 13:07
休憩後は、山の神様に
参拝してから、山行再開
2022年01月29日 13:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 13:08
参拝してから、山行再開
送電鉄塔を通過してからは、
V字型の溝を通る。
足元の悪い時は通りたくないなぁ
2022年01月29日 13:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/29 13:21
送電鉄塔を通過してからは、
V字型の溝を通る。
足元の悪い時は通りたくないなぁ
送電線の下は見晴らしが良い。
杓子山が遠くなった
2022年01月29日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 13:27
送電線の下は見晴らしが良い。
杓子山が遠くなった
忍野村の街並み
2022年01月29日 13:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/29 13:31
忍野村の街並み
まだ、送電線の下を歩いている
2022年01月29日 13:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 13:33
まだ、送電線の下を歩いている
鉄塔から直ぐに、石割山。
これで、「都留市二十一秀峰」全終了!
2022年01月29日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
1/29 13:56
鉄塔から直ぐに、石割山。
これで、「都留市二十一秀峰」全終了!
山頂は土の広場です
2022年01月29日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 13:57
山頂は土の広場です
晴れていれば、こんな風に見えるそうです。
2022年01月29日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 13:57
晴れていれば、こんな風に見えるそうです。
石割神社
大岩が割れている〜
2022年01月29日 14:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/29 14:07
石割神社
大岩が割れている〜
狭い隙間を通ってみた。
奥の狭い隙間から入るのが順路です。
2022年01月29日 14:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/29 14:10
狭い隙間を通ってみた。
奥の狭い隙間から入るのが順路です。
御神木(桂の巨樹)
2022年01月29日 14:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/29 14:11
御神木(桂の巨樹)
なんと長い長い階段です。
登りでなくて良かったなぁ〜と思う。
2022年01月29日 14:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 14:30
なんと長い長い階段です。
登りでなくて良かったなぁ〜と思う。
石割神社の赤鳥居
2022年01月29日 14:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/29 14:31
石割神社の赤鳥居
下山したら晴れてくると言う・・
登山アルアルのような
2022年01月29日 14:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
1/29 14:51
下山したら晴れてくると言う・・
登山アルアルのような
山中湖平野BS
ここから富士山駅へ向かいます。
道中、色々と回るので割りに時間がかかる。
2022年01月29日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/29 14:53
山中湖平野BS
ここから富士山駅へ向かいます。
道中、色々と回るので割りに時間がかかる。
富士急線で大月駅へ、
JR中央線への乗換待ち?
駅近の「正華」さんで反省会。
2022年01月29日 17:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
1/29 17:29
富士急線で大月駅へ、
JR中央線への乗換待ち?
駅近の「正華」さんで反省会。
撮影機器:

感想

今日は「都留市二十一秀峰」、最後の四座をゲットする山行です。

早朝は晴れて、富士山の朝焼けが、車窓から見えていたのですが・・
だんだん雲行きが怪しくなり・・ついには粉雪が舞う天気に。
山の上からの大展望は、無し。(T_T)

また来なさいと言うことですね。
とりあえず、怪我もなく無事下山。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

お疲れ様です。
このコース倉見山〜杓子山までは岩が多い細尾根でなかなかスリルがあった記憶があります。
しかし、速いですね〜
2022/1/30 22:04
310ken2525さん、こんにちは。
この付近の破線ルートは、難路だらけですね。
今回のルートも、落ち葉と急登の岩場、ナイフリッジも有りましたね。
槍の鎌尾根を思い出しながら歩いていました。
急登は辛いけど、なかなか面白い山域です。

都留市の21秀峰が終わったので、次は・・・
引続き赤線つなぎで山梨県内か? コロナで東京都の山か? 思案中です。
また徘徊しますので、宜しくお願い致します。

コメント有難うございました。
2022/1/31 13:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら