記録ID: 395762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
雪と六角花の咲き乱れる蛇谷ヶ峰
2014年01月13日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 622m
- 下り
- 619m
コースタイム
いきものふれあいの里 駐車場 8:50 → 9:18 林道 尾根コースの取り付き →
10:43 カツラの谷からの分岐 11:00 → 11:15 蛇谷ヶ峰(小椋栖山)11:20 →12:00 林道 尾根コース取り付きに戻る 12:10 → 12:25 いきものふれあいの里駐車場
10:43 カツラの谷からの分岐 11:00 → 11:15 蛇谷ヶ峰(小椋栖山)11:20 →12:00 林道 尾根コース取り付きに戻る 12:10 → 12:25 いきものふれあいの里駐車場
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
時間が早いと除雪作業が間に合わなく、スタッドレスタイヤの方が良いかもしれない。 いきものふれあいの里センターまでの進入道路も早い時間にはまだ除雪されていないので、四駆+スタッドレスタイヤでないと怖い思いをすると思う。 いきものふれあいの里センターの無料駐車場に駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いきものふれあいの里センターに登山ポストがある。 この時期は夏にはいやらしい階段も雪に埋まり、快適に登る事ができる。 危険個所は特にないく、道標や標布も必要な所には設置されている。 道標はあと50〜60cmの積雪で埋まる可能性があるので注意が必要。 立ち寄り湯:てんくうの湯 入浴料:600円 食事処:キッチン四季 朽木栃生の安曇川沿いにある洋食屋さん。 窓の外に季節を感じながら、料理も雰囲気も最高です。 |
写真
感想
今回は天候はあまり期待していなかったが、案の定の天気であった。
いきものふれあいの里センターへの進入道路でかなりの積雪、1、2台ぐらいしかまだ入っていない様子。
センターの職員に山行届を出すとき確認したが、「1パーティ入っています。」との回答。
その通りに、2,3人のトレースが林道に伸びている。
尾根に取り着いてからは、くるぶし程度のラッセルとなり500mぐらいで脛ていどになる。
先行パーティに申し訳ないなと思いつつ、ラッセルを拝借する。
手前で先行パーティに追いつき、ラッセルを代わる。
先のことを考え、カツラ谷の分岐でワカンを付け稜線まで上がる。
風雪は相変わらずで頂上では展望も利かないので、写真を撮りテルモスのお茶を飲んで早々に下山する。
下山時には5パーティとすれ違ったが、これ位の人が入ると登りで苦労したラッセル部分が見事な圧雪トレースと変貌しているには驚かされた。
林道まで下りて来ても雪は止まず、見事な六角花をまとった木々のトンネルを抜け、いきものふれあいの里に下山する。
今シーズン初の六角花の舞散る中を歩けて満足な山行ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する