三原山


- GPS
- 03:54
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 348m
- 下り
- 824m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:54
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週末に伊豆大島に行ってきました!
いつも丹沢の山から遠く海上にある三原山を見て
いつか行けたらいいな〜って思ってたけど
こんなに早く行けたとは😆
せっかくなので一泊して精一杯遊んできた✨
⚫️レポ内容が長い上、ほぼ山と関係ないです💦⚫️
▼day1 🚴♀️(自転車の旅!)
ジェット船で岡田港→バスで元町港へ&ランチ
→レンタル自転車で大島を観光しながら一周する
→元町港に戻ってタクシーで大島温泉ホテルへ
▼day2 🌋(徒歩とバスだけ!)
ホテルからスタート→裏砂漠→三原山御鉢巡り→
バスは1日1本しかないため徒歩で元町港へ&ランチ
→浜の湯温泉→バスで岡田港へ→船で東京へ
▼感想諸々
(観光系)
💮Day1
今回は宿と船だけ予約して、回り方は行きの船で事前にDLしたパンフレット(海上は電波がないので)を見ながら決めた。海鮮と黒い砂漠と温泉だ!天気は最高とは言えないけど、晴れ間もあって富士山もバッチリ見えて大満足だった。風が強い日は岡田港から船が出るみたいだけど、今回は行きも帰りも岡田港だった。
10:40 岡田港到着
岡田港で自転車をレンタルしたかったけど、岡田港のレンタル屋は休業なのでバスで元町港へ。
11:30 元町港到着
とりあえずターミナルに入ったらパン屋があったから早速購入した。塩パン、激ウマ!!🥐行きも帰りも買っておやつにした☺️✨先週オープンしたばかりのお店で、開店当時は行列で2時間待ちだったらしい。
その後、近くにある「寿し光」でランチをいただいた。一杯で1800円するけど、旨し🐟!
12:45 出発
元町港の近くに自転車レンタル屋は3軒あって、値段は大体同じなので一番近い場所にした。荷物を無料で預かってくれてありがたいお店だった。友人は電動チャリ(1日3000円)で、私はマウンテンバイク(1日2000円)で時計回りで大島一周道路を走り始めた。ちなみに時計回りにしたのは、サンセットを後に持ってきたいからです!
13:15 泉津の切り通し
島の長閑な町風景を楽しみながら一つ目のスポットに到着!途中に椿ガーデンに寄れたけど、椿はまだ旬じゃないかな?と思って一旦スルーした。泉津の切り通しで写真をいっぱい撮りあって楽しかった✨オフシーズンだから独り占めできたかなと!
13:50 大島動物園(休園)
動物園も行きたい!と思ったけど、休園中で入れず。
そのまま長い上り坂に突入した😢歩きなら大したことない距離(5キロ程)と標高差(250m程)だけど、自転車になるとこんなにキツくなるんだ…なんとか漕いで登り切ったよ!!結果的に坂道でかなりペースダウンしたから動物園に行けなくてよかったかも。
15:00 筆島
長い上り坂の後の下り坂は足を休められて、海風も景色も楽しめて本当に助かる。そして、怖いぐらいスピードが出て楽しかった😆下りきった先には筆島があった。名の通り、筆のように細い島です。パンを食べながら小休憩を取った。塩パン、美味い!!そして、風が冷たい。
16:30 地層大切断面
デカいバームクーヘン、です!壮観すぎてびっくり。火山と島ならでは観れる景色で、夕日に赤く染まってとてもエモかった。これが2万の年月を経て地球が作り上げた景色かー☺️✨ここまでも微妙に坂道が続いて辛かったけど、所々がスポットがあったり、遠くにある島たちを見たりして小休憩を挟みながらなんとかなった。
17:00 元町港
断面の後でも海風に打たれてゆっくり進む。足が辛いし、日没した瞬間をミスって見れなかった😢けど、素敵な夕日とともに港に戻れた。
港に待機してるタクシーを捕まえて、温泉ホテルへ。
島のタクシーは8台のみで、夜に走ってるのは2台だけだそうなので要注意!
〜楽しい露天風呂と夜空とご飯タイム〜
----------
💮Day2
8:10 出発
ホテル自体は山の七合目にあるから、ゆっくり目で出発することに。朝早く起きてホテルの屋上テラスで朝日を見ようとしたけど、雲で見れなかった。朝食があるレストランに向かう時に窓から、雲の隙間から顔を見せてくれた朝日が見れてラッキーだった☺️☀️。
ホテルからすぐに森のトンネルに到着する。1986年に三原山が噴火してからここまで森を再生させたなんてと思いながら進む。
8:40 裏砂漠
森を抜け出したらどれもゴジラに見えるロックガーデンに着いた。真っ黒の岩と金色のススキがとても絵になる。そして、裏砂漠に到着。本当に字面通り、黒い砂漠です。後から写真を見るとどれも黒すぎて何を撮ってるか分からなかったw ここは日本地図で唯一砂漠と表示される場所らしい!鳥取の砂丘に行ったことがあるけど、当たり前だけど全然違う景色だなって。海風が強いのは同じかな。
9:10頃 お鉢回り開始
裏砂漠は長く滞在せず、山頂に向かうことに。富士山と同じ一周するのに1時間かかるんだね。火山口の色が色とりどりで綺麗だった。もっと滞在したかったけど、強風に耐えられず写真をぱぱっと撮ったら前に進んだ。遠くに見える利島とかも行ってみたいね。そしめ、ここまできてようやく人に遭遇した。犬と一緒に走ってるランナー、観光客や登山客だった。
10:30 御神火茶屋(登山終了)
割と遊んだつもりまけど、早くも登山終了😢
バスは行きも帰りも1日1本なので、ここからは徒歩で元町港までに行った。エンドレス舗装路を下りながら、キョンに遭遇した。タクシーさんの話によると、
昔台風で動物園から逃げたキョンが繁殖してしまって今は25000頭もいるらしい(島の人口は7000人)😳
12:00 ランチ(かあちゃん)🍜
写真を見てください!!
20分以上待ってたけど全然待った甲斐あり!!強いていえば黒胡椒とラー油を置いて欲しかったかな(濃い目が好き)。昨日の寿し光も今日のかあちゃんも、夏は絶対混雑で入れないお店だから食べれて本当によかった。
13:00 浜の湯♨️
水着で混浴の露天風呂!!(水着は無料レンタルあり)残念ながら雲で富士山は見れなかったー。夕日に来れたら一番いいけど、お湯も気持ち良いし、満足。ドライヤーもシャンプーも置いてないからシャワーで汗を流したら入る感じ。私たちより少しだけ早く到着したカップルの男性が、男性の着替え室から「お湯が出ないぞー」って言ったのを聴こえてきて、店長さんが慌ててガスか何かをオンにしてくれたのが面白かった。
14:35 東京に帰る😢
最後にターミナルにある海のパン屋で塩パンをゲットして、13:50発の岡田港行きのバスに乗り込んで、14:35発のジェット船で東京に帰った。船が出発までに20分ほどあるから、岡田港の近くの砂浜を散策したり、お土産屋で島産の塩をゲットしたりして、終わりにした。船の窓から大勢の人が船が出発した後でもずっと手を振ってくれるのを見て寂しかった😢
楽しかった。また、行きます!!
というわけでお疲れ山?でした😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する