記録ID: 396228
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山(八ヶ岳) 〜富士見高原登山口より〜
2014年01月15日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:54
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
6:40富士見高原登山口
9:25P2095
10:55編笠山11:10
〜この間、樹林に戻って20分ほど食事〜
12:20P2095
13:35富士見高原登山口
合計 6時間55分(内、休憩・食事 35分)
9:25P2095
10:55編笠山11:10
〜この間、樹林に戻って20分ほど食事〜
12:20P2095
13:35富士見高原登山口
合計 6時間55分(内、休憩・食事 35分)
天候 | 曇り、小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小淵沢インターから10分ほど。 県道やスキー場への道路は除雪されています。 積雪は無し、凍結箇所もほぼ無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からの林道の凍結に注意。 山に入ると雪道です。トレースはしっかりとあり踏み固められた歩きやすい雪道。 登山口からすぐ近くの鹿の湯、もしくは、道の駅「小淵沢」の延命の湯 |
写真
感想
前日に西岳に日帰りで登り、下で泊まって、翌日、編笠山へ。
千葉は雪、都心は雪がちらつくかもという予報でしたが、山梨と長野の県境はいかに?
大きく崩れることもなさそうなので登りました。
登り約4.5時間。
西岳に比べると、若干急な道多く、ガレ場手前は少し急な道。
山頂近くの岩と雪のガレ場は、登りごたえがある。(転倒注意)
山頂はガスっていて、ほんの一時青空が見えたり、日が差したりはしたが展望はきかず残念でした!
ピッケルを使って、初めて歩きました。
アイゼン&ピッケルでの歩きの練習(体験)にもなったかな(?)
下りはシリセードも交えて下山。
展望はきかず残念でしたが、冬山・雪山歩きを楽しめた1日でした。
冬山・雪山歩きの改善点を少しずつクリアして、ステップアップして行きたいと思います。
やっぱりいつかは、冬の赤岳に登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する