佐渡山BC


- GPS
- 08:20
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:18
天候 | 雪時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪量十分で、滑走、ハイクアップに難儀するポイントはほとんど無かった |
その他周辺情報 | ★温泉 牟礼天狗の湯(https://tengunoyakata.com/) JAF会員の割引有り!\550で入れました🎵 コロナ対策により営業時間要確認の事 |
写真
感想
前日に急遽参戦する事に…
仲間と久しぶりのプライベートBC
ケガから身体的には復帰したものの
精神的なダメージが長引いていて
中々、皆と一緒に山へ入る気になれなかった
(また迷惑かけてしまうのではないかと…)
でも、今シーズンは昔みたいに
心からパウダーを楽しめてる感じがしてて
やっと完全復活した感触を感じていたので
行く事にしてみた
ガイドツアーではないのでやっぱり緊張したけれど
(二度とケガは出来ないから)
仲間任せにしないで、自分でも地図見て
現在地把握して、地形見る事心掛ける
(当たり前の事ですね💦)
途中、仲間のギアの不調により
時間に遅れか生じてきて少しドキドキしたけれど
皆と一緒だったので、そう悲観的にならず
日没前に無事下山
心強い仲間のおかげで久々の達成感でした
みんなありがとう🎵
ブナツリーを求め、佐渡山へ。乙妻山や高妻沢を滑走したときに、付近を通過したことがあるが、ピークへ向かうのははじめて。
9時ころのゆっくり目のスタート。大橋の駐車スペースは一杯で、キャンプ場まえに車をとめてスタート。先行者のトレースを使い尾根伝いでピークを目指した。稜線、山頂でも風が弱く、軽くドライなパウダーが15cmくらい。下地も締まった柔らかい雪。一本目は西面を標高差350mほど落とす。メローブナツリーで気持ち良かった。登り返し、二本目は山頂から北東ボールを落とす。上部は薮が濃いが、途中からは斜度があるブナツリーラン。良い雪がたまってた。お帰りは尾根を巻いて黒姫山方面は登り返し、周回ルート完成。17時までたっぷり山スキーを堪能し楽しい一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
復活おめでとう!
滑りや登りのペースを見ていて、全く心配が無かったので、けっこうガツガツ行ってしまいました(^^;
またよろしくお願いします🎵
ありがとう!
やっとここまで戻ってこれた感じ🎵
それでも、
ルート取り、ラッセル、車回収と助けてもらってばかりやったけど😅
こちらこそ また行こー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する