記録ID: 396721
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山から大岩山手前で引き返す
2014年01月14日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:08
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
尾白川渓谷駐車場9:45 - 日向山11:41 - 駒岩13:29 - 引き返し地点14:30 -
日向山16:36 - 尾白川渓谷駐車場17:53
行動時間 8時間8分(休憩含む)
日向山16:36 - 尾白川渓谷駐車場17:53
行動時間 8時間8分(休憩含む)
天候 | うす曇り、日差しはある |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場 → 北杜市(両親宅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※以下の記載は1月14日時点です。 15日に降雪があった模様です。 状況は日々変化しています。ご注意ください。 ★矢立石〜日向山 積雪あり、トレースあり、アイゼン必要なし ★日向山〜駒岩〜大岩山方面 積雪あり、トレースあり(一部不明瞭な箇所ある) 雪の深さは最大で膝下数cmくらいか アイゼンは各自の判断で、ストックがいい |
写真
撮影機器:
感想
14〜17日と4連休。
第一弾は日向山から大岩山へ。
あわよくば日向八丁尾根の偵察を目論んだ。
しかし、予想以上に時間がかかってしまい、大岩山までも届かず。
18時下山と決めていたのでやむなく引き返した。
トレースは大岩山まではありそうな感じだった。
その先、日向八丁尾根はどうかな・・・。
たぶんラッセルになるだろうなぁ。
また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人
siriusさんが大岩山手前で撤退とはどういうこと?と思いつつ読ませて頂きましたが、出発時間がかなり遅めだったようですね。
所要時間だけ見ると日向山→駒岩で1時間50分。雪の無い時の私の1時間40分と大差ない。さすがです。
山梨県の林道情報を見ると矢立石までの林道は特に閉鎖されているという告知がないのでおそらく通行可能かと思います。確かゲートもなかったかと。
ただ除雪されて実質的に走行可能かどうか・・・・ですが。
Shot5を見ると駐車場は雪が少ないけど、奥の方の道は雪が多いように見えますね。
「山梨県の林道情報」
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php
甲斐駒まで行って黒戸尾根を降りるなら尾白川駐車場に停める必要がありますが、日向八丁尾根ピストンなら当然、矢立石に停めた方がずっと有利。
次回があるなら、矢立石に向かってみる価値はありそうです。
pasocomさん、こんばんは。
今回は如何せんスタートが遅すぎました。
それとこんなに時間がかかったのも予想外でした。
考えが甘かったです。
日向八丁尾根やるにはおそらく日帰りでは厳しいかと思います。
チャンスがあれば幕営で行ってみたいですね。
それと林道情報ありがとうございます。
確認もせず、自分で勝手に冬は閉鎖されちゃうのかな、なんて思っていました。
駐車場から矢立石登山口までの道に雪は少ししかなかったので林道も
似たりよったりかもしれませんね。
でもそれもいまのうちだけですね。2月〜3月は積雪増えますから。
もっとも行政側で除雪してくれるなら話は別ですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する