ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3971112
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山 再びアイゼンは重い、あるいは初音の鰻タイムアウト・・・

2022年02月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:53
距離
9.1km
登り
880m
下り
875m
天候 ほぼ曇り、5合目からは小雪?舞う。7合目は吹雪?模様。下山後はどうも天気は回復?
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし。ジグザグ?の穏やかな登り道で、体力的に優しい・・・、
その他周辺情報 たぶん鈴鹿を降りたところの鰻の初音は近いと思う。が初音のお昼は午後2時まで。帰りを421号線経由にすると変な?ワイナリーがあります。美味しい。けど、立ち寄ったが、クローズでした。
御幸橋駐車場には20台ぐらいでした。
2022年02月04日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 8:46
御幸橋駐車場には20台ぐらいでした。
最初はこういう林道を歩くことになります。
2022年02月04日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 8:50
最初はこういう林道を歩くことになります。
堰堤を上がる。
2022年02月04日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 8:56
堰堤を上がる。
竜ヶ岳のときもこのようなものがあったと思いますが、鈴鹿山系の地層は特別なものなのでしょうか?
2022年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 9:02
竜ヶ岳のときもこのようなものがあったと思いますが、鈴鹿山系の地層は特別なものなのでしょうか?
前段の詳細
2022年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 9:02
前段の詳細
登山口までの林道の終点
2022年02月04日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 9:07
登山口までの林道の終点
登山口。登山届はここで出します。
2022年02月04日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 9:08
登山口。登山届はここで出します。
少し様子見の雪状況。
2022年02月04日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 9:15
少し様子見の雪状況。
1合目。
2022年02月04日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 9:25
1合目。
2合目以降、完全雪道。アイゼン装着。
2022年02月04日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 9:40
2合目以降、完全雪道。アイゼン装着。
林道がある??
2022年02月04日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 10:00
林道がある??
休憩場所もある。
2022年02月04日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 10:05
休憩場所もある。
2022年02月04日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 10:10
5合目避難小屋に到着。以降、小雪?が舞う。
2022年02月04日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/4 10:23
5合目避難小屋に到着。以降、小雪?が舞う。
小屋の内部
2022年02月04日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 10:24
小屋の内部
林の雰囲気がいい感じになってくる。
2022年02月04日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 10:35
林の雰囲気がいい感じになってくる。
2022年02月04日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 10:35
こんな感じでだんだん樹氷めいてくる・・・
2022年02月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/4 10:37
こんな感じでだんだん樹氷めいてくる・・・
6合目。ここまで実に穏やかな登り返しでゆったりした気分での山歩きが出来ます。
2022年02月04日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 10:44
6合目。ここまで実に穏やかな登り返しでゆったりした気分での山歩きが出来ます。
7合目。ここからはたぶん稜線になり、風も雪も強くなる。
わたしはこのとき、何故か、鈴鹿の初音が頭に浮かぶ・・・、この吹きさらしに耐えるには、ここは鰻ではないか・・・降りれば鰻、鰻・・・
2022年02月04日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/4 10:52
7合目。ここからはたぶん稜線になり、風も雪も強くなる。
わたしはこのとき、何故か、鈴鹿の初音が頭に浮かぶ・・・、この吹きさらしに耐えるには、ここは鰻ではないか・・・降りれば鰻、鰻・・・
木々は樹氷らしくなってくる・・・
2022年02月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
2/4 10:53
木々は樹氷らしくなってくる・・・
7合目表示からすぐさま、冬道分岐。ここから以降、直登の急斜面になり、雪質もやわらかく、深くなってくる・・・
2022年02月04日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 10:55
7合目表示からすぐさま、冬道分岐。ここから以降、直登の急斜面になり、雪質もやわらかく、深くなってくる・・・
なかなか斜度は伝えきれませんがけっこうな急坂です。
2022年02月04日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:04
なかなか斜度は伝えきれませんがけっこうな急坂です。
2022年02月04日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:09
もう少しらしい・・・
2022年02月04日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:15
もう少しらしい・・・
2022年02月04日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:18
到着。吹雪いているので長居は禁物と思ったが、しかし、ナンも眺望はないといえ、美しい!
2022年02月04日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/4 11:23
到着。吹雪いているので長居は禁物と思ったが、しかし、ナンも眺望はないといえ、美しい!
2022年02月04日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/4 11:24
2022年02月04日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:24
2022年02月04日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:25
2022年02月04日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/4 11:26
2022年02月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/4 11:26
2022年02月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/4 11:26
どこかへ?(たぶん南側)の尾根
2022年02月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/4 11:27
どこかへ?(たぶん南側)の尾根
久しぶりにiphone以外、バワーショットを持参したが、マクロにはならないわ、この写真でバッテリー終わり・・・、思いのほか寒さに弱い・・・
2022年02月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/4 11:27
久しぶりにiphone以外、バワーショットを持参したが、マクロにはならないわ、この写真でバッテリー終わり・・・、思いのほか寒さに弱い・・・
ツェルトで休憩されようとしております。二組ありました。いやはや、驚くものの、少々うらやましい・・・
2022年02月04日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/4 11:29
ツェルトで休憩されようとしております。二組ありました。いやはや、驚くものの、少々うらやましい・・・
山頂名残の最後。さようなら。
2022年02月04日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:29
山頂名残の最後。さようなら。
どこかへの?分岐
2022年02月04日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:31
どこかへの?分岐
2022年02月04日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:36
2022年02月04日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:38
7合目まで降りる。
2022年02月04日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 11:54
7合目まで降りる。
5合目まで降りてくる、ここで軽くお昼(カップラーメン)。
2022年02月04日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 12:10
5合目まで降りてくる、ここで軽くお昼(カップラーメン)。
少し展望が開け、たぶん比良の蓬莱山・・・
2022年02月04日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 12:29
少し展望が開け、たぶん比良の蓬莱山・・・
2合目。
2022年02月04日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 12:54
2合目。
アイゼン、終わり。
2022年02月04日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/4 13:06
アイゼン、終わり。
戻ってきました。
2022年02月04日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 13:19
戻ってきました。
御幸橋。ここで初音を調べたが、なんとお昼は2時まで。諦める。
2022年02月04日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2/4 13:33
御幸橋。ここで初音を調べたが、なんとお昼は2時まで。諦める。
降りてから初音予定は狂ったので421号線へ向けて走る。なんとこのお天気の回復。鈴鹿山系、絶景なり、あぁ・・・
2022年02月04日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/4 14:02
降りてから初音予定は狂ったので421号線へ向けて走る。なんとこのお天気の回復。鈴鹿山系、絶景なり、あぁ・・・

感想

前回、武奈ヶ岳でシューズに問題があったため(あまりに大きかった・・・)、あるむさん(https://www.alm.jp/)
で新たに手に入れる。
今週は時間もあったので、天気を見ていると週末は荒れるみたいだが、4日は大丈夫と見て、気になっていた綿向山に決着をつけるべく出かけました。

山頂は少し吹雪いてましたが、吹雪いていても美しく、全体としては実に穏やかな雪道で、余裕で楽しめました。いい山だなぁ・・・けどアイゼンはやはり重い!
ただ、2日前と違ってどうも気温は上がらず、少し寒かった。2000メートルを目指すにはインナーに課題があると思われました。

5合目からは雪の中、ここが鈴鹿峠に近いことはわかっていたので、急に、鰻の初音(https://www.unagi-hatsune.co.jp/)
が思い浮かび、これはご褒美?に鰻、鰻、と念仏しながら速攻で降りたつもりでしたが、なんと、初音はタイムアウト。
得も言われぬ、悔しさが漂う、綿向山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら