ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3973806
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(敗北)

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
13.9km
登り
1,208m
下り
1,212m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
1:23
合計
9:15
8:20
8:27
39
11:27
11:40
62
12:42
12:49
57
13:46
14:41
25
15:06
15:08
33
16:28
16:28
4
16:32
ゴール地点
天候 晴れ予報だったのに雪&吹雪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
パウダースノー
乗鞍休暇村はゲレンデ利用以外は駐車禁止になったらしいので、少し下のヘリポートに駐車
7時テイクオフ!
2022年02月05日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 7:15
乗鞍休暇村はゲレンデ利用以外は駐車禁止になったらしいので、少し下のヘリポートに駐車
7時テイクオフ!
ゲレンデ脇にガッツリ天然温泉ある…うらやま!
2022年02月05日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 7:18
ゲレンデ脇にガッツリ天然温泉ある…うらやま!
ゲレンデガツガツ登る
スノーシュー履くとくるぶし上くらいのパウダースノー積雪
リフト開始前なのでひといない
当然ながら先客はおらずラッセル地獄確定😭
2022年02月05日 07:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 7:38
ゲレンデガツガツ登る
スノーシュー履くとくるぶし上くらいのパウダースノー積雪
リフト開始前なのでひといない
当然ながら先客はおらずラッセル地獄確定😭
目の前を真っ白な野うさぎが駆け抜けてった
焼いて食いてぇ
2022年02月05日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 7:42
目の前を真っ白な野うさぎが駆け抜けてった
焼いて食いてぇ
太陽少し見えるくらいの少しだけ雪の天気
2022年02月05日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 7:48
太陽少し見えるくらいの少しだけ雪の天気
ゲレンデ貸し切りサイコー
2022年02月05日 07:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 7:53
ゲレンデ貸し切りサイコー
青空見えてきた!このまま予報通り晴れろ!
2022年02月05日 07:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 7:59
青空見えてきた!このまま予報通り晴れろ!
三本滝レストハウスについた
2022年02月05日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 8:20
三本滝レストハウスについた
三本滝レストハウス
2022年02月05日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 8:20
三本滝レストハウス
三本滝レストハウスでティーブレイク
あんぱんとポカリスエット
2022年02月05日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 8:22
三本滝レストハウスでティーブレイク
あんぱんとポカリスエット
カモシカリフトの一番下
2022年02月05日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 8:27
カモシカリフトの一番下
カモシカリフトの一番上まで来た!
ここらへんになるとスノーシュー履いてもふくらはぎくらいまで埋まる
2022年02月05日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 8:58
カモシカリフトの一番上まで来た!
ここらへんになるとスノーシュー履いてもふくらはぎくらいまで埋まる
これからゲレンデ外にでる!
2022年02月05日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 9:04
これからゲレンデ外にでる!
有名な脅し文章(ホントぽいよ)
有名な脅し文章(ホントぽいよ)
あーこの激坂ラッセルしたくない…
ここからはパウダースノーやばくて膝下まで埋まる
2022年02月05日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 9:06
あーこの激坂ラッセルしたくない…
ここからはパウダースノーやばくて膝下まで埋まる
激坂登りきったとこで下見たら人が登ってきてる!
このパウダースノーの斜面登るとか頭おかしい人もいるもんだ…😂
2022年02月05日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 9:34
激坂登りきったとこで下見たら人が登ってきてる!
このパウダースノーの斜面登るとか頭おかしい人もいるもんだ…😂
登りきったらさらに登り…萎えポヨ
2022年02月05日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 9:54
登りきったらさらに登り…萎えポヨ
あ〜心がぴょんぴょんするんじゃぁ〜💕
2022年02月05日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 10:47
あ〜心がぴょんぴょんするんじゃぁ〜💕
山スキーヤーに先越された!さっきの写真の人とは違う!
2022年02月05日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 10:56
山スキーヤーに先越された!さっきの写真の人とは違う!
一緒に記念写真撮った!
交互にラッセルしあいっこして体力節約
2022年02月05日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/5 11:02
一緒に記念写真撮った!
交互にラッセルしあいっこして体力節約
さらに雪深くなる
膝上まで埋まる
クソ疲れる
2022年02月05日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 11:08
さらに雪深くなる
膝上まで埋まる
クソ疲れる
うーんエモい!
なんか雪強くなってきた😭
2022年02月05日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 11:15
うーんエモい!
なんか雪強くなってきた😭
写真撮ってもらった😁
2022年02月05日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/5 11:16
写真撮ってもらった😁
脅し文章その2(ナメるとまじで死ぬよ→後記)
2022年02月05日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 11:25
脅し文章その2(ナメるとまじで死ぬよ→後記)
樹林帯抜けると森林限界ぽい景色になってきた
風強くなる
2022年02月05日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 11:31
樹林帯抜けると森林限界ぽい景色になってきた
風強くなる
森林限界ぬけたなこれは
2022年02月05日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 11:51
森林限界ぬけたなこれは
爆風!さむ!
2022年02月05日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 12:04
爆風!さむ!
シュカブラとやらが出てきた
風速15くらい?沖縄住んでたときの台風爆風とおなじ!
2022年02月05日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 12:27
シュカブラとやらが出てきた
風速15くらい?沖縄住んでたときの台風爆風とおなじ!
肩の小屋バス停みえてきた
あそこでランチにするかー
2022年02月05日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 12:41
肩の小屋バス停みえてきた
あそこでランチにするかー
肩の小屋バス停全部塞がれとる!くそ!
肩の小屋までランチお預けにするか…
そんでさらに爆風で気温下がってきた
そしてホワイトアウト…
視界は10mくらいかな
-17℃…きつ………
2022年02月05日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 12:42
肩の小屋バス停全部塞がれとる!くそ!
肩の小屋までランチお預けにするか…
そんでさらに爆風で気温下がってきた
そしてホワイトアウト…
視界は10mくらいかな
-17℃…きつ………
肩の小屋までGPSで50mくらいらしいけどもう無理!
たぶん肩の小屋開いてないし、ホワイトアウトで帰れなくなる!
悔しいけど帰る…
ちなみに視界は2mくらい💦
この時点で半分遭難した(笑)

肩の小屋まで50mくらいだから肩の小屋到着したってことにしとこ(笑)
2022年02月05日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 13:27
肩の小屋までGPSで50mくらいらしいけどもう無理!
たぶん肩の小屋開いてないし、ホワイトアウトで帰れなくなる!
悔しいけど帰る…
ちなみに視界は2mくらい💦
この時点で半分遭難した(笑)

肩の小屋まで50mくらいだから肩の小屋到着したってことにしとこ(笑)
肩の小屋バス停あたりで燃料切れてきた
ランチしたいけどどこも爆風なので雪洞掘ってビバーク
2022年02月05日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 14:31
肩の小屋バス停あたりで燃料切れてきた
ランチしたいけどどこも爆風なので雪洞掘ってビバーク
さむすぎて死ぬかと思った…
エネルギー補充
まじで寒くて帰れるかわからないけど飯食ったら少しマシになった
さむすぎて死ぬかと思った…
エネルギー補充
まじで寒くて帰れるかわからないけど飯食ったら少しマシになった
ありがとう雪洞!
2022年02月05日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 14:41
ありがとう雪洞!
相変わらず爆風!
視界も最悪!
コンパスを頼りに下る
お地蔵様発見したので無事に生きて帰れますようにとお願いしといた🙏
2022年02月05日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/5 14:45
相変わらず爆風!
視界も最悪!
コンパスを頼りに下る
お地蔵様発見したので無事に生きて帰れますようにとお願いしといた🙏
やっと樹林帯に
風があんまなくて暖かく感じる(笑)
2022年02月05日 15:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 15:15
やっと樹林帯に
風があんまなくて暖かく感じる(笑)
ゲレンデきた!
生きて帰れた!
2022年02月05日 15:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/5 15:47
ゲレンデきた!
生きて帰れた!
ゲレンデの端をケツスキーで下る
ちな、上の方のパウダースノーでケツスキーしたらズボッてハマっただけで進まなかった😭
2022年02月05日 15:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/5 15:51
ゲレンデの端をケツスキーで下る
ちな、上の方のパウダースノーでケツスキーしたらズボッてハマっただけで進まなかった😭
まとめ
・自分の限界知ることができた
・人生2回目の雪山登山で3000m峰は無茶だった
・ホワイトアウトの怖さを知った
・山こえぇ
・楽しかった💕
・また晴れてるときリベンジ
まとめ
・自分の限界知ることができた
・人生2回目の雪山登山で3000m峰は無茶だった
・ホワイトアウトの怖さを知った
・山こえぇ
・楽しかった💕
・また晴れてるときリベンジ
撮影機器:

感想

3000m級の山に厳寒期登ってみてえ…
いくか!乗鞍岳!人生でちゃんとした登山1回しかしたことないけど(笑)
乗鞍岳比較的簡単らしいし、予報だと午前がB午後がAだからいける!
(ちなみにほか行けそうなの仙丈ヶ岳だけど距離がエグいし日曜雪山ハイキング予定あるのでやめた)
朝7時に駐車場からテイクオフ!
ゲレンデガシガシ登る!
リフト開始前でひといない!
雪はスノーシューはいてもくるぶしまで埋まるパウダースノー
ラッセル跡はなく地獄のラッセル担当に…
三本滝レストハウスでティーブレイク
ひたすら登り続けるとカモシカリフトの上に出た
カモシカリフトの上には有名な脅し文章が(本当らしいヨ)
ゲレンデ超えるとパウダースノーがエグい!
膝下まで埋まる…キツっ…
でも、雪がかなりふわふわで深くなってきてオラ、ワクワクすっぞ!!
登ってたら山スキーヤーに先越された!そんで山スキーヤーと交互にラッセルしあいっこ!
山スキーやってみてぇ!!
山スキーヤーの人と記念写真撮った
ここらへんからは膝上まで埋まる、きつい!
どんどん登ると樹林帯抜けて森林限界きてたぽい
爆風激寒ホワイトアウト!
ガシガシ登ると肩の小屋バス停が
肩の小屋バス停は全部ふさがれててランチできそうにないから、肩の小屋まで登る
ガシガシ登るけど視界がほぼなくなってきて、肩の小屋まで50mのとこで『死ぬな…このままだと…』が発動して帰ることに
まぁ50m手前まで行ったし、肩の小屋まで行ったってことで!
肩の小屋バス停あたりで寒すぎ&エネルギー切れで仕方なく雪洞掘ってビバーク
カップ麺とお菓子とポカリスエット(凍ってた)でなんとか少し回復
これ遭難したってことやな(笑)

頑張って下るとお地蔵様にお祈りしたせいかなんとか樹林帯に到着
生きて帰れた!
あとはヨユー!
ケツスキーしたけどパウダースノーだとズボッてハマるだけで進まねえ…山スキーしてぇ!
ゲレンデ端だとケツスキー少し進むけど結構怖い
そんでクタクタになって帰還
生きて帰れた!

まとめ
・自分の限界知ることができた
・人生2回目の雪山登山で3000m峰は無茶だった
・ホワイトアウトの怖さを知った
・山こえぇ
・楽しかった
・もっと経験積もう
・また晴れてるときリベンジ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら