記録ID: 3976033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
金時山 乙女口→金時神社
2022年02月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 618m
- 下り
- 659m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が上がってからぬかるみ箇所あり(私が歩いた時は金時山〜金時神社間) |
その他周辺情報 | 箱根湯本付近の日帰り温泉施設で入浴。近くの飲食店や土産店は早めに閉まるので夕食逃しに注意 |
写真
感想
ちゃんとした登山靴が雪山用しか持っておらず、3シーズン用登山靴を初めて買ったので、靴慣らしを兼ねて初めての箱根に。今回は縦走ではなく、午後の観光も視野に入れて金時山だけ登ることにしました。
乙女口からスタートして、まずはきちんと手入れがされているであろう垂直に育った林の中を進みます。こうした木々の間を歩く山は初めてだったので、これはこれで心地良かったです。途中の乙女峠では狭いながらも富士山の眺望が美しい。長尾山までは淡々と高度を上げていきます。長尾山を好きで金時山に登り始めると岩場が増え、登ってる感が増してきます。
山頂はさすがの眺望。富士山頂はガスってしまいきれいに見えませんでしたが、芦ノ湖や大涌谷からの白煙が美しかったです。独立峰でもない低山とはいえ山頂はそれなりに寒いので、食事などで留まる場合に備えて追加の防寒具は必須かと思います。丹沢方面は建物がありイマイチでしたが、明神ヶ岳方面に行けばバッチリ見えるかな?
金時山から神社まで降りる道はぬかるみがひどく、階段も多く、途中で車道にぶった斬られており、……無心で降りました。
帰りはもちろん温泉に。途中に寄った某喫茶店で、期せずしてマスターの女性から50年前の登山の思い出話を聴かせていただきました。当時の小さなモノクロ写真がすてきでした。賑やかな観光地の一人歩きはちょっと寂しいけど、おかげで楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する