ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3977071
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山(3回目ワクチンの接種後なのでソロリソロリと・・)

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
10.2km
登り
732m
下り
729m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
1:07
合計
3:47
10:28
10:40
7
10:47
10:47
2
10:49
10:51
19
11:10
11:11
14
11:25
11:28
8
11:36
11:37
4
11:41
11:41
17
11:58
12:00
7
12:07
12:07
6
12:13
12:14
0
12:14
12:56
3
12:59
12:59
4
13:03
13:03
17
13:29
13:29
11
13:40
13:40
13
13:57
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金曜夕方にコロナワクチンの3回目接種!初めてモデルナなので気になる副反応ですが早速夜から腕が痛み出だし土曜は痛みが益々強くなり階段昇降だけでもズキズキと響きます。発熱や頭痛や腹痛は出てませんでが土曜は丸一日安静にしてました。
4
金曜夕方にコロナワクチンの3回目接種!初めてモデルナなので気になる副反応ですが早速夜から腕が痛み出だし土曜は痛みが益々強くなり階段昇降だけでもズキズキと響きます。発熱や頭痛や腹痛は出てませんでが土曜は丸一日安静にしてました。
日曜も腕の痛み以外は別の副反応は出ていませんが・・まだ不安があるのですぐにリタイヤできる生駒山に軽〜く山歩に来ました。メチャええ天気ですが気温が低く風が強いので絶好のコンディションとは行きませんねぇ・・
2022年02月06日 10:07撮影
4
2/6 10:07
日曜も腕の痛み以外は別の副反応は出ていませんが・・まだ不安があるのですぐにリタイヤできる生駒山に軽〜く山歩に来ました。メチャええ天気ですが気温が低く風が強いので絶好のコンディションとは行きませんねぇ・・
水仙
2022年02月06日 10:08撮影
8
2/6 10:08
水仙
今日は椋ヶ根橋を渡って神津嶽コースで登ります
2022年02月06日 10:14撮影
1
2/6 10:14
今日は椋ヶ根橋を渡って神津嶽コースで登ります
枚岡山展望台
2022年02月06日 10:32撮影
1
2/6 10:32
枚岡山展望台
今日はホントに展望が良いですね!
2022年02月06日 10:33撮影
7
2/6 10:33
今日はホントに展望が良いですね!
いつもルーチンで枚岡神社神津嶽本宮にお参り!
2022年02月06日 10:46撮影
5
2/6 10:46
いつもルーチンで枚岡神社神津嶽本宮にお参り!
胸突き八丁はちょっと体が重い・・「モデルナ」の副反応か?・・いえいえ「モでぶナ」の副反応ですね!
2022年02月06日 11:03撮影
4
2/6 11:03
胸突き八丁はちょっと体が重い・・「モデルナ」の副反応か?・・いえいえ「モでぶナ」の副反応ですね!
ぼくらの園地のいつもの特等席は今日も展望抜群ですが・・風が冷たすぎて残念ながらとても休憩できません。
2022年02月06日 11:26撮影
6
2/6 11:26
ぼくらの園地のいつもの特等席は今日も展望抜群ですが・・風が冷たすぎて残念ながらとても休憩できません。
あべのハルカスはクッキリと・・明石海峡大橋はうっすらと見えてるんですけどね・・
そそくさと生駒山頂へ向かいます
2022年02月06日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/6 11:26
あべのハルカスはクッキリと・・明石海峡大橋はうっすらと見えてるんですけどね・・
そそくさと生駒山頂へ向かいます
暗峠通過!
2022年02月06日 11:37撮影
3
2/6 11:37
暗峠通過!
金剛山は見えるようになりました。
大峰、大台の峰々はうっすらと見えます!
2022年02月06日 11:57撮影
10
2/6 11:57
金剛山は見えるようになりました。
大峰、大台の峰々はうっすらと見えます!
信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場!
夜は1000万ドルの夜景を見に来るカップルの車が多いそうですね!
2022年02月06日 11:58撮影
1
2/6 11:58
信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場!
夜は1000万ドルの夜景を見に来るカップルの車が多いそうですね!
アンテナ銀座
2022年02月06日 12:07撮影
3
2/6 12:07
アンテナ銀座
冬季休業中の生駒山上遊園地!
園内を歩いているのは登山者ばかりですが結構多いです
2022年02月06日 12:15撮影
3
2/6 12:15
冬季休業中の生駒山上遊園地!
園内を歩いているのは登山者ばかりですが結構多いです
一等三角点
2022年02月06日 12:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
2/6 12:15
一等三角点
今日は京都の愛宕山がクッキリ見えてます。
最近は真っ白な愛宕山ばかり見てましたが今日は白くありません
2022年02月06日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/6 12:19
今日は京都の愛宕山がクッキリ見えてます。
最近は真っ白な愛宕山ばかり見てましたが今日は白くありません
比叡山もクッキリ!
その奥の比良の山々は肉眼ではうっすらと白い峰が見えてました
2022年02月06日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
2/6 12:20
比叡山もクッキリ!
その奥の比良の山々は肉眼ではうっすらと白い峰が見えてました
ホンマにええ天気で見晴らしも抜群でこの展望を見ながらお昼ご飯・・と思いましたが寒くてとても無理!
園内には少しでも風除けできるベンチを探して急ぎ食べました。
2022年02月06日 12:24撮影
3
2/6 12:24
ホンマにええ天気で見晴らしも抜群でこの展望を見ながらお昼ご飯・・と思いましたが寒くてとても無理!
園内には少しでも風除けできるベンチを探して急ぎ食べました。
山頂は曇り出すと気温が0度まで下がり寒くて辛くなってきたので摂河泉コースで急ぎ下山しました!
2022年02月06日 13:29撮影
2
2/6 13:29
山頂は曇り出すと気温が0度まで下がり寒くて辛くなってきたので摂河泉コースで急ぎ下山しました!
額田展望台まで下りてきました
宝塚方面には雪雲が出てる・・?
2022年02月06日 13:48撮影
9
2/6 13:48
額田展望台まで下りてきました
宝塚方面には雪雲が出てる・・?
枚岡公園のいつものトロロ!
2022年02月06日 13:54撮影
5
2/6 13:54
枚岡公園のいつものトロロ!
駐車地に戻りました。
この後は何処にも寄らずに家に帰り大人しくします。
2022年02月06日 13:56撮影
4
2/6 13:56
駐車地に戻りました。
この後は何処にも寄らずに家に帰り大人しくします。

感想

■ワクチン接種
木曜日に接種券が届いており、ちょうどテレビで吉村知事が大阪府の接種会場はまだまだ余裕ありと言っていたのでネットで見たらホントに予約枠は空きだらけ!最短は翌日の金曜日だったので仕事終わりの時間で即予約しました!
お初のモデルナで副反応がちょっと怖かったので土曜は大人しくして日曜は軽めの登山となりました.。
体のちょっとした違和感が「副反応かぁ〜!」と緊張しましたが結果的にはファイザーの1回目と同様に腕の痛みだけで済んで良かったです!

■生駒山登山
日曜も大人しくしてようかと思いましたが窓から日の光と青空を見たら我慢できず遅ればせながら極近の生駒山に!
しかし登山口に着いたら風の冷たさがメチャ堪える・・意を決してスタートしましたが山頂で陽が陰った時はもっと寒かった。
こんな日でも登山者は結構多く動かない乗り物ばかりの遊園地も子供ではなくおじさん、おばさんで賑わってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

こんにちは yoshimaiさん!
しばらくレコが上がってこないし、週末の寒波で大山や氷ノ山で遭難事故があったので心配してました。
モでぶナのせいだったのですね。副反応があるのは、それだけまだまだ若いということですよ。
お天気は良かったですがほんとに寒かったですね。けどお天気良ければウズウズしてしまうのは山やの正反応ですかね。
三回目接種はまだ先となりそうですが、やはりこれまで同様ファイザーにする予定です。
まだまだ冬真っ只中、氷瀑・霧氷山行を期待してますよ。
週末正副反応の山行、大変お疲れ様でした!
2022/2/7 18:50
kojicoonさん こんにちは!
そう大人しくしてたのはモでぶナのせいでした!
私は早く接種出来る方をを優先しましたいのが副反応は考えてより軽くて助かりました。
これで抗体量もドカーンと増量倍増で増えてれば嬉しいですけど・・
このところの寒波はちょっと体に堪える厳しさですよね〜
私の体力・気力では大山や氷ノ山みたいな豪雪の山にはとても行けませんが程々の雪山は頑張ってSNKを克服して行きたいですね!
2022/2/7 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら