記録ID: 3977652
全員に公開
山滑走
芦別・夕張
幌向岳東尾根、また山頂未着
2022年02月06日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 393m
- 下り
- 388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:46
距離 6.5km
登り 393m
下り 400m
6:52
346分
スタート地点
12:38
ゴール地点
昨年山頂まで行けなかった幌向岳東尾根( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2853953.html )の再訪。下の林道、中間尾根の展望、山頂付近の意外な高山感が好ましい場所だ。遠くまで晴れておれば夕張岳が正面に見えるはず。
天候 | 曇り時々晴れ、時々降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東尾根直下の雪庇と雪崩 |
その他周辺情報 | 桂沢湯の元温泉、鴨肉ラーメン。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
ブーツ
スコップ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
針金
ガムテープ
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
長く使ったT2のバックル・タンが切れて、2週間前にT2 Ecoを購入した。でも蛇腹の硬さがずいぶん違い、これならケーブルビンディングでなく3ピンで十分では、とこのコースで試験してみた。常用してるRossignol BC110 (ウロコ)で使ってみたけど、森の中の新雪ではまったく問題がない。森林限界以上のややこしい雪だとどうだろう。
ラッセルは東尾根に上がるまで脛半ば〜膝。11時で登高うちきり、昼食とした。来週仲間を案内することになってる。トレースが残っておればよいが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する