ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3979525
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

不動滝・地蔵滝(二度目の訪問)(丸森町・宮城)

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.1km
登り
136m
下り
133m

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:35
合計
1:40
11:05
5
駐車スペース
11:10
25
不動滝入口
11:35
11:50
6
不動滝
11:56
9
不動滝入口
12:05
12:25
20
地蔵滝
12:45
駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二日ほど前に雪が降りましたが道路はそんなに雪はありませんでした。
日陰のカーブで坂の部分は慎重運転を!
コース状況/
危険箇所等
不動滝・地蔵滝どちらの滝へも、一部道が崩落しています。
長靴や滑り止めの履物と汚れても良い手袋があるとなお可。
駐車スペースに駐車して杉林を抜けて不動滝に向かいます。
※これからは杉花粉症の方はご注意を!
2022年02月06日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 11:07
駐車スペースに駐車して杉林を抜けて不動滝に向かいます。
※これからは杉花粉症の方はご注意を!
不動滝の駐車スペース、もう少し考えて駐車してくれればいいのですが。
※ここに駐車できずUターンして手前の駐車スペースへ。
2022年02月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
2/6 11:09
不動滝の駐車スペース、もう少し考えて駐車してくれればいいのですが。
※ここに駐車できずUターンして手前の駐車スペースへ。
不動滝への鳥居。でも皆さん鳥居を潜らず左側を進みます。
2022年02月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/6 11:10
不動滝への鳥居。でも皆さん鳥居を潜らず左側を進みます。
鳥居近くの藪を下ると崖の下にはこんな滝が。
以前の洪水での流木もそのままです。
2022年02月06日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/6 11:16
鳥居近くの藪を下ると崖の下にはこんな滝が。
以前の洪水での流木もそのままです。
さらに少し下流へ進むと氷柱。
殆ど訪れる人はいません、でもなかなかの氷柱です。
2022年02月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/6 11:19
さらに少し下流へ進むと氷柱。
殆ど訪れる人はいません、でもなかなかの氷柱です。
方向を変えて。
日が当たっているのに小さいながらも立派な氷柱です。
2022年02月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
19
2/6 11:19
方向を変えて。
日が当たっているのに小さいながらも立派な氷柱です。
では戻り不動滝の氷瀑へ。
2022年02月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 11:19
では戻り不動滝の氷瀑へ。
さっきの滝を通過。
2022年02月06日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/6 11:21
さっきの滝を通過。
右側に曲がると氷瀑 ?
2022年02月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/6 11:23
右側に曲がると氷瀑 ?
滝壷の上にも氷柱。
2022年02月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/6 11:23
滝壷の上にも氷柱。
少しアップ。
2022年02月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/6 11:23
少しアップ。
問題の不動滝への崩落場所、急斜面で足場が悪いです。
※回り道で沢コース(?)お勧めです。
2022年02月06日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/6 11:28
問題の不動滝への崩落場所、急斜面で足場が悪いです。
※回り道で沢コース(?)お勧めです。
崩落場所を過ぎると不動尊の祠、鳥居は壊れたまま。
2022年02月06日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2/6 11:28
崩落場所を過ぎると不動尊の祠、鳥居は壊れたまま。
不動滝への道。足元は滑り、沢べり歩きは、なかなか歩きにくいです。
2022年02月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/6 11:30
不動滝への道。足元は滑り、沢べり歩きは、なかなか歩きにくいです。
不動滝が見えてきました。
2022年02月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 11:33
不動滝が見えてきました。
前回(1/15)と違って氷瀑の上にも雪が積もっています。
奥に氷柱が二本。
※雪があるとコントラストが悪いですね。
2022年02月06日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
2/6 11:34
前回(1/15)と違って氷瀑の上にも雪が積もっています。
奥に氷柱が二本。
※雪があるとコントラストが悪いですね。
でも、いっぱい写真を撮りました。
すり鉢状なので太陽光が反射しています。
2022年02月06日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/6 11:34
でも、いっぱい写真を撮りました。
すり鉢状なので太陽光が反射しています。
雪を狙ってきたのですが雪で氷瀑が浮かび上がりません。
2022年02月06日 11:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
2/6 11:47
雪を狙ってきたのですが雪で氷瀑が浮かび上がりません。
氷結していますが左側内部から水の流れる音が聞こえてきました。
2022年02月06日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/6 11:35
氷結していますが左側内部から水の流れる音が聞こえてきました。
でも見事に氷結していますね。
2022年02月06日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/6 11:35
でも見事に氷結していますね。
・・・1月15日の不動滝の氷瀑(一部凍っていませんでした)
2022年01月15日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
1/15 11:32
・・・1月15日の不動滝の氷瀑(一部凍っていませんでした)
2022年02月06日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 11:36
不動滝の斜め反対側の氷柱は雪で目立ちませんね。
2022年02月06日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 11:36
不動滝の斜め反対側の氷柱は雪で目立ちませんね。
不動滝氷瀑の広場の様子です。
2022年02月06日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 11:37
不動滝氷瀑の広場の様子です。
氷瀑に少し近づき見上げました。
2022年02月06日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
2/6 11:37
氷瀑に少し近づき見上げました。
2022年02月06日 11:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/6 11:41
見事な氷瀑の全体像。
2022年02月06日 11:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
2/6 11:44
見事な氷瀑の全体像。
暗いですが、太陽光を覗かせてみました。
2022年02月06日 11:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/6 11:45
暗いですが、太陽光を覗かせてみました。
氷瀑の大きさを人と比較してみて下さい。
2022年02月06日 11:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/6 11:47
氷瀑の大きさを人と比較してみて下さい。
振り返りながら。
2022年02月06日 11:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/6 11:49
振り返りながら。
不動滝の見納めです。
※見事な氷瀑を見せて頂きありがとうございました。
2022年02月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/6 11:49
不動滝の見納めです。
※見事な氷瀑を見せて頂きありがとうございました。
不動滝の駐車スペースまで戻ってきました。
2022年02月06日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 11:56
不動滝の駐車スペースまで戻ってきました。
車道を少し歩き、こちらは地蔵滝の入口です。
2022年02月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/6 12:01
車道を少し歩き、こちらは地蔵滝の入口です。
地蔵滝の氷柱が見えて来ました。
2022年02月06日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 12:02
地蔵滝の氷柱が見えて来ました。
前回よりも左側の氷柱が伸びている感じで期待できそう。
2022年02月06日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/6 12:03
前回よりも左側の氷柱が伸びている感じで期待できそう。
前回、1月15日の地蔵滝の氷柱。
2022年01月15日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/15 12:09
前回、1月15日の地蔵滝の氷柱。
やはり寒い日が続いていたので左側の氷柱も伸びていますね。
2022年02月06日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
2/6 12:03
やはり寒い日が続いていたので左側の氷柱も伸びていますね。
下から見上げての氷柱。
2022年02月06日 12:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/6 12:08
下から見上げての氷柱。
見上げての氷柱、アングルを変えて。
2022年02月06日 12:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/6 12:09
見上げての氷柱、アングルを変えて。
自分一人と思って写真撮りに夢中。
でも、もう一人氷柱下部に写真撮りに夢中の方がおりました。
2022年02月06日 12:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/6 12:09
自分一人と思って写真撮りに夢中。
でも、もう一人氷柱下部に写真撮りに夢中の方がおりました。
見事に左側の氷柱も以前より伸びていました。
2022年02月06日 12:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
2/6 12:10
見事に左側の氷柱も以前より伸びていました。
悪路に補助用のヒモが今回ありました。
2022年02月06日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
2/6 12:11
悪路に補助用のヒモが今回ありました。
地蔵滝の氷柱、期待した通りでした。
2022年02月06日 12:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/6 12:12
地蔵滝の氷柱、期待した通りでした。
氷柱にさらに近づき…
2022年02月06日 12:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
2/6 12:14
氷柱にさらに近づき…
そして裏から…
2022年02月06日 12:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
2/6 12:15
そして裏から…
少し離れた高台より
2022年02月06日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
2/6 12:16
少し離れた高台より
洞窟の中の氷に明るさを合わせて…。
2022年02月06日 12:16撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/6 12:16
洞窟の中の氷に明るさを合わせて…。
暫し見取れていました。
2022年02月06日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
2/6 12:16
暫し見取れていました。
地蔵滝は裏からの氷柱も楽しめます。
2022年02月06日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
2/6 12:17
地蔵滝は裏からの氷柱も楽しめます。
反対側からの氷柱。
2022年02月06日 12:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/6 12:19
反対側からの氷柱。
氷柱を裏側から…。
2022年02月06日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/6 12:20
氷柱を裏側から…。
反対側からの裏氷柱。
2022年02月06日 12:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
2/6 12:23
反対側からの裏氷柱。
反対側からの裏氷柱下部。氷筍と言うのでしたっけ。
2022年02月06日 12:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
2/6 12:23
反対側からの裏氷柱下部。氷筍と言うのでしたっけ。
暫く振りに見事な氷柱を見ることが出来ました。
2022年02月06日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/6 12:24
暫く振りに見事な氷柱を見ることが出来ました。
地蔵滝、氷柱の見納めです。
2022年02月06日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
2/6 12:25
地蔵滝、氷柱の見納めです。
左が以前に写した碑67、今回は撮り忘れた真ん中の碑66「猫供養」碑。
2022年02月06日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/6 12:52
左が以前に写した碑67、今回は撮り忘れた真ん中の碑66「猫供養」碑。
丸森町には猫碑が多いのですが寒くて猫碑散策も叶わず「クロネコ〇〇〇」の看板で我慢することにしました。
<(_ _)>
2022年02月06日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
2/6 13:15
丸森町には猫碑が多いのですが寒くて猫碑散策も叶わず「クロネコ〇〇〇」の看板で我慢することにしました。
<(_ _)>
麓の沢にはサギでしょうか。
はいポーズ。
2022年02月06日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
2/6 13:05
麓の沢にはサギでしょうか。
はいポーズ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今年は寒い日が続いていたので1月15日に不動滝・地蔵滝の氷瀑氷柱を期待して訪問したのですが少し残念な状況でした。
奥羽山脈方面は最近曇りが多くて雪山の遠望は叶わない日々が続いており山(里山中心です)行きは敬遠状態です。
さらに寒い日が続いていたので、忙しくなる前に不動滝・地蔵滝の氷瀑氷柱を期待し再訪を試みました。
日曜日の昼下がりなのに、お会いした方は2名だけでした。
ほぼ独り占めの不動滝・地蔵滝巡りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら