記録ID: 398265
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(奥多摩駅から石尾根をピストン)
2014年01月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
奥多摩駅 08:30
09:10 登山道入口
10:20 三ノ木戸分岐
11:05 六ツ石山分岐
11:10 六ツ石山 11:20
11:25 六ツ石山分岐
12:30 水根山
12:55 鷹ノ巣山 13:15
14:25 六ツ石山分岐
14:50 三ノ木戸分岐
15:30 登山道入口
15:55 奥多摩駅
09:10 登山道入口
10:20 三ノ木戸分岐
11:05 六ツ石山分岐
11:10 六ツ石山 11:20
11:25 六ツ石山分岐
12:30 水根山
12:55 鷹ノ巣山 13:15
14:25 六ツ石山分岐
14:50 三ノ木戸分岐
15:30 登山道入口
15:55 奥多摩駅
天候 | 晴れ、石尾根の北側は強風、南側はポカポカ陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針葉樹林を登りきった三ノ木戸山の北側の巻道から雪道となります。 私は、ここでチェーンスパイクを着けました。 ここから先は、南斜面の雪が無い道と、北斜面や尾根の吹きだまり箇所では、膝ぐらいまで積雪があるところを交互に歩くようになりますが、この場所に下山するまでチェーンスパイクを着けたまま歩きました。(取り外しが面倒だったので・・・) 下山の時は、雪道は踏み固められており、登りより楽に歩けるようになっていました。 また、下りは水根山の手前から巻道を利用しましたが、こちらは7割位は雪がありませんでした。 登山ポストは、奥多摩駅にあります。 |
写真
感想
本日は、鴨沢から雲取山のピストンの予定で、自宅を車で出発。
ところが、奥多摩湖の峰谷橋を過ぎたあたりから道路にうっすらと雪が、
私の車のタイヤはノーマル(冬の奥多摩にノーマルタイヤで来ること自体が間違っていますが)の為、
スリップしないようにゆっくりと走っていたのですが、奥多摩レストセンターの所で完全に道路が真っ白に。
泣く泣く鴨沢に行くのを諦め引き返すことに
ここまで来て、山登りを諦めるのも癪に障るので、地図と睨めっこして、まだ、登ったことのない鷹ノ巣山に予定を変更。
本日は車なので、ピストンで、遅れた時間等も考慮しながら奥多摩駅から登ることにしました。
(1時までに鷹ノ巣山に着かないようなら引き返すつもりで)
当初の予定とは異なりましたが、非常に厳しい寒い雪道とポカポカ陽気で汗をかくような山歩きとの織り交ぜの楽しい山歩きとなりました。
最後に滑ってころんだ事を除けば・・・
次は、何としても雪のある雲取山を歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する