ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3983134
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道、曾根田峠と藤白坂(峠)

2022年02月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
9.7km
登り
446m
下り
439m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:10
合計
6:39
9:52
25
10:17
10:42
16
10:58
11:15
203
14:38
14:59
38
15:51
15:52
8
16:00
16:00
14
16:14
16:14
15
16:29
16:30
1
16:31
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR海南駅前からスタートですが、駅前のP料金は一日250円と安価でした
電車も良いのですが、マンボウの和歌山県、オミクロンを少しでも避けるために車にした
コース状況/
危険箇所等
コースは近代の尾根越えコースの曾根田峠登りと熊野古道の藤白越え下ったが雰囲気的には街道感を残す曾根田越えが良かった
藤白峠は藤白神社に向かって下ったが、古道感より人気の峠越え古道と感じた。
曾根田峠越えは近代の街道だ
道も広く石積みなどしっかりとしているが、人気度は藤白越えにはかなわないが、地元民により細々と通行され古道感を味わっている
その他周辺情報 藤白神社、山好きなら大野城跡と鏡石山が良い
JR
海南駅前コインパーキングは一日250円でした
2022年02月08日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 9:51
JR
海南駅前コインパーキングは一日250円でした
JRガード下を歩き
2022年02月08日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 10:10
JRガード下を歩き
一の鳥居に出る
2022年02月08日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 10:16
一の鳥居に出る
一の鳥居について
2022年02月08日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 10:17
一の鳥居について
道標から祓戸王子跡に行った
2022年02月08日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 10:20
道標から祓戸王子跡に行った
取付き
2022年02月08日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/8 10:22
取付き
やたらと石仏が多い
100体は軽く超えているだろう
2022年02月08日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 10:25
やたらと石仏が多い
100体は軽く超えているだろう
祓戸王子社跡
2022年02月08日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/8 10:30
祓戸王子社跡
祓戸王子からの見晴らしは良かったらしい
2022年02月08日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 10:31
祓戸王子からの見晴らしは良かったらしい
本当に石仏がすごい
2022年02月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/8 10:35
本当に石仏がすごい
祓戸王子から熊野古道に帰り藤白神社に向かう
2022年02月08日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 10:48
祓戸王子から熊野古道に帰り藤白神社に向かう
桧の香りが匂うと思ったら
鈴木屋敷が修復中だった
全国の鈴木氏の発祥の家
2022年02月08日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 10:52
桧の香りが匂うと思ったら
鈴木屋敷が修復中だった
全国の鈴木氏の発祥の家
藤白神社、見事な楠木、地元では楠に参拝して楠の字の付く名前を付ければ良いという言い伝えが有ると書かれていた。南方熊楠など
2022年02月08日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/8 10:56
藤白神社、見事な楠木、地元では楠に参拝して楠の字の付く名前を付ければ良いという言い伝えが有ると書かれていた。南方熊楠など
和歌山県の偉人の写真が有った
最後の日本兵小野田 寛郎、意志の硬さは見習いたい
私は生家の神社に親と良くお参りした
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E
2022年02月08日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 11:04
和歌山県の偉人の写真が有った
最後の日本兵小野田 寛郎、意志の硬さは見習いたい
私は生家の神社に親と良くお参りした
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E
とにかく楠の木は大きい
2022年02月08日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 11:12
とにかく楠の木は大きい
さあ、熊野街道(古道)曾根田峠に向かう
トイレ横から高速高架下に入ってゆく
2022年02月08日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 11:12
さあ、熊野街道(古道)曾根田峠に向かう
トイレ横から高速高架下に入ってゆく
曾根田越えは道路崩落っで危険とか
ここの倒木処理をした山友は危険は無いと言った。
2022年02月08日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 11:13
曾根田越えは道路崩落っで危険とか
ここの倒木処理をした山友は危険は無いと言った。
当分は舗装路
突然舗装路が切れる
アララとよく見れば15m程度下から土道に入る
2022年02月08日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 11:28
当分は舗装路
突然舗装路が切れる
アララとよく見れば15m程度下から土道に入る
ここから入る
2022年02月08日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 11:37
ここから入る
通行者は少ないが石が積まれ古道感が有る
2022年02月08日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/8 11:44
通行者は少ないが石が積まれ古道感が有る
海南市展望
2022年02月08日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 11:46
海南市展望
ゲート、通れば閉めよう
2022年02月08日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 11:52
ゲート、通れば閉めよう
注意書きの地点、道はふさがっているが、下巻きで小さな尾根を登れば古道に出る
私はそれを気付くのに鉄塔と電線から現在地を掴んだ
2022年02月08日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 12:06
注意書きの地点、道はふさがっているが、下巻きで小さな尾根を登れば古道に出る
私はそれを気付くのに鉄塔と電線から現在地を掴んだ
下側をトラバースして、小さな尾根を登る
2022年02月08日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 12:06
下側をトラバースして、小さな尾根を登る
古道に出る
2022年02月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 12:23
古道に出る
少し傷んだ部分
2022年02月08日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 12:28
少し傷んだ部分
曾根田峠手前、道に瓦が有る
茶店でもあったのか??
2022年02月08日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 12:36
曾根田峠手前、道に瓦が有る
茶店でもあったのか??
曾根田峠
2022年02月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/8 12:39
曾根田峠
車道に案内
2022年02月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 12:39
車道に案内
三角点案内が出た
マニアの私は行きたいなー 10分とある
2022年02月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 12:46
三角点案内が出た
マニアの私は行きたいなー 10分とある
10分ではいけない
丸い小さな池、道跡は感じるが倒木撤去は無い
テープは気まぐれにある
2022年02月08日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 13:02
10分ではいけない
丸い小さな池、道跡は感じるが倒木撤去は無い
テープは気まぐれにある
三等三角点 点名 藤白
標高336.53
選点 明治36年5月16日
所在地 和歌山県海南市大字藤白字枇杷の木谷723番地
私有林内  
2022年02月08日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 13:06
三等三角点 点名 藤白
標高336.53
選点 明治36年5月16日
所在地 和歌山県海南市大字藤白字枇杷の木谷723番地
私有林内  
尾根を藤白峠に向かうが、険路になる
出来るだけ早く車道に出ると歩きよい
2022年02月08日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 13:07
尾根を藤白峠に向かうが、険路になる
出来るだけ早く車道に出ると歩きよい
こんなの越えて
2022年02月08日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 13:15
こんなの越えて
廃農園も多いが猪囲いは頑丈で単に尾根歩きはできない
2022年02月08日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 13:23
廃農園も多いが猪囲いは頑丈で単に尾根歩きはできない
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2022年02月08日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 13:28
┐(´д`)┌ヤレヤレ
直進も出来たが、広い道が良いだろうと感じて広い道を取った
とんでまないコースで車道に出た
失敗
2022年02月08日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 14:17
直進も出来たが、広い道が良いだろうと感じて広い道を取った
とんでまないコースで車道に出た
失敗
藤白峠の案内
2022年02月08日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 14:31
藤白峠の案内
2022年02月08日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 14:31
100円のご寄付をした
2022年02月08日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/8 14:33
100円のご寄付をした
地蔵堂
2022年02月08日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 14:35
地蔵堂
2022年02月08日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 14:38
石仏は凄く大きな地蔵様
孫の願いが叶いますようにと
毎日近所のお地蔵様にお参りする連れ合いの姿を見ていると、大きな地蔵様に自然と手を合わせた。
帰れば、孫の願いがかなっていた。
お地蔵様有難う
2022年02月08日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 14:39
石仏は凄く大きな地蔵様
孫の願いが叶いますようにと
毎日近所のお地蔵様にお参りする連れ合いの姿を見ていると、大きな地蔵様に自然と手を合わせた。
帰れば、孫の願いがかなっていた。
お地蔵様有難う
御所の芝に登る
御所の芝、和歌山県人でも和歌浦湾の景色は感動する
何度見ても素晴らしい所
2022年02月08日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 14:40
御所の芝に登る
御所の芝、和歌山県人でも和歌浦湾の景色は感動する
何度見ても素晴らしい所
海南市から和歌浦湾、淡路に加太 紀伊水道素晴らしい
2022年02月08日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/8 14:43
海南市から和歌浦湾、淡路に加太 紀伊水道素晴らしい
御所の芝のさらに上の、地蔵山のピークを踏んだ
2022年02月08日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 14:51
御所の芝のさらに上の、地蔵山のピークを踏んだ
藤白峠から藤白神社に下る
丁石は地蔵様だ
2022年02月08日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 15:02
藤白峠から藤白神社に下る
丁石は地蔵様だ
古道
2022年02月08日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 15:02
古道
硯石
2022年02月08日 15:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 15:10
硯石
硯石について、世界遺産に成らなければ土に埋もれていただろう
2022年02月08日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 15:12
硯石について、世界遺産に成らなければ土に埋もれていただろう
丁石地蔵
2022年02月08日 15:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 15:22
丁石地蔵
舗装路に出る
2022年02月08日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 15:39
舗装路に出る
案内
2022年02月08日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 15:39
案内
一丁地蔵 最古の物
2022年02月08日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/8 15:52
一丁地蔵 最古の物
一丁地蔵について
2022年02月08日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 15:52
一丁地蔵について
悲劇の王子、有間皇子の墓地
悲劇の王子で詳しくは知らないが、娘によくこの名前を聞かされた
2022年02月08日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 15:52
悲劇の王子、有間皇子の墓地
悲劇の王子で詳しくは知らないが、娘によくこの名前を聞かされた
家に有れば笥に盛る飯を、草枕旅に有れば椎に盛る
歌碑と墓
2022年02月08日 15:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/8 15:52
家に有れば笥に盛る飯を、草枕旅に有れば椎に盛る
歌碑と墓
裏に地蔵
2022年02月08日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/8 15:54
裏に地蔵
藤白神社のご神木
熊野街道を駅に向かった
2022年02月08日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/8 16:01
藤白神社のご神木
熊野街道を駅に向かった
撮影機器:

感想

山友がその山友に、曾根田峠への熊野街道の倒木処理を頼まれた
その話から、整備された道を歩きたいとコースを聞き取り、地形図に載せ歩いた
藤白神社から曾根田峠まで道標は無く、気まぐれに4〜5巻のテープが有ったが古いものだった
古道は残り歩きよい。
ほぼ農道に利用されているが、最後の土道に成れば素晴らしい古道だ
一部で谷が抜け土石と植林が流され道はない
地形図から下巻きで古道に登り返せる
危険個所は無かった
曾根田峠から、欲張って三等三角点、藤白に向かったが、尾根通しで藤白峠に出るには、道は通りよいがトラバース部分は険路でした
私は、こちらを行こうと道を外しとんでもないコースで車道に出た
藤白峠では見晴らしの御所の芝や地蔵山を踏んだ
藤白峠から藤白神社の藤白坂への入口より、JR冷水浦駅へのコース案内が目についた
藤白坂より曾根田古道の方が私は好きだった
ジックリコースを練れば歩きよいコースができそうだ
一部反省コースだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら