ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398414
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈ヶ岳

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
980m
下り
968m
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場可
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なしですが、 スタート直後急な登山道で雪交じりのため、朝は凍っているためアイゼン着用して登るほうが安全です、
2014年01月20日 14:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/20 14:17
2014年01月18日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/18 8:47
2014年01月20日 14:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1/20 14:17
つかの間の青空
2014年01月18日 10:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
1/18 10:02
つかの間の青空
2014年01月18日 11:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
1/18 11:36
2014年01月18日 11:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
1/18 11:55
2014年01月19日 17:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/19 17:53
2014年01月19日 17:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/19 17:53
2014年01月19日 17:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/19 17:53
2014年01月19日 17:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/19 17:53
2014年01月18日 12:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
1/18 12:29
2014年01月18日 12:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
1/18 12:30
2014年01月19日 17:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/19 17:55
2014年01月18日 13:54撮影 by  SH-02E, SHARP
1/18 13:54
2014年01月18日 13:47撮影 by  SH-02E, SHARP
1
1/18 13:47
2014年01月18日 15:14撮影 by  SH-02E, SHARP
1
1/18 15:14
2014年01月18日 15:14撮影 by  SH-02E, SHARP
1
1/18 15:14
2014年01月19日 17:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/19 17:56

感想

8時前葛川市民センター駐車場到着。手前の橋で車ややスリップ!油断大敵。
サッサと支度をして出発!!

老舗旅館を横目に進むと、赤い橋が一際目立つ明王院登山入口。
出だしから登山道は細くジグザグで、しかも中途半端な雪の積りで、早朝だけに、滑る滑る。
いきなりアイゼン装着となりました。雪交じりのジグザグ登山道をひたすら登り続ける。
天気予報は曇り後雨または雪。
そんな中少し青空が顔を出すし始めるが・・・期待薄い。
標高をを上げるにつれ雪の深さも増し、気分も上昇。しかし、雪山登山靴ではなく、スノーボード靴での登山の為、
早くもカカトの靴擦れに悩まされ始める。予防線の為、しっかり絆創膏を貼ってきたものの効果なし。
靴擦れと格闘しつつも前に進み、なんととても遊びがいある雪庇発見。
一息こちらで雪と戯れる。そしてまだ御殿山に到着していないことに気づきいそいそと出発
20分少々歩いて御殿山到着。こちらから見える景色は曇りと少しの靄がかかり、これはこれで神秘的な景色となっていた。
御殿山から見る目指す山がとても遠く感じ、UPDOWNきつそうに見えたが意外とそうでもないように思えた、
雪の深さがテンションをUPさせ足取りも軽やかに、わさび峠もいつの間にかスルー!!
そして最後の登りにサッサとクリアし稜線にたどり着く。
私はこの稜線からの景色。稜線歩きが大好きである。
足跡がない道を選び自分の足跡を付けながら歩いて楽しみ山頂到着!!
辿ってきたルートを振り返り、その景色の良さにひとしきり酔いしれる。

有難いことに、天気のわりには風がないため、極度の寒がりな自分でもOKな体感であった。

登りはアイゼンのみで登頂、下りの稜線はワカンでしばし楽しみながらの歩行。
ワカンをはずし、道なき道をラッセル気分で歩行し、最後はお約束の尻セードをしばし堪能。
御殿山を通過し、しばらく下った後、ジグザグ登山道手前でアイゼン再装着。
ここからは雪解け交じりの登山道になり、アイゼン歩行もやや面倒?アイゼンひっかけて転ぶことに注意しながら、ゆっくりと下山。

今回も山と自然と仲良く戯れることができた一日でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

ガチな雪山、お疲れ様でした~
nanchiさん、こんばんは。
雪へのダイブを連写撮影、すごく楽しそうでレコを見ながら笑ってしまいました(笑)
下山時の尻セード、去年初めて私もやりました。
そしてヒップソリなるものを装着すると、さらにスピードアップで楽しさも倍増間違いなし!
おすすめの一品、ヒップソリでございます(笑)

雪山レコ見て、またプチ雪山行きたくなりました。
2014/1/23 20:26
Re: ガチな雪山、お疲れ様でした~
garnet0823さん こんにちは

雪へのダイブは実は2回してます。
いきなり目の前真っ暗になりますよ〜。顔も最初冷たいですが、そのうちホカホカしてき気持ちいです。最高に良い気分になれますよ!ぜひお試しを!!
次はバックでトライしてみよかな。安全そうなところで・・・・
ヒップソリ500円でGETできるみたいですね。
即買いですね。
2014/1/24 17:09
下山後も楽しんでますねー
nanchiさん、こんばんは!

先日はお疲れさまでしたー

楽しみまくった雪山の後、帰ってからも写真で、そしてヤマレコでと楽しみは尽きませんねー

今度は、下山後にコーラで乾杯しましょう!
2014/1/23 23:43
Re: 下山後も楽しんでますねー
esprittさん こんにちは

楽しんでますよ〜 なかなかUPできませんが・・・・・

コーラ乾杯 ぜひやりましょう!!

頂上での乾杯もいつかやってみたいです
2014/1/24 17:14
さむそー!
と思ったけど意外と風がなかったんだ。
でもこれだけ転げまわってたら暑いくらいだろね〜 めっちゃ笑顔ですな。

足(靴も)は大丈夫だったのかな?
2014/1/24 21:46
Re: さむそー!
peach>さま

有難いことに風は控えめでした。稜線歩き気持ちよかったぐらいです。
本当に愉快!の一言に尽きる一日でした。

足は予防線で絆創膏を貼っていたので最悪の事態は免れました。
大山のときは、2・3日靴が履けなかったので・・・
2014/1/25 11:13
見にきました(*^^)v
剣山でコメいただいたmunikoです。

来月わたしも初武奈ヶ岳なんです!!
今からたのしみ〜♡

またどこかのお山でお会いできたら良いですね♪
2014/1/30 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら