ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3984755
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

22年5回目の大文字山 山科鏡山の鳥居と俊寛僧都旧跡道探索 

2022年02月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
10.6km
登り
870m
下り
878m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:25
合計
5:48
8:26
48
9:14
9:18
9
9:27
9:27
108
11:15
11:15
48
12:03
12:05
2
12:07
12:21
20
12:41
12:46
86
14:12
14:12
2
14:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 地下鉄山科駅
帰り 平安神宮前
コース状況/
危険箇所等
鏡山への登り、聖山から下り、経塚山の登り降りなどは道のない所を通っている。
山科駅から洛東高校、安祥寺川へと回り込むとこの辺りの説明板が立っていた。
2022年02月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 8:34
山科駅から洛東高校、安祥寺川へと回り込むとこの辺りの説明板が立っていた。
左下には”この名所説明立札(駒札)は・・・”と書いてあった。京都市ではこの説明板は立札または駒札と呼ぶ様であるが一般的にもそうなんだろうか?
2022年02月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 8:34
左下には”この名所説明立札(駒札)は・・・”と書いてあった。京都市ではこの説明板は立札または駒札と呼ぶ様であるが一般的にもそうなんだろうか?
川沿いの道を”ものがたり”のプレートまで進んで左の谷に入る。
2022年02月09日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 8:39
川沿いの道を”ものがたり”のプレートまで進んで左の谷に入る。
最初はテープなどあったがその道は北側の斜面に向かっていた。
2022年02月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 8:40
最初はテープなどあったがその道は北側の斜面に向かっていた。
そのまま谷を進んで南に向かう踏み跡を辿って尾根に回り込む。
2022年02月09日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 8:56
そのまま谷を進んで南に向かう踏み跡を辿って尾根に回り込む。
尾根まで出ると道跡があった。
2022年02月09日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:02
尾根まで出ると道跡があった。
最初の尾根のピーク。
2022年02月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:07
最初の尾根のピーク。
毘沙門西橋から鏡山に登って来る道と合流した。
2022年02月09日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:09
毘沙門西橋から鏡山に登って来る道と合流した。
鏡山山頂の別名プレート御陵山。
2022年02月09日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:13
鏡山山頂の別名プレート御陵山。
本来呼ばれている山名、鏡山のプレート。
2022年02月09日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 9:13
本来呼ばれている山名、鏡山のプレート。
そして山頂の鳥居の横には新しい立札が出来ていた。鳥居には扁額を掛ける所が無いので神様の名前は無いのかも?
2022年02月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:15
そして山頂の鳥居の横には新しい立札が出来ていた。鳥居には扁額を掛ける所が無いので神様の名前は無いのかも?
立札には鏡山の謂われが書かれていた。この説明板によると天智天皇の陵墓が出来た後に鏡山と呼ばれる様になったらしい。
2022年02月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 9:15
立札には鏡山の謂われが書かれていた。この説明板によると天智天皇の陵墓が出来た後に鏡山と呼ばれる様になったらしい。
山頂の少し開けた南側からは山科の町が望める。
2022年02月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 9:17
山頂の少し開けた南側からは山科の町が望める。
西へ聖山まで移動。
2022年02月09日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:27
西へ聖山まで移動。
そのまま谷を降りて行く。
2022年02月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:28
そのまま谷を降りて行く。
最後は作業道の名残か少し広く車が通ったかも?と言う道跡があった。
2022年02月09日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:36
最後は作業道の名残か少し広く車が通ったかも?と言う道跡があった。
谷を渡って飛び出た所は安祥寺林道の入り口付近。
2022年02月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 9:40
谷を渡って飛び出た所は安祥寺林道の入り口付近。
今日はここから登って行く。
2022年02月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 9:42
今日はここから登って行く。
林道までDコースの山道を登る。
2022年02月09日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:00
林道までDコースの山道を登る。
安祥寺上寺跡への登り口に着いたら対岸の木に何か付いていた。ズームすると巣箱?下側はペットボトルのフタにも見えるが。
2022年02月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 10:05
安祥寺上寺跡への登り口に着いたら対岸の木に何か付いていた。ズームすると巣箱?下側はペットボトルのフタにも見えるが。
堰堤を越えて谷の左俣を登って行く。
2022年02月09日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:06
堰堤を越えて谷の左俣を登って行く。
西側のプレート。
2022年02月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 10:14
西側のプレート。
そのまま西側の谷を登って行くも段々寺跡とは離れて行く。
2022年02月09日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:24
そのまま西側の谷を登って行くも段々寺跡とは離れて行く。
仕方が無いので藪漕ぎに入る。
2022年02月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:28
仕方が無いので藪漕ぎに入る。
途中の谷が渡れず段々上に追いやられるが何とか渡り尾根を降りて行くと道があった。一応最初登って谷の方まで確認に行くが道跡は途切れてしまった。
2022年02月09日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:42
途中の谷が渡れず段々上に追いやられるが何とか渡り尾根を降りて行くと道があった。一応最初登って谷の方まで確認に行くが道跡は途切れてしまった。
引き返して上寺跡の西端からベンチに到着。
2022年02月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:45
引き返して上寺跡の西端からベンチに到着。
上寺跡のベンチからの眺め。向こうに霞んで見えるのは葛城山か。昔はちょくちょく訪問したが最近はすっかりご無沙汰。
2022年02月09日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:46
上寺跡のベンチからの眺め。向こうに霞んで見えるのは葛城山か。昔はちょくちょく訪問したが最近はすっかりご無沙汰。
安祥寺上寺跡。
2022年02月09日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 10:47
安祥寺上寺跡。
東側の谷へ降りて行く。
2022年02月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:48
東側の谷へ降りて行く。
東側にもこのプレートがあった。
2022年02月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 10:52
東側にもこのプレートがあった。
そのまま谷を登るがこの辺で諦めて東の尾根に登る。
2022年02月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 10:57
そのまま谷を登るがこの辺で諦めて東の尾根に登る。
経塚山。
2022年02月09日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 11:14
経塚山。
山頂からは北に降りてみる。
2022年02月09日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 11:16
山頂からは北に降りてみる。
道路に出て下を見ると急斜面。
2022年02月09日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 11:19
道路に出て下を見ると急斜面。
道路の先端まで行って下に降りたが
2022年02月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 11:24
道路の先端まで行って下に降りたが
中々手強い急斜面だった。
2022年02月09日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 11:25
中々手強い急斜面だった。
何とかAコースの道に合流。
2022年02月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 11:34
何とかAコースの道に合流。
ここで右側へ折れて檜尾古寺跡まで登る。
2022年02月09日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 11:36
ここで右側へ折れて檜尾古寺跡まで登る。
そしてここで東山トレイルに合流。
2022年02月09日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 11:55
そしてここで東山トレイルに合流。
山頂。派手な名板はこれだけになっていた。
2022年02月09日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 12:07
山頂。派手な名板はこれだけになっていた。
いつもの京都タワーも今日はよく見えた。
2022年02月09日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:08
いつもの京都タワーも今日はよく見えた。
三角点。
2022年02月09日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:09
三角点。
山頂のベンチは昼時なのでほぼ埋まっていた。
2022年02月09日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:09
山頂のベンチは昼時なのでほぼ埋まっていた。
火床へ向かう道の途中から俊寛僧都の石碑に続く道を降りて行く。
2022年02月09日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:25
火床へ向かう道の途中から俊寛僧都の石碑に続く道を降りて行く。
倒木はそのままだが道はしっかり残っている。
2022年02月09日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:26
倒木はそのままだが道はしっかり残っている。
かっての土砂崩れで道が分断されている谷まで降りて来た。
2022年02月09日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:33
かっての土砂崩れで道が分断されている谷まで降りて来た。
分断された道の手前側にこんな物が付いていたが何だろうか?
2022年02月09日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:34
分断された道の手前側にこんな物が付いていたが何だろうか?
崩落当時は地肌が見えていた谷も今は面影が無いほど木が生えている。
2022年02月09日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:34
崩落当時は地肌が見えていた谷も今は面影が無いほど木が生えている。
そのまま谷を降り
2022年02月09日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:37
そのまま谷を降り
俊寛碑に出る。
2022年02月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:42
俊寛碑に出る。
ここから一旦谷に降りて
2022年02月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:42
ここから一旦谷に降りて
谷を渡り
2022年02月09日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:43
谷を渡り
南側の尾根に出る。
2022年02月09日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:47
南側の尾根に出る。
尾根には何やら石積が、かっては何があったのだろうか。
2022年02月09日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:49
尾根には何やら石積が、かっては何があったのだろうか。
尾根を登り返しながら道跡を探してみる。
2022年02月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:50
尾根を登り返しながら道跡を探してみる。
道跡らしいのがあったり
2022年02月09日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 12:58
道跡らしいのがあったり
古い作業小屋らしいのがあったりしながら
2022年02月09日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:02
古い作業小屋らしいのがあったりしながら
見覚えのある道に出た。
2022年02月09日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:05
見覚えのある道に出た。
そして左俊寛僧都旧跡の石碑へ。
2022年02月09日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:06
そして左俊寛僧都旧跡の石碑へ。
谷を詰めて行くと
2022年02月09日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:06
谷を詰めて行くと
錆びたペンチと工具箱?
2022年02月09日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:08
錆びたペンチと工具箱?
ふと空を見ると青空。気温も10度を超えた。
2022年02月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:13
ふと空を見ると青空。気温も10度を超えた。
なんやかんやで桜花苑への道に合流。
2022年02月09日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:17
なんやかんやで桜花苑への道に合流。
椿ヶ峰へ寄り道。
2022年02月09日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:33
椿ヶ峰へ寄り道。
そしてこの石碑も。
2022年02月09日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:33
そしてこの石碑も。
桜花苑の小屋。
2022年02月09日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:44
桜花苑の小屋。
懐かしい小さいミカン。子供の頃、柑子蜜柑と呼んでいた。黄色く熟れても酸っぱいし種が大きく食べる所は極少ない。
2022年02月09日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/9 13:46
懐かしい小さいミカン。子供の頃、柑子蜜柑と呼んでいた。黄色く熟れても酸っぱいし種が大きく食べる所は極少ない。
下山してついでに滝を見に行く。
2022年02月09日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:49
下山してついでに滝を見に行く。
滝横の神社。
2022年02月09日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:50
滝横の神社。
扁額には天龍白蛇辨財天と書いてある。
2022年02月09日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:50
扁額には天龍白蛇辨財天と書いてある。
熊野若王子神社。
2022年02月09日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 13:52
熊野若王子神社。
神社の説明板。
2022年02月09日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:55
神社の説明板。
殆ど観光客の歩いて無い哲学の道と疏水。
2022年02月09日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/9 13:54
殆ど観光客の歩いて無い哲学の道と疏水。
平安神宮も人が少ない。かっての喧噪が嘘の様な今日この頃。
2022年02月09日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/9 14:12
平安神宮も人が少ない。かっての喧噪が嘘の様な今日この頃。

感想

本当なら鈴鹿や比良へ行っている頃なんだが、コロナですっかりモチベーションが上がらない。折角冬用タイヤを付けたのに雪道なんか一度も走ってない。京都でも感染者が2000人とか聞くと出歩く事すら憚られる。しかしそうは言っても全く歩かないのもストレスが溜まる。短い時間だけ電車やバスで移動して人のいない所を歩くしか無い。

そういうことで近場の大文字山を歩く事に。山科の鏡山の鳥居はどうなっただろうか?俊寛僧都旧跡道も石碑側から歩いたら少しは解りやすいかもと考えて逆走してみた。結果、道の探索は芳しい結果を得られなかった。宿題を更に先送りしただけだった。あ〜あ、春の花咲く頃には誰憚る事無くもっと遠くへ行けるだろうか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら