記録ID: 3988613
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
杵島岳(阿蘇山) 雪の火口を眺めるプチハイク
2022年02月11日(金) [日帰り]
熊本県
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 326m
- 下り
- 341m
コースタイム
天候 | 曇り のち 青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円で山上公園駐車場と共通。 ただしこの日の山上公園駐車場は無料でした。 【往路】 日田ICよりR212を利用。 「そらふねの桟橋」に寄り草千里へ。 このルートだと内牧温泉周辺が最終コンビニかな。 【帰路】 吉田線を下り、阿蘇山をぐるりと南から道の駅くぎの、月廻り公園、やまなみハイウェイを通って大分県の日出町泊。 翌日は山口県の竜王山へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杵島岳山頂までコンクリ道&階段でした。 その先、お鉢巡り以降は泥濘と残雪でスリッピーな道。 でも眺めがいいです。 阿蘇山は噴火レベル2で、若干活発化しているようです。 事前の確認と、現地で緊急時の対応を念頭に歩くことを推奨です。 |
その他周辺情報 | □そらふねの桟橋 https://asobinasse.com/sorafune-no-sanbashi/ 現地へはとても細い車道を登るので、健康なら車より歩く方が気持ちよさそう。 □グランツムート https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430202/43000831/ □月廻り公園 https://kumamoto.guide/spots/detail/11462 |
写真
感想
土曜の午前だけ晴れる、そう思って来た阿蘇ですが。
あれれ着いたのはお昼。
最初からずいぶんな厚い雲ではあったけれど、阿蘇の中でも登ったことのない山、杵島岳。
草千里の駐車場からは思ったよりも近かったけど、それでも大変な急登の道。
山頂までは烏帽子岳が美しく、山頂からは噴火口が目前に、御鉢をめぐってより近づいて。
そんな眺めを見ながらのカフェ、そしてランチ〜と静かな時間を味わっていると、気がつけば雲はなくなって。
青い空の下の白い中岳・高岳、そして噴煙はとっても映えてました。
やはり青空は最高のスパイスですね。
今回は時間もなく杵島岳だけの山行となりましたが。
明るさを感じる南阿蘇は好きな場所。
少しでも早く、阿蘇の山が平穏になりますように。
鉄道もつながってくれますように。
また今度、次は烏帽子岳に行ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する