記録ID: 398914
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷
2014年01月22日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 618m
- 下り
- 4m
コースタイム
8:10駐車場-8:50稲荷川展望台-9:15洞門岩-10:15雲竜渓谷入口-10:50雲竜瀑-13:50駐車場着
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート前には5〜7台程度駐車可。当日はすでに満車で、少し戻った路肩に駐車。多くの方が書かれていますが、道路舗装工事のため1/25〜3/25は車両立入禁止になりますので、林道を歩く距離が長くなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は行き帰り共にゲートから洞門岩まで林道ルート、雲竜渓谷入口までは沢ルートを利用しました。朝からの雪で沢筋の一部でトレースが明確でないところがありましたが、概ねルートは明瞭だと思います。 登りの洞門岩からの沢ルートで、雲竜渓谷入口の林道との合流ポイントに向かう右岸(左側)の巻き道の取りつきがテープを見落として堰堤直下まで行ってしまい引き返しました。 雲竜渓谷の雲竜瀑への左岸の巻き道のトラバースは狭い部分があるので注意して通過してください。安全のためアイゼン(+ピッケル)は必須だと思います。 また、林道では凍結しているため下りでは簡易的なスパイクをつけていましたが、何回も転びました。 登山ポストはゲート前にあります。トイレなし。 |
写真
装備
共同装備 |
アイゼン 1 12本爪
ピッケル 1
ツェルト 1
細引き 1 10m
コンロ 1
|
---|
感想
途中から雪で写真はあまり鮮明に撮れませんでしたが、シーズン前でもあり、じっくり氷瀑を眺め楽しくことができました。
当初すべて沢コースで行く予定でしたが、雪もあったため堰堤越えの際の凍結が厄介かもしれないと思い、洞門岩までは林道コースを行くことにしました。
下山途中に洞門岩で装備を持った警察の方々がいらしたので訓練かと思っていましたが、帰宅して新聞を見たところ、18日に入山した方が21日になっても帰らず遭難の可能性があるため、22日の朝から30人体制で日光署が捜索を開始したという記事がありました。厳寒中での捜索ご苦労様です。無事に発見されることをお祈りいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する