ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3990736
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

南岸低気圧 のち 沼津アルプス 一時 寿太郎みかん

2022年02月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
14.9km
登り
1,364m
下り
1,296m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:03
合計
7:12
7:55
15
8:27
8:27
25
8:52
8:52
12
9:04
9:04
14
9:18
9:18
16
9:34
9:34
47
10:21
10:25
7
10:32
10:35
23
10:58
10:58
10
11:08
11:14
12
11:26
11:31
11
11:42
11:42
9
11:51
11:51
7
11:58
12:00
7
12:07
12:07
14
12:21
12:22
12
12:34
12:35
7
12:42
12:47
17
13:04
13:05
21
13:26
13:48
16
14:04
14:05
34
14:39
14:40
4
14:44
14:45
5
14:50
14:58
8
15:06
15:06
1
15:07
ゴール地点
GPSデータを無修正で登録しています。
身体が清潔なうちに電車移動しました。
便利な地図があるのですが、行政の境で伊豆の国市側が切れてしまっているのが残念。
https://numazukanko.jp/news/44
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
沼津アルプス駐車場を利用。15台ほど。24H・無料
水洗トイレ24H可能ですが照明がありません。
沼津アルプス駐車場からJR沼津駅まで徒歩30分ほど掛かります。
JR沼津ー三島190円
伊豆箱根鉄道駿豆線_三島ー原木280円
どちらも十数分に一本あり待ち時間に困りません。
原木(ばらき)は無人駅ですがトイレがあります。
JR三島駅から伊豆箱根鉄道への乗換えはJRの改札を出ずに直接行けます。
しかし券売機で切符を買って自動改札を通過しようとすると警報が鳴ります。
有人改札でJRの乗車券を提出し手動で切符を切って貰います。
コース状況/
危険箇所等
雨後の沼津アルプスは爆滑り状態…
全線通してスリッピーな急坂の登下降がこれでもかと続き足下に神経を使います。
下りの方が疲れるくらいで全然安らげません。
全山縦走すれば最高峰が標高400m足らずとは思えないほどご馳走様状態に浸れます。
(静岡弁ですと「のんばめる」)
立地アクセス、標高差、歩行距離を考えると初級者向きに思えますが、足慣れてからの方が無難だと思います。
大嵐山ー大平山間にはヤセ尾根、岩場があります。ここで滑るとシャレでは済みません。
周囲が市街地のためエスケープルートは豊富です。
しかも降りてからバスや鉄道が使える。
その他周辺情報 内浦のOH!MOSにて寿太郎みかんを購入。
沼津アルプス駐車場に駐車。
砂利にロープの区画有り。
早朝はガラガラでしたが下山時には枠外駐車もあって満車。
香貫山は公園になっているので賑わいます。
2022年02月11日 06:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 6:36
沼津アルプス駐車場に駐車。
砂利にロープの区画有り。
早朝はガラガラでしたが下山時には枠外駐車もあって満車。
香貫山は公園になっているので賑わいます。
まず沼津駅へ向かいます。
駐車場から市街地へのショートカット道があるのですが、標高差80m程にして全線ドリフトコンディション!
ここでコケるようですと前途多難です。
2022年02月11日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 6:42
まず沼津駅へ向かいます。
駐車場から市街地へのショートカット道があるのですが、標高差80m程にして全線ドリフトコンディション!
ここでコケるようですと前途多難です。
伊豆箱根鉄道駿豆線・原木駅
無人改札でトイレあります。
「ばらき」と読むのですね。
2022年02月11日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 7:55
伊豆箱根鉄道駿豆線・原木駅
無人改札でトイレあります。
「ばらき」と読むのですね。
県道129号線脇にある沼津アルプス登山口。
コンクリートの舗装はすぐ上の神社で途切れます。
2022年02月11日 08:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 8:09
県道129号線脇にある沼津アルプス登山口。
コンクリートの舗装はすぐ上の神社で途切れます。
江間方面が見えます。
2022年02月11日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:27
江間方面が見えます。
伊豆石の石切り場跡でしょうか?
前回の須崎歩道にも石切り場がありました。
2022年02月11日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 9:02
伊豆石の石切り場跡でしょうか?
前回の須崎歩道にも石切り場がありました。
沼津アルプスは有志?による手書きの道標が多いです。
風情の点では申し分ありませんが、劣化は避けられません。
2022年02月11日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:33
沼津アルプスは有志?による手書きの道標が多いです。
風情の点では申し分ありませんが、劣化は避けられません。
大平山東側の尾根にあるピーク付近で縦走路が尾根通しと巻道に分かれます。
知らずに尾根通しに歩き、事件が起きます。
立札の向こう側の大岩の上で足を滑らし、1/4cork0090(クォーターコークゼロゼロナインティ・横捻りしながらの尻餅)という大技?を繰り出してしまいました。
2022年02月11日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 9:40
大平山東側の尾根にあるピーク付近で縦走路が尾根通しと巻道に分かれます。
知らずに尾根通しに歩き、事件が起きます。
立札の向こう側の大岩の上で足を滑らし、1/4cork0090(クォーターコークゼロゼロナインティ・横捻りしながらの尻餅)という大技?を繰り出してしまいました。
手前右が尾根道のハシゴ、左奥が巻道のハシゴです。
ハシゴの掛かる大岩の上で転倒しましたが、無意識のうちにハシゴに摑まり事無きを得ました。
もしハシゴが無ければ5mは垂直落下の上に斜面を滑落し三途の川渡渉レベルの事態になったと思います。
対向の方に心配していただけましたが無事です。
転んだ場所が幸運でした。
2022年02月11日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 9:43
手前右が尾根道のハシゴ、左奥が巻道のハシゴです。
ハシゴの掛かる大岩の上で転倒しましたが、無意識のうちにハシゴに摑まり事無きを得ました。
もしハシゴが無ければ5mは垂直落下の上に斜面を滑落し三途の川渡渉レベルの事態になったと思います。
対向の方に心配していただけましたが無事です。
転んだ場所が幸運でした。
ホッとしたのもつかの間、岩が続きます。
2022年02月11日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:43
ホッとしたのもつかの間、岩が続きます。
登山道の合流点。
ここに至って初めて道が分岐していることに気付きました。
正面が尾根通し、左下が巻道です。
この写真とハシゴの写った2枚前の写真は振り返って撮っています。
2022年02月11日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:46
登山道の合流点。
ここに至って初めて道が分岐していることに気付きました。
正面が尾根通し、左下が巻道です。
この写真とハシゴの写った2枚前の写真は振り返って撮っています。
大平山へ到着しました。
ここから香貫山までは岩場は無く道の幅も広くなります。
ただ激しい登下降は相変わらず。
2022年02月11日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:11
大平山へ到着しました。
ここから香貫山までは岩場は無く道の幅も広くなります。
ただ激しい登下降は相変わらず。
今回の最高峰・鷲頭山:標高392m
2022年02月11日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:15
今回の最高峰・鷲頭山:標高392m
大瀬崎と沼津港を結ぶ定期船が走っています。
2022年02月11日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:16
大瀬崎と沼津港を結ぶ定期船が走っています。
小鷲頭山から沼津港、吉原方面。
2022年02月11日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:25
小鷲頭山から沼津港、吉原方面。
縦走路のところどころに開けた場所があります。
そこに名前があり、ここは「き★らら展望台」(読めん)
2022年02月11日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:49
縦走路のところどころに開けた場所があります。
そこに名前があり、ここは「き★らら展望台」(読めん)
「奥駿河パノラマ台」
2022年02月11日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:54
「奥駿河パノラマ台」
今回のイチオシは「さざなみ展望台」
左端に写っているのは桜の木です。
2022年02月11日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:59
今回のイチオシは「さざなみ展望台」
左端に写っているのは桜の木です。
この桜が咲いたときは如何ほどの光景か!
2022年02月11日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 12:00
この桜が咲いたときは如何ほどの光景か!
機銃陣地の跡のようです。
ここまで人力で機材を運び上げたのでしょうね。
2022年02月11日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:32
機銃陣地の跡のようです。
ここまで人力で機材を運び上げたのでしょうね。
ただの通過点だと思った徳倉山。
恐ろしい下りが待っていました。
2022年02月11日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:42
ただの通過点だと思った徳倉山。
恐ろしい下りが待っていました。
標高差にして100m近い一直線の急坂。
これでも中間点くらいから下を見た写真です。
ツルツルの粘土質で手摺りの鎖を掴まないと下れません。
2022年02月11日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 12:50
標高差にして100m近い一直線の急坂。
これでも中間点くらいから下を見た写真です。
ツルツルの粘土質で手摺りの鎖を掴まないと下れません。
沼津アルプス実質終点の横山。
まだ香貫山が残っていますが、そこは性格が違います。
2022年02月11日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:27
沼津アルプス実質終点の横山。
まだ香貫山が残っていますが、そこは性格が違います。
二度目の昼食!
今回は転倒が頻発し、ランチパックはエアバッグとして活躍?
牛乳パックと言い日本の包装技術は凄いです。
2022年02月11日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:33
二度目の昼食!
今回は転倒が頻発し、ランチパックはエアバッグとして活躍?
牛乳パックと言い日本の包装技術は凄いです。
横山から香貫山へは一旦車道に出ます。
2022年02月11日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:04
横山から香貫山へは一旦車道に出ます。
香貫山だけは他の沼津アルプスからの稜線が繋がっておらず、山頂付近まで車道があって登山道も滑りません。
2022年02月11日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:25
香貫山だけは他の沼津アルプスからの稜線が繋がっておらず、山頂付近まで車道があって登山道も滑りません。
香貫山は公園として整備され椿が植えられています。
2022年02月11日 14:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:34
香貫山は公園として整備され椿が植えられています。
香貫山の山頂は電波塔の脇にあります。
2022年02月11日 14:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:43
香貫山の山頂は電波塔の脇にあります。
歩いて来た沼津アルプスです。
2022年02月11日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:44
歩いて来た沼津アルプスです。
駐車場へ戻りました。
朝と打って変わって賑わっています。
2022年02月11日 15:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 15:06
駐車場へ戻りました。
朝と打って変わって賑わっています。
西浦の直売所で買った「寿太郎」と「みはや」
どちらも甘いミカンです。
寿太郎は酸味とのバランスが絶妙!
みはやは酸味がほぼ無く好みが分かれそう。
5
西浦の直売所で買った「寿太郎」と「みはや」
どちらも甘いミカンです。
寿太郎は酸味とのバランスが絶妙!
みはやは酸味がほぼ無く好みが分かれそう。

感想

もう途中でご馳走様ですと思っちゃいました。
前回に続き蔓延防止等重点措置中。
県境を越えず前日に雪が降らなかった所。
で、沼津アルプスに白羽の矢を立てました。
前日の雨で登山道はズルズル状態…
滑ってばかりの道で登りはどうにかなるものの、下りはへっぴり腰に…
他では滅多に触らないお助けロープも全て有難く使わせていただきました。
車へ戻った安堵感といったらない。低山と言えど侮りがたし。
合戦尾根の方が楽に歩けます。
でも海が見える縦走路って癖になる。
寿太郎みかんも美味しゅうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら