記録ID: 399171
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉バス停から塔ノ岳ピストン【動画有】
2014年01月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
7:29 大倉バス停→7:46 塔ノ岳登山口→9:02 駒止茶屋→10:25 花立茶屋→11:24 塔ノ岳山頂(1491m)→12:24 花立茶屋→13:26 駒止茶屋→14:19 塔ノ岳登山口→14:38 大倉バス停
天候 | 曇り時々ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.odakyu.jp/station/timetable/ 渋沢駅北口バス停→大倉バス停(¥200) 時刻表 http://www2.plala.or.jp/kobato/main/bus_sb_ok.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉ルートは特に危険個所はありませんが花立茶屋から塔ノ岳山頂までは解けた雪が凍結していますのでアイゼン必携です。 WCは大倉バス停、各山荘、茶屋にあります管理料¥100程度を払います。 |
写真
撮影機器:
感想
年明け1月はこれまで雨は降らないものの寒い日が続きましたがどうやら今週末はやっと暖か陽気になるとのことだったので一年振りに丹沢は塔ノ岳に出掛けて見ました。
朝7時30分 大倉バス停の気温は14度、登山口に向かって歩き出しただけで登山口を通過する前に暑くてダウンジャケットを脱ぎます。
しかし、タンザワと言うとワタクシはヤマビルを連想してしまいます。
春を過ぎたタンザワ山域には近寄り難く、近年地球温暖化などで爆発的に繫殖しているそうなのですが元々その昔は地元の人でさえヤマビルには滅多に被害にあわなかったそうで森林伐採で追い詰められた鹿などの野獣が餌を求めて山を降りるに伴い山裾に下りて来たそうなのですが、一方では自然を荒らす身勝手な人間の文明に対抗してヤマビルが山を守る為に降りてきているという神秘的な考え方もあるそうです。
ヤマビル予防にはストッキングが絶大な効果を発揮するそうなのですが撃退に虫除けスプレー、食いつかれた場合は食塩を掛けるか直接胴体をハサミで切断するのが効果的とのこと。
11:24 塔ノ岳山頂(1491m)南の方向に太陽の照り返しが眩しい相模湾、西の方向に雪化粧の富士山を見渡すことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する