記録ID: 3991972
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
新道峠〜中藤山(すずらん群生地駐車場S/G)
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 466m
- 下り
- 497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 6:49
距離 8.6km
登り 466m
下り 516m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線積雪状態で、深いところでは膝ぐらいまで積もっていました。新道峠まではしっかりとしたトレースが残されており、有難く利用させていただきましたが、その先、黒岳方向と中藤山方向はまっさらな状態でした。一応チェーンスパイクは持参しましたが、湿り気の少ない雪で固まりづらく、着けても効果が無さそうだったため使っていません。中藤山まではラッセルしましたが、大石峠まで行く気にはなれず。スノーシューがあれば楽だと思います。 マップのスタートボタンを押し忘れたため位置ずれしていますが、スタート、ゴールともすずらん群生地の駐車場です。 |
写真
さて、3時に出るつもりが起きたら3時。
(-_-;)
まあ、いつものことなので気にしません。どちらかと言えば黒岳と思っていましたが、新雪のみでラッセル必須。時間も押してるので日中に着けられたと思しきバリトレースが残る新道峠からの富士山を拝みに行くことにします。
(-_-;)
まあ、いつものことなので気にしません。どちらかと言えば黒岳と思っていましたが、新雪のみでラッセル必須。時間も押してるので日中に着けられたと思しきバリトレースが残る新道峠からの富士山を拝みに行くことにします。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
長袖フリース
ダウンベスト
ハードシェル(上下)
ズボン
靴下
手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
カメラ
三脚
スマートフォン(Android・GPS/iPhone)
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
ポケットティッシュ
ビニール袋(ゴミ袋)
ヘッドライト
ペンライト
ステッキ(1本)
|
---|
感想
三連休初日は出勤だったのですが、仕事が早く片付いたので、かなりの積雪があったという山梨方面にでかけてみました。富士五湖周辺は去年の今頃も何度か行きましたが、殆ど雪を見ることなど無かったため少し期待してはいたのですが、その量は想像以上!パっと見は北海道のような風景に、年甲斐もなく嬉しくなってしまいました。
ただ、その影響で何とか行けるだろうと思っていた黒岳は少々難しい状況だったため、行先を新道峠に変更。それでも素晴らしい朝の景色を堪能して、雪の感触を味わうことができました。ちょっと久しぶり(と言っても2か月経ってない。。)でしたが、やっぱり御坂山地からの富士山と河口湖は鉄板です。
ただ、さすがにツボ足で大石峠まで行く気にはなれず。中藤山止まりとしました。この地域でこれほど雪が降るなら、今度札幌へ帰った時スノーシューを送ろうと思います。
こちらへ来て一番のお気に入りとなった御坂山地の新しい表情が見られて、大満足の1日となりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する