ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3991972
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

新道峠〜中藤山(すずらん群生地駐車場S/G)

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
8.6km
登り
466m
下り
497m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
3:51
合計
6:49
距離 8.6km 登り 466m 下り 516m
4:10
49
スズラン群生地駐車場
4:59
7:35
52
8:27
9:09
33
9:42
10:15
44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回もすずらん群生地の駐車場をお借りしましたが、県道719号線からすずらん群生地に向かう道は途中から積雪状態で、スタッドレスタイヤかチェーンが必須。駐車場は最大で30cmほどの雪が積もっており、複数のタイヤ痕によって部分的に締め固められた状態です。乗用車でも乗り入れは可能でしたが、車高が低い場合はラインを間違うとスタックする可能性がありそうです。河口湖周辺ではこの日以降も降雪があったようですので、これを書いている2月15日時点では更に増えていると思われます。
コース状況/
危険箇所等
全線積雪状態で、深いところでは膝ぐらいまで積もっていました。新道峠まではしっかりとしたトレースが残されており、有難く利用させていただきましたが、その先、黒岳方向と中藤山方向はまっさらな状態でした。一応チェーンスパイクは持参しましたが、湿り気の少ない雪で固まりづらく、着けても効果が無さそうだったため使っていません。中藤山まではラッセルしましたが、大石峠まで行く気にはなれず。スノーシューがあれば楽だと思います。

マップのスタートボタンを押し忘れたため位置ずれしていますが、スタート、ゴールともすずらん群生地の駐車場です。
山梨ではかなりの雪が降ったとのことで、久しぶりの御坂山地に来てみました。いつもの景色に変化はあるのかな?大石公園に寄ってみたら、湖面が氷に覆われていました。
2022年02月11日 22:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
2/11 22:56
山梨ではかなりの雪が降ったとのことで、久しぶりの御坂山地に来てみました。いつもの景色に変化はあるのかな?大石公園に寄ってみたら、湖面が氷に覆われていました。
すずらん群生地の駐車場に移動して車中泊。ここもすっかり雪景色です。深いところだと30cm以上積もっていました。
2022年02月12日 04:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
2/12 4:08
すずらん群生地の駐車場に移動して車中泊。ここもすっかり雪景色です。深いところだと30cm以上積もっていました。
さて、3時に出るつもりが起きたら3時。
(-_-;)
まあ、いつものことなので気にしません。どちらかと言えば黒岳と思っていましたが、新雪のみでラッセル必須。時間も押してるので日中に着けられたと思しきバリトレースが残る新道峠からの富士山を拝みに行くことにします。
2022年02月12日 04:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
2/12 4:22
さて、3時に出るつもりが起きたら3時。
(-_-;)
まあ、いつものことなので気にしません。どちらかと言えば黒岳と思っていましたが、新雪のみでラッセル必須。時間も押してるので日中に着けられたと思しきバリトレースが残る新道峠からの富士山を拝みに行くことにします。
ファーストテラスに到着。東の空は少し赤みを帯びていますが、夜明けのネイチャーショーには間に合ったようです。
^^
2022年02月12日 05:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
2/12 5:25
ファーストテラスに到着。東の空は少し赤みを帯びていますが、夜明けのネイチャーショーには間に合ったようです。
^^
ほどなくして、空の色が濃くなり始めました。
2022年02月12日 05:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11
2/12 5:37
ほどなくして、空の色が濃くなり始めました。
素晴らしい!
2022年02月12日 05:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
18
2/12 5:43
素晴らしい!
この瞬間のためだけに遠くから来る価値がある場所。
2022年02月12日 05:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
2/12 5:58
この瞬間のためだけに遠くから来る価値がある場所。
平地が白く染まっていると雰囲気が変わりますね。
2022年02月12日 06:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
2/12 6:06
平地が白く染まっていると雰囲気が変わりますね。
やがて迎えた日の出時刻。
2022年02月12日 06:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
2/12 6:34
やがて迎えた日の出時刻。
周囲の景色が赤く染まります。
2022年02月12日 06:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
2/12 6:34
周囲の景色が赤く染まります。
富士の斜面も同様に。
2022年02月12日 06:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
2/12 6:39
富士の斜面も同様に。
日が高くなるに連れて温かみが増してきます。気温はそれほど変わっていないのに、不思議なものですね。
2022年02月12日 06:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
2/12 6:42
日が高くなるに連れて温かみが増してきます。気温はそれほど変わっていないのに、不思議なものですね。
なんていい朝なんだ!
2022年02月12日 06:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
2/12 6:43
なんていい朝なんだ!
この時間、河口湖は全面が結氷しているようです。
2022年02月12日 06:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
2/12 6:44
この時間、河口湖は全面が結氷しているようです。
空はドラマチックに表情を変えながら。。
2022年02月12日 06:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
2/12 6:51
空はドラマチックに表情を変えながら。。
昼の色へと動いていきます。
2022年02月12日 06:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
2/12 6:56
昼の色へと動いていきます。
いつまででも眺めていられる光景って、そうそう無いと思う。
2022年02月12日 06:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
2/12 6:59
いつまででも眺めていられる光景って、そうそう無いと思う。
誰もいないシアターを独り占め。有り難うございました!
2022年02月12日 07:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
2/12 7:33
誰もいないシアターを独り占め。有り難うございました!
では、本日これにてmission complete!
なワケですが。
2022年02月12日 07:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
2/12 7:35
では、本日これにてmission complete!
なワケですが。
せっかくなので大石峠方向へ行ってみることに。ノートレースですが何とかなるでしょう。
2022年02月12日 07:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
2/12 7:48
せっかくなので大石峠方向へ行ってみることに。ノートレースですが何とかなるでしょう。
所々で富士山を拾いつつ。
2022年02月12日 08:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
2/12 8:20
所々で富士山を拾いつつ。
中藤山に到着しました。が。。ラッセルを続けて大石峠まで行く気にはなれず。ヘタレ根性炸裂!
(-_-;)
2022年02月12日 08:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
2/12 8:27
中藤山に到着しました。が。。ラッセルを続けて大石峠まで行く気にはなれず。ヘタレ根性炸裂!
(-_-;)
なので、この景色を正面に見ながら。
2022年02月12日 08:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
2/12 8:28
なので、この景色を正面に見ながら。
おやつタイムにしましょう。
2022年02月12日 08:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
2/12 8:46
おやつタイムにしましょう。
空には薄雲。快晴より逆光が弱まるので、むしろ富士山がよく見えます。
2022年02月12日 08:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
2/12 8:46
空には薄雲。快晴より逆光が弱まるので、むしろ富士山がよく見えます。
一息ついたので、戻るとしますか。
2022年02月12日 09:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
2/12 9:08
一息ついたので、戻るとしますか。
氷が薄い部分は溶けてしまったようです。
2022年02月12日 09:16撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
2/12 9:16
氷が薄い部分は溶けてしまったようです。
再びのファーストテラス。
2022年02月12日 09:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
2/12 9:44
再びのファーストテラス。
この景色を見納めて。
2022年02月12日 09:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
2/12 9:45
この景色を見納めて。
下界へ。ちょっと北海道の道を歩いてる気分。
2022年02月12日 10:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
2/12 10:17
下界へ。ちょっと北海道の道を歩いてる気分。
今日も無事戻れたことに感謝です。素晴らしい風景と久しぶりに雪の感触が味わえて、良い1日となりました。この後は大石公園の駐車場をお借りして爆睡!
2022年02月12日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
2/12 10:58
今日も無事戻れたことに感謝です。素晴らしい風景と久しぶりに雪の感触が味わえて、良い1日となりました。この後は大石公園の駐車場をお借りして爆睡!
帰る前に山中湖へ寄り道しました。湖面には美しい氷の模様。
2022年02月12日 17:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11
2/12 17:53
帰る前に山中湖へ寄り道しました。湖面には美しい氷の模様。
富士山三昧の1日、有り難うございました!
m(_ _)m
2022年02月12日 18:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
2/12 18:46
富士山三昧の1日、有り難うございました!
m(_ _)m

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー 長袖フリース ダウンベスト ハードシェル(上下) ズボン 靴下 手袋 ゲイター 毛帽子 ザック 行動食 飲料 カメラ 三脚 スマートフォン(Android・GPS/iPhone) 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー ポケットティッシュ ビニール袋(ゴミ袋) ヘッドライト ペンライト ステッキ(1本)

感想

三連休初日は出勤だったのですが、仕事が早く片付いたので、かなりの積雪があったという山梨方面にでかけてみました。富士五湖周辺は去年の今頃も何度か行きましたが、殆ど雪を見ることなど無かったため少し期待してはいたのですが、その量は想像以上!パっと見は北海道のような風景に、年甲斐もなく嬉しくなってしまいました。

ただ、その影響で何とか行けるだろうと思っていた黒岳は少々難しい状況だったため、行先を新道峠に変更。それでも素晴らしい朝の景色を堪能して、雪の感触を味わうことができました。ちょっと久しぶり(と言っても2か月経ってない。。)でしたが、やっぱり御坂山地からの富士山と河口湖は鉄板です。

ただ、さすがにツボ足で大石峠まで行く気にはなれず。中藤山止まりとしました。この地域でこれほど雪が降るなら、今度札幌へ帰った時スノーシューを送ろうと思います。

こちらへ来て一番のお気に入りとなった御坂山地の新しい表情が見られて、大満足の1日となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら