記録ID: 3992144
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
倉岳山→高畑山
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深いところは膝下まで積雪あり |
写真
感想
倉岳山→高畑山→九鬼山のロングコースを予定していましたが、立野峠までの登りが積雪後初登板だったようで、踏み跡が無く、踏み跡作りで体力を消耗し、その後もペースが上がらなかった為、高畑山から下ることにしました。
立野峠に至るまでの沢歩き道は積雪の為、目印が消えるなど、分かりづらくなっており、且つ何箇所か沢を渡るので、慎重に進みましたが、一箇所道を間違えて急斜面を登ってしまいました。
立野峠以降は踏み跡があり、道もわかりやすい為、迷うことは無かったです。積雪量は深い為、足元を濡らしたくない方はゲイター必須ですね。梁川駅→倉岳山から登る方は少なかったようですが、鳥沢駅→高畑山から登る方は多いようですれ違いが多かったです。たしかに下ってみると鳥沢駅からのルートの方が一本道で踏み跡もあるため、楽でした。
チェーンスパイクを装着していましたので、特に転倒することもなく、歩くことが出来ました。フカフカの雪でしたので、装着無しで登ってくる方も何名かいましたが、それなりに傾斜もあるので、下りはあった方が良いかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
ずっと踏み跡を使わせて頂きありがとうございました
立野峠直前のトラバースの辺り、立野峠まで先行できれば良かったのですが
ルートミスしてしまって・・・すいません
お疲れ様でした
メッセージありがとうございます。当日のレコ、拝見しました。すごいロングルートだったんですね。私は予定タイムより大幅に遅れてしまった為、ルートを短縮して、早々と下山しました💦
踏み跡が少しでもお役に立てて嬉しいです。こちらこそルートが異なった際に声をかければ良かったのですが、自分のルートに自信が持てず、声をかけられませんでした。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する