記録ID: 3993464
全員に公開
ハイキング
近畿
初見殺しの頂山〜絶景のオハイブルーへ@紀伊半島一周の旅《3泊3日車中泊》2/3
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 705m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓ 国道42号線 ↓ 国道311号線 ↓ 県道574号線 ↓ 九鬼駅 ↓ 尾鷲市役所九鬼センター (駐車できるのは旧中学校の敷地側) |
コース状況/ 危険箇所等 |
2022/02/25までの間は、旧中学校から頂山への最短ルート、取り付きの林道は砂防工事通行止めです。 スタート直後に30分ほど付近を迷走、初見殺しされました・・・。 その他のルートは良好かと。 スタート地点にお手洗いが無いので先に九鬼駅に立ち寄りました。 |
その他周辺情報 | 入浴 : 夢古道おわせ・夢古道の湯 三重県尾鷲市向井12-4 0597-22-1124 土日祝日料金:700円 車中泊(前泊) : 道の駅熊野きのくに |
写真
感想
《遠征 2日目》
【行程】
遠征2日目、本日が本番ですが、登山をサボっていたツケが・・・。
【結果&感想】
3ヶ月ぶりの山歩きです。
事前調査不足で、旧中学校から頂山方面への林道が工事通行止め、迂回路探しで迷走、初っ端からヒィヒィ言わされました。
山の家の迂回路情報に助けられました。ありがとうございました🙇🏻♂️
オハイ(大配)から見える海は素晴らしい眺めでした🌴
【その他】
・昨夜は道の駅熊野きのくで車中泊です。18時30分くらいに到着した時点で車中泊車両は私を含め2台のみ、朝7時に起きると渓流釣り?の方の車が増え始めていました。
・早朝の気温は-1℃と寒いです、寝袋&シュラフシーツ&毛布だけでなく掛け布団(掛け寝袋)も必要です。
・登山者用駐車場は、センター奥にある旧中学校舎前のみ、手前の舗装された駐車場は使用はダメかと。未舗装で20台位とめれるでしょうか。
・九鬼駅にはお手洗いありますが、トイレットペーパーの備付けはありません、持参必須。
《3日目に続く》
明日は天候不良のため観光のみとなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山の家にお立ち寄り下さっていたようで、ありがとうございますm(*_ _)m
九鬼の山は何処から入るにも民家脇の路地を通る事になるので、迂回路表示や入口表示をしておりません。直接民家前とかに設置する事もご迷惑になるのでは?と考えますので、こちらに来られる方が迷われたりするのもわかっているのですが、分かりづらくて申し訳なく思っております。
どのくらい持つか試作品のオハイの看板もご存知だったようで、見てくださる方もいらっしゃるのだと嬉しかったです😊
昨日は山中の看板設置も兼ねてぐるりとオハイまで1人徘徊しておりましたが、同じぐらいのお時間でしたようで、ゴロゴロしてた時に紺色のソロの方がお見えでしたが、もしかしたら………?
楽しい旅の貴重な1日にこの町を含めて下さった事に感謝です。
又機会ありましたら、是非穏やかなオハイブルーを見にいらして下さいませ。
長文すみませんでしたm(*_ _)m
お世話になった山の家の管理人さんにコメント頂き大変光栄です🙇🏻♂️
林道が通行止めたったのは想定外でしたが、完全に私の事前調査不足でした。
3ヶ月のブランク間にどうも山歩きの感も鈍っていたようで、ピンクテープがあるのに最初に階段を登った時には全く気が付がつかずでした。
ヤマレコやヤマップに慣れてしまうと、カーナビに頼って車を運転しているのと一緒で、地図読みができなくなっているような気がします🤦♂️
山に入ってしまえば後は分岐ポイント毎に案内標識を設置して頂いていたので迷う事はありませんでした。
オハイ看板もヤマップのフォロワーさんが写真撮影時に使われていたので気が付きました。めっちゃ好評でしたので私も使おうと思ったのですが、ソロで持ち出してしまうのに気が引けましたので使わず仕舞いに😅
紺色のソロハイカー、帽子&靴以外の装備がストックも含め全て青系なら私に間違いありません。海の方角に向かって右に行ったり左に行ったりとオハイブルーを求めてウロウロしておりましたので。
大台ヶ原から池原貯水池経由の山越えルートだと紀伊半島をぐるっと回らなくて済むので、春先の暖かくなったらもう一度オハイブルーを見に行こうと思ってます。次は穏やかなブルーを求めて🌴
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する