ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399479
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

相模湖駅から登る陣馬山(孫山・矢ノ音にも寄り道)

2014年01月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
03:33
距離
13.4km
登り
871m
下り
845m

コースタイム

相模湖駅   8:17
子孫山ノ頭  8:53
矢ノ音分岐  9:15
矢ノ音    9:18(〜9:20)
矢ノ音分岐  9:23
明王峠    9:36(〜9:44)
陣馬山    10:08(〜10:39)
藤野駅    11:50

(歩行3時間33分+休憩等41分)
天候 晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:中央本線相模湖駅
復路:同   藤野駅
コース状況/
危険箇所等
相模湖駅〜子孫山ノ頭
駅を出て右折、線路沿いの細い道を進むと中央道を跨ぐ歩道橋が現れるのでそれで中央道の上を越えます。急な石段を登りきると与瀬神社で、登山道は左手前から延びる山道です。
ジグザグに登って一瞬ちょっとヤブっぽいところを抜けると尾根に出て、しばらくはアップダウンのないよく踏まれた道になります。
「孫山」を指す指導標がある分岐(2か所あり、先の方が緩やかで後の方は急なものの距離が短い。今日は先の方を選択)から少し登ると三角点と山名標のある子孫山ノ頭に到着。

子孫山ノ頭〜矢ノ音
山頂からわずかに下って登山道に合流。またすぐ右のピークに踏み跡が分れますが、これをたどると孫山の広い山頂に着きます。
大平小屋からは矢ノ音をまきながら登り、指導標のある分岐から折り返すように尾根を南へ進むと3分程で矢ノ音山頂です。分岐から山頂までは夏はヤブっぽいものの、今の時期はササと雑木でいい雰囲気でした。

矢ノ音〜明王峠
分岐から少しで林道を横断、登山道の右に石投げ地蔵があります。やや急な階段を登りきると明王峠に到着。峠と言ってもピークです。

明王峠〜陣馬山〜(一ノ尾ノ尾根)〜上沢井分岐
以前書いたので省略。

上沢井分岐〜上沢井〜藤野駅
「上沢井0.9キロ」の指導標がある分岐で一ノ尾ノ尾根を外れ、右の山腹をジグザグに下って行きます。
あまり歩かれていないのか少々荒れていますが道ははっきりしていました。
薄暗い竹林を抜けると舗装路に出て少し下ると道路に降り立ちます。逆のコースをとるとき入口に指導標はありません。
あとは道路をたどって沢井ずい道を抜け右折すると藤野駅に着きます。
相模湖駅からスタート
相模湖駅からスタート
中央道を跨ぐ歩道橋から相模湖と石老山
なんとまあ与瀬神社の参道は歩道橋なんです。
中央道を跨ぐ歩道橋から相模湖と石老山
なんとまあ与瀬神社の参道は歩道橋なんです。
歩道橋を過ぎると今度は天まで延びる急石段。一段がスネぐらいで、写真で伝わるかは分かりませんがかなり急です。
2
歩道橋を過ぎると今度は天まで延びる急石段。一段がスネぐらいで、写真で伝わるかは分かりませんがかなり急です。
与瀬神社
なかなか立派です。登山道入口は写真のほぼ真反対側。
3
与瀬神社
なかなか立派です。登山道入口は写真のほぼ真反対側。
入口にこんな看板が、、、
実際、孫山まき道にはイノシシの掘り返した無数の穴が空いていました(怖い)
入口にこんな看板が、、、
実際、孫山まき道にはイノシシの掘り返した無数の穴が空いていました(怖い)
尾根に乗ると驚くほどいい道です。
1
尾根に乗ると驚くほどいい道です。
子孫山ノ頭(孫山ノ頭)
展望のない杉林の寂峰です。「子孫山の頭」の山名標がありますが相模湖町の資料によると「孫山ノ頭」が正しいそうな。
ちなみに山名標には以前「孫山ノ頭」とも書かれていたものの、何者かによってその部分がくり抜かれてしまいました。何やってんだか。
子孫山ノ頭(孫山ノ頭)
展望のない杉林の寂峰です。「子孫山の頭」の山名標がありますが相模湖町の資料によると「孫山ノ頭」が正しいそうな。
ちなみに山名標には以前「孫山ノ頭」とも書かれていたものの、何者かによってその部分がくり抜かれてしまいました。何やってんだか。
孫山
山と高原地図には大明神山なる名も書かれています。
平たく広い山頂の真ん中、かっこいい山名標は健在でした。
2
孫山
山と高原地図には大明神山なる名も書かれています。
平たく広い山頂の真ん中、かっこいい山名標は健在でした。
大平小屋
これが小屋?
大平小屋
これが小屋?
矢ノ音分岐
ちょっと方向が上すぎますが手製の標識が着いています。
矢ノ音分岐
ちょっと方向が上すぎますが手製の標識が着いています。
矢ノ音(吉野矢の音)
あまり訪れる人もいないであろう寂峰。「藤野町十五名山・吉野矢の音」の山名柱があります。
分岐からここまでの雑木の尾根が意外といい雰囲気でした。
矢ノ音(吉野矢の音)
あまり訪れる人もいないであろう寂峰。「藤野町十五名山・吉野矢の音」の山名柱があります。
分岐からここまでの雑木の尾根が意外といい雰囲気でした。
林道を横断してすぐ石投げ地蔵を通過。悲しい伝説があるそうです。
1
林道を横断してすぐ石投げ地蔵を通過。悲しい伝説があるそうです。
明王峠
ピークにある峠です。人は3人ほどと少なめ、今日は空いてる?いやいや、特定の山頂に人口が集中しているだけです。
明王峠
ピークにある峠です。人は3人ほどと少なめ、今日は空いてる?いやいや、特定の山頂に人口が集中しているだけです。
明王峠からの富士山
曇ってて見えないかな〜と思ったら見えました。ここはいつも通過点なので意識して見たのは初めて。景信山からと似てますね。
7
明王峠からの富士山
曇ってて見えないかな〜と思ったら見えました。ここはいつも通過点なので意識して見たのは初めて。景信山からと似てますね。
ちょこっとだけ雪
地面はサクサクです。
ちょこっとだけ雪
地面はサクサクです。
陣馬山山頂に到着
相変わらず多くの人で賑わってます。みんなどこから来たのかな。
4
陣馬山山頂に到着
相変わらず多くの人で賑わってます。みんなどこから来たのかな。
公共のテーブルはほぼ満席、泥んこになるのもあれなので清水茶屋でラムネを購入。茶屋のテーブルを使わせてもらいました。
ラムネの右には富士山が見えています。山なのにおむすびは全て海産物です(^_^;)
1
公共のテーブルはほぼ満席、泥んこになるのもあれなので清水茶屋でラムネを購入。茶屋のテーブルを使わせてもらいました。
ラムネの右には富士山が見えています。山なのにおむすびは全て海産物です(^_^;)
茶屋のテーブルから
やっぱ富士山がなくっちゃ(^_^)
最高点からの富士山は富士見茶屋に見事に持っていかれているので、しっかり富士山を見たいなら清水茶屋あたりがいいです。
4
茶屋のテーブルから
やっぱ富士山がなくっちゃ(^_^)
最高点からの富士山は富士見茶屋に見事に持っていかれているので、しっかり富士山を見たいなら清水茶屋あたりがいいです。
南アルプスもくっきり見えていました。左が赤石岳、右が悪沢岳。
3
南アルプスもくっきり見えていました。左が赤石岳、右が悪沢岳。
たぶんイノシシが掘り返した跡
直径60センチくらいの穴が登山道わきに空いていました。さすがに孫山よりだいぶ少ないですが。
たぶんイノシシが掘り返した跡
直径60センチくらいの穴が登山道わきに空いていました。さすがに孫山よりだいぶ少ないですが。
上沢井分岐
毎回同じではつまらないので今日は右へ行ってみました。獣臭く雰囲気が好ましくなかったので、もういいです(´_`)
上沢井分岐
毎回同じではつまらないので今日は右へ行ってみました。獣臭く雰囲気が好ましくなかったので、もういいです(´_`)
ちなみに上沢井から一ノ尾ノ尾根に上がるならここが登り口です。
どこ?中央右の細い舗装路です。
ちなみに上沢井から一ノ尾ノ尾根に上がるならここが登り口です。
どこ?中央右の細い舗装路です。
藤野駅にゴール
今日もあっという間。
藤野駅にゴール
今日もあっという間。

感想

今日は別に山に行く気もなく家でグダグダしていようかとも思ったのですが、運動不足を少しでも解消しなければならないと思い、ちょっくら陣馬山まで出かけてきました。

朝一、相模湖駅で指から出血。かじかんだ手は衝撃に弱いです。いつまでも鮮紅色の血が出てきて困りました。

孫山のまき道にかかると登山道わきに無数の穴ぼこが。おそらくイノシシがエサを探して掘り返したのでしょう。かなり大きな穴も登山道のすぐわきに空いています。まだ掘り起こされた土は湿っていて、比較的最近できた模様。
そんな訳で矢ノ音に登るつもりは全くなかったのですが、分岐に着くとそちらへ続く雑木の尾根が気持ち良さそうなので結局寄り道しました。

陣馬山は多くの人で賑やかでした。山頂から一段下の清水茶屋でラムネを買ってお昼にします。日差しが淡いわりに富士山や南アルプスが見えていました。

山頂からは一ノ尾ノ尾根を下ります。次から次へ人が登って来るのであいさつが大変でした。
毎回怖い沢井ずい道を抜けると藤野駅に到着。のんびり電車を待つと最近乗っていなかった山スカが入線。うれしい。これに乗って帰宅の途に着きました。


<今日踏んだ主なピーク>
子孫山ノ頭(3)
矢ノ音(2)
陣馬山(10)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5063人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら