ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399605
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

牛滝山 和泉葛城山 犬鳴山

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
723m
下り
824m

コースタイム

牛滝山バス(終点) 9:26
9:28 大威徳寺
10:21 二十一丁地蔵さん(ここから車道)
10:49 和泉葛城山山頂
10:52 展望台
11:35 五本松
12:20 犬鳴山七宝滝寺 12:24
12:45 犬鳴山温泉・み奈美亭 13:30
(バス+JRにて帰り)
GPSコース、乱れあり、実際の歩行距離12km弱と思われます。
天候 晴れ 残雪は山頂北面に少量
気温 6〜12℃(和泉葛城山山頂 8℃ぐらい)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本日は岸和田−貝塚−泉佐野への縦走コースのため南海バスと(私の場合)JRを利用。
牛滝山へのバスは土日は特に少なく、2時間に1本程度なので事前に調べておいたほうが良い。また犬鳴山からのバスは1時間に1〜2本運行している。
南海バス「かんたん検索」参照
http://www.nankaibus.jp/
コース状況/
危険箇所等
数日前の天気予報では、お天気は期待できそうになかったが、実際は悪くなさそうだったので、地元(住居地)での山行きとした。
コース全体、よく整備されており快適なてくてくだった。倒木が1本あったが、アトラクションと思えば問題ない。
葛城山への登りで約1.6km、葛城山から五本松まで約3km、犬鳴の山中で約2kmの車道・林道歩きがある。(交通量は、少ない。)

南海電鉄 ハイキング案内ページ(参考)
http://www.nankai.co.jp/odekake/bochibochi/katsuragisan.html

出会った人 約10名
       お寺参拝者等はノーカウント
目撃にょろ ノーカウント
バス待ちに、ひこうき雲。明日は天候不良か?
そういえば、ジブリアニメはなんで?「ひこうき雲」@ユーミンを使ったんだろう?あの曲のバックボーンがアニメと合ってないと私は思った。
(悲しい曲だよね?)
4
バス待ちに、ひこうき雲。明日は天候不良か?
そういえば、ジブリアニメはなんで?「ひこうき雲」@ユーミンを使ったんだろう?あの曲のバックボーンがアニメと合ってないと私は思った。
(悲しい曲だよね?)
大威徳寺(だいいとくじ)からお山入り。
役行者(役小角)が開山と伝わる。
3
大威徳寺(だいいとくじ)からお山入り。
役行者(役小角)が開山と伝わる。
牛滝、ゆかりな「牛」。
赤い前掛け、要る?
4
牛滝、ゆかりな「牛」。
赤い前掛け、要る?
大威徳寺、境内。
5
大威徳寺、境内。
大威徳寺、境内。
9
大威徳寺、境内。
重文の多宝塔。
約500年ものです。秋にはカエデ、もみじの紅葉に囲まれてひと期は映えます。
9
重文の多宝塔。
約500年ものです。秋にはカエデ、もみじの紅葉に囲まれてひと期は映えます。
清流。などなど自然に近い地形が続き心地よいのですが、上流・下流に砂防ダム有りです。
5
清流。などなど自然に近い地形が続き心地よいのですが、上流・下流に砂防ダム有りです。
渡歩地点。
左に、砂防ダム。治山、治水に必要なんでしょうからしかたがありませんね。
4
渡歩地点。
左に、砂防ダム。治山、治水に必要なんでしょうからしかたがありませんね。
渡歩後、急登。
階段で標高を上げます。
2
渡歩後、急登。
階段で標高を上げます。
車道に出る。
車道を35歩進んで、再び山道へ。
1
車道を35歩進んで、再び山道へ。
丁単位でお地蔵さんに迎えられる。
二十一丁のお地蔵さんまで続く。
一丁(町)=約109m
5
丁単位でお地蔵さんに迎えられる。
二十一丁のお地蔵さんまで続く。
一丁(町)=約109m
やや角度のしっかりした登りが続く。
大石の間を進む。
1
やや角度のしっかりした登りが続く。
大石の間を進む。
ほとんど植林の中を進む。自然林は少なめ。
ほとんど植林の中を進む。自然林は少なめ。
十四丁のお地蔵さん。
ここのお地蔵さんだけ特に小さくかわいい。
7
十四丁のお地蔵さん。
ここのお地蔵さんだけ特に小さくかわいい。
十六丁のお地蔵さんからは登りが穏やかになる。
快適なハイキング道です。
十六丁のお地蔵さんからは登りが穏やかになる。
快適なハイキング道です。
1箇所のみ倒木。
乗り越えられました。
1
1箇所のみ倒木。
乗り越えられました。
落ち葉道もありました。
3
落ち葉道もありました。
十九丁のお地蔵さんを過ぎると登りが復活。
振り返っての写真です。
2
十九丁のお地蔵さんを過ぎると登りが復活。
振り返っての写真です。
二十一丁のお地蔵さんから車道歩きが始まります。
5
二十一丁のお地蔵さんから車道歩きが始まります。
車道歩き、、、
(あんまり面白くない。。。)
車道歩き、、、
(あんまり面白くない。。。)
山頂間近。少し残雪。緩めのシャーベット。
足跡、自転車跡、車のタイヤ跡があります。
1
山頂間近。少し残雪。緩めのシャーベット。
足跡、自転車跡、車のタイヤ跡があります。
山頂へのボードウォークへ入ります。
1
山頂へのボードウォークへ入ります。
ボードウォークを歩く。岸和田市、カンバッてるなぁ。
1
ボードウォークを歩く。岸和田市、カンバッてるなぁ。
気温8℃ぐらい。
ブナ林の中を歩きます。
ちなみにこのブナ林は国の天然記念物です。
4
ブナ林の中を歩きます。
ちなみにこのブナ林は国の天然記念物です。
葛城山山頂への最後の登り。
長めの階段です。
4
葛城山山頂への最後の登り。
長めの階段です。
階段の年号「文政元年」1818年だって。
200年前の山頂での土木工事。大事業だったのでは?
階段の年号「文政元年」1818年だって。
200年前の山頂での土木工事。大事業だったのでは?
山頂の社にお参り。
大阪側。
1
山頂の社にお参り。
大阪側。
山頂、背中合わせにもう一つの社。
和歌山側。
2
山頂、背中合わせにもう一つの社。
和歌山側。
山頂に登頂札がいっ〜ぱい。ちょっと多いかな?
でも、ここには和泉葛城山の三角点は無い。
2
山頂に登頂札がいっ〜ぱい。ちょっと多いかな?
でも、ここには和泉葛城山の三角点は無い。
葛城山展望台。
立派なんですが、少々、落書きが気になります。
8
葛城山展望台。
立派なんですが、少々、落書きが気になります。
(展望台より)
大阪湾。なんか、見通し悪い。
霞んだ向こうのお山は淡路島。
6
(展望台より)
大阪湾。なんか、見通し悪い。
霞んだ向こうのお山は淡路島。
(展望台より)
関空方向。りんくうゲートタワービルが見えます。
そういえば、もうすぐ完成のハルカス、WTCコスモタワー、大阪は超高層ビル多いね。
4
(展望台より)
関空方向。りんくうゲートタワービルが見えます。
そういえば、もうすぐ完成のハルカス、WTCコスモタワー、大阪は超高層ビル多いね。
(展望台より)
中央の鉄塔あたりが和泉葛城山の三角点。
1
(展望台より)
中央の鉄塔あたりが和泉葛城山の三角点。
(展望台より)
紀の川方向。正面に龍門山。
8
(展望台より)
紀の川方向。正面に龍門山。
(展望台より)
正面の構造物。五本松展望台、遠く感じるなぁ。
3
(展望台より)
正面の構造物。五本松展望台、遠く感じるなぁ。
展望台を降りてからは車道歩きです。
展望台を降りてからは車道歩きです。
車道区間、ありがたい距離目安標示です。
あ〜あぁ、まだ、半分かぁ。
車道区間、ありがたい距離目安標示です。
あ〜あぁ、まだ、半分かぁ。
車道なので当然、車が走ります。今日は、自転車もバイクも上がって来ました。多くはありませんが・・。
車道なので当然、車が走ります。今日は、自転車もバイクも上がって来ました。多くはありませんが・・。
(向かって)左、五本松展望台。右、売店・管理棟。
1
(向かって)左、五本松展望台。右、売店・管理棟。
和歌山県朝日夕日100選。
たぶん100箇所あるんだと思います。
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=207299432854639646488.00000112be1b94120321a
1階、農産物が豊富です。
2階、ゆたか茶屋。
ゆたか茶屋さんは、和泉の施福寺(せふくじ)の境内で運営されてた御茶屋さんだそうです。
4
1階、農産物が豊富です。
2階、ゆたか茶屋。
ゆたか茶屋さんは、和泉の施福寺(せふくじ)の境内で運営されてた御茶屋さんだそうです。
五本松展望台。有料らしく、スルー。
1
五本松展望台。有料らしく、スルー。
長い車道歩きから山道へ。
長い車道歩きから山道へ。
ずーと下りです。
そういえば、葛城山から、じんわり下りですね。
ずーと下りです。
そういえば、葛城山から、じんわり下りですね。
林道を何度かクロスします。
林道を何度かクロスします。
道はしっかりしています。
真直ぐな、大松が目立つ場所でした。
道はしっかりしています。
真直ぐな、大松が目立つ場所でした。
林道へ降りて・・
林道へ降りて・・
ゲートを抜けて、車道を下ることに・・。
ゲートを抜けて、車道を下ることに・・。
15.7%の勾配って!
原チャリスクーター(50cc)だと、時速20km以上は出ないと思います。
15.7%の勾配って!
原チャリスクーター(50cc)だと、時速20km以上は出ないと思います。
おおっ、山作業されてた。
1本梯子に上って枝打ちされてる。こっ、恐ぇぇぇ。
2
おおっ、山作業されてた。
1本梯子に上って枝打ちされてる。こっ、恐ぇぇぇ。
この辺りは自然林も多い。
この辺りは自然林も多い。
狭いトンネル。曲がってて出口が見えない。
暗いの怖いよ、狭いの怖いよ〜。
(めったに無いだろうが)車両同士の離合は出来ない大きさです。
3
狭いトンネル。曲がってて出口が見えない。
暗いの怖いよ、狭いの怖いよ〜。
(めったに無いだろうが)車両同士の離合は出来ない大きさです。
トンネルを出て、まもなく、犬鳴山七宝滝寺への下りです。
1
トンネルを出て、まもなく、犬鳴山七宝滝寺への下りです。
犬鳴山七宝滝寺、身代わり不動明王。
6
犬鳴山七宝滝寺、身代わり不動明王。
弘法大師様、向こうには、役行者様。
オールスターそろい踏みです。
4
弘法大師様、向こうには、役行者様。
オールスターそろい踏みです。
センサーでお話しを始めてくれる。
でも、女性の声のような・・。
・・鐘は4回突いたらダメなんだって。
4
センサーでお話しを始めてくれる。
でも、女性の声のような・・。
・・鐘は4回突いたらダメなんだって。
犬鳴山の山号の元となった義犬の墓。
1
犬鳴山の山号の元となった義犬の墓。
ぺっぴんさんと、男前が、。
でも、なんでここに在るの?
4
ぺっぴんさんと、男前が、。
でも、なんでここに在るの?
犬鳴山七宝滝寺の山門。(振り返って写真)
落ち着いてて、重厚な雰囲気。
3
犬鳴山七宝滝寺の山門。(振り返って写真)
落ち着いてて、重厚な雰囲気。
遊歩道的です。
やや大きめな滝。
眺めながら歩けます。
6
やや大きめな滝。
眺めながら歩けます。
道路の中央に大杉。
大杉の勝ちですね。
2
道路の中央に大杉。
大杉の勝ちですね。
カフェ「空」(くう)。
案内犬が紹介されてけど・・。
カフェ「空」(くう)。
案内犬が紹介されてけど・・。
犬鳴温泉。雑誌「温泉博士」600円で入湯いただきます。
3
犬鳴温泉。雑誌「温泉博士」600円で入湯いただきます。
「温泉博士」のパスで無料入湯させていただきました。
但し、75円の泉佐野市入湯税は、別途収めます。
4
「温泉博士」のパスで無料入湯させていただきました。
但し、75円の泉佐野市入湯税は、別途収めます。
風呂上りは・・、プシュー。
んめぇ!
7
風呂上りは・・、プシュー。
んめぇ!
バス停にて。あまりに大雑把な、犬鳴エリアガイド。
道路の中央の杉は「ノッポ杉」って言うのか、。
2
バス停にて。あまりに大雑把な、犬鳴エリアガイド。
道路の中央の杉は「ノッポ杉」って言うのか、。

感想

「温泉博士」で無料入浴でほっこりしました。
今月号は、出発地の牛滝山の「いよやかの温泉」も無料パスなので近いうちに・・。

出発地「牛滝山」、終点「犬鳴山」、どちらもその名の山はありません。いずれも、地域・山号の呼び名です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら