ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399621
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

快適ハイク明神山と高指山

2014年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
9.9km
登り
474m
下り
490m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道147三国峠の駐車スペースに駐車。5台分程度確保できます。当日先着は1台だけでしたがシーズンはすぐ満車になる。
コース状況/
危険箇所等
11:25三国峠出発-11:45鉄砲木ノ頭(明神山)山頂-12:30切通峠通過-12:55高指山山頂-13:38別荘地通過-14:12パノラマ台-14:35三国峠着
三国峠よりすぐ明神への取り付き。雪はよく踏まれている
2014年01月21日 11:26撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:26
三国峠よりすぐ明神への取り付き。雪はよく踏まれている
すぐに山頂が顔を出す
2014年01月21日 11:27撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:27
すぐに山頂が顔を出す
向かいの三国山。ホントはあっちに行く予定だった
2014年01月21日 11:31撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:31
向かいの三国山。ホントはあっちに行く予定だった
天気あんまりよくない。が展望はよい。富士山だけ見えないだけ(ノn`*)シクシク・・・
2014年01月21日 11:42撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:42
天気あんまりよくない。が展望はよい。富士山だけ見えないだけ(ノn`*)シクシク・・・
2014年01月21日 11:43撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:43
お試しの長靴用スパイク。登山には全く使えません。少しでも下ると踵のピンがせり上がって足の後ろに位置している!役をしてない!
2014年01月21日 11:44撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:44
お試しの長靴用スパイク。登山には全く使えません。少しでも下ると踵のピンがせり上がって足の後ろに位置している!役をしてない!
おなじみ鉄砲木ノ頭(明神山)山頂。3回目かな。
2014年01月21日 11:45撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:45
おなじみ鉄砲木ノ頭(明神山)山頂。3回目かな。
山中湖にダイブ!
2014年01月21日 11:46撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:46
山中湖にダイブ!
ちゃんと二礼二拍手した。
初詣してなかったもので・・
2014年01月21日 11:46撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:46
ちゃんと二礼二拍手した。
初詣してなかったもので・・
寒々しい山中湖。
夏はお祭り状態なのにね。
2014年01月21日 11:47撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:47
寒々しい山中湖。
夏はお祭り状態なのにね。
丹沢方面
2014年01月21日 11:47撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:47
丹沢方面
大平からホテルマウント富士への山稜
2014年01月21日 11:47撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:47
大平からホテルマウント富士への山稜
切通峠に向けて下山。北側なので積雪がぜん多くなる
2014年01月21日 11:49撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:49
切通峠に向けて下山。北側なので積雪がぜん多くなる
ちょっとだけだが冒険心くすぐられるヤセ尾根があった。右丹沢側雪薄い。左山中湖側積雪多い。
2014年01月21日 11:50撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 11:50
ちょっとだけだが冒険心くすぐられるヤセ尾根があった。右丹沢側雪薄い。左山中湖側積雪多い。
ちと休憩。友人にメール。
2014年01月21日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 11:58
ちと休憩。友人にメール。
自宅からすぐ近くで雪中行軍の真似事ができることがたまらなく嬉しい。
2014年01月21日 12:09撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:09
自宅からすぐ近くで雪中行軍の真似事ができることがたまらなく嬉しい。
崖。気を引き締める
2014年01月21日 12:18撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:18
崖。気を引き締める
ピンクリボンて、分かってても、いつ見ても嬉しいし心強い。
2014年01月21日 12:18撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:18
ピンクリボンて、分かってても、いつ見ても嬉しいし心強い。
分かりやすい尾根の見本。山中側緩やか。丹沢側急峻。
2014年01月21日 12:28撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:28
分かりやすい尾根の見本。山中側緩やか。丹沢側急峻。
切通峠
2014年01月21日 12:30撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:30
切通峠
切通峠
2014年01月21日 12:39撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:39
切通峠
2014年01月21日 12:45撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:45
2014年01月21日 12:43撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:43
これより高指山への登り
2014年01月21日 12:57撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:57
これより高指山への登り
登りにかかる
2014年01月21日 12:41撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:41
登りにかかる
高指山への登りは南向きなので積雪なし。
2014年01月21日 12:46撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:46
高指山への登りは南向きなので積雪なし。
高指山山頂
2014年01月21日 12:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 12:58
高指山山頂
2014年01月21日 12:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:56
2014年01月21日 12:56撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:56
2014年01月21日 13:02撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 13:02
2014年01月21日 12:55撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 12:55
2014年01月21日 13:01撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 13:01
2014年01月21日 13:01撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 13:01
ヨットハーバーも閑散としています
2014年01月21日 13:02撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 13:02
ヨットハーバーも閑散としています
芙蓉台別荘地
2014年01月21日 13:07撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 13:07
芙蓉台別荘地
青木湖スキー場思い出した
2014年01月21日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 13:08
青木湖スキー場思い出した
山梨側の三国山稜はなだらか
2014年01月21日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 13:12
山梨側の三国山稜はなだらか
平野の集落を望む
2014年01月21日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 13:13
平野の集落を望む
降ります
2014年01月21日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 13:13
降ります
晴れないなあ(ノД`)・゜・。
2014年01月21日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:18
晴れないなあ(ノД`)・゜・。
2014年01月21日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:28
北富士演習地
2014年01月21日 13:15撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 13:15
北富士演習地
これより別荘地の中通過
2014年01月21日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 13:27
これより別荘地の中通過
次回は石割、大平だ。すぐ来れるしな。
2014年01月21日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:18
次回は石割、大平だ。すぐ来れるしな。
あそこから降りてきたのか。てっぺんからの眺めがいいということはこちらからも眺めがいいということ。
2014年01月21日 13:38撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 13:38
あそこから降りてきたのか。てっぺんからの眺めがいいということはこちらからも眺めがいいということ。
平野へ
2014年01月21日 13:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 13:41
平野へ
手作り体験教室とな。
いろんなお店があります。全部閉まってますが。
ちょっと寂しい。
2014年01月21日 13:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 13:51
手作り体験教室とな。
いろんなお店があります。全部閉まってますが。
ちょっと寂しい。
低い丘のような山に過ぎませんが、ここは山中湖。
今、自分の居るレベルで標高1000m近くあるところです。それを感じさせる山の写真ですね。
2014年01月21日 13:52撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 13:52
低い丘のような山に過ぎませんが、ここは山中湖。
今、自分の居るレベルで標高1000m近くあるところです。それを感じさせる山の写真ですね。
眺めがいいのでここの舗装路歩きはそんなに嫌ではありません。が、徒歩だから絶対ショートカットするよね。そこに道があるなら!
2014年01月21日 14:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:13
眺めがいいのでここの舗装路歩きはそんなに嫌ではありません。が、徒歩だから絶対ショートカットするよね。そこに道があるなら!
2014年01月21日 14:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:16
2014年01月21日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:18
風に吹かれて。という雰囲気は好きです。
2014年01月21日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:22
風に吹かれて。という雰囲気は好きです。
大平山
2014年01月21日 14:28撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 14:28
大平山
カヤヶ岳という感じ
2014年01月21日 14:29撮影 by  NEX-3, SONY
1/21 14:29
カヤヶ岳という感じ
気持ちいい
2014年01月21日 14:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:30
気持ちいい
さすらい。
2014年01月21日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1/21 14:31
さすらい。
撮影機器:

感想

明日の高ボッチ山雪中行軍に向けての予備練習です。
気合が入らず寝坊したもので、とにかく雪があってすぐ戻ってこれるところは?などと考え、県道147を北進。
三国山稜を歩くつもりで明神峠に上がったものの帰りの車の回収が面倒になることを冴えない頭で考えてしまった。
三国峠の駐車スペースに停めここから富士山展望ハイクとしました。
富士山は地元なので毎日見てますが最近自分が山登りはじめた時から、天気良くても必ず雲がかかるんだ。
でもここのロケーションはいつも気持ちいい。とりわけ冬が最高と考えています。
すぐ登れる山々ですが東から続く丹沢あたりよりベースの海抜が高い。雪質も北国のそれです。私の近場の大好きな山です。
アイゼンなしで充分でしたがたお試しで先日買った、長靴やスニーカーにつけるゴム製のスパイクが役にたつかどうか検証のため装着してみました。
結果、登りはいいですが装着していなくても違いが明確には言えません。
下りは踵方向にめくれ上がってしまいスパイクが足の後ろに!滑り止めの役をしていません。
山用軽アイゼンは偉大なんですね。
ただ平坦な舗装路歩きには絶大な力を発揮したことを伝えます。スパイクは街の通学路、駅のホームなどで普通の靴につけてこそなんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら