八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 毛無森〜877.2m峰〜塚森(ラッセルの岩手・葛巻町境)

- GPS
- 10:30
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 469m
- 下り
- 461m
コースタイム
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:20
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りの車道歩きを除き終始スノーシューで歩いた.積雪は吹き溜まりでなければ平均して1mくらいだと思う.新雪がありスノーシューでも10〜30cmほどもぐり疲れた.毛無森に登る尾根に出るまでは作業道があり利用した.毛無森の東側は伐採されており作業道があった.この先,塚森牧場に出るまでは広葉樹の樹林の中の緩い上り下りが続く.展望はなく分かりにくい場所もあるので地形図やGPSで確認しながら進む.牧場近くでは稜線に沿って作業道があった.分水嶺に近接する牧場はやぶがなく展望も良いが,吹き溜まりになっておりもぐるので樹林の中を歩いた.塚森の山頂はやぶで展望はほとんどない.塚森牧場からの車道は除雪されていた. |
写真
感想
中央分水嶺の八幡平から北上山地の早池峰山まで続く分水嶺の一部の山行.毛無森から川場台まで歩く計画を立てたが新雪のラッセルがきつく塚森で下山した.ここは北上川と馬淵川の分水嶺になっている.
今回の分水嶺に登山道はなく無雪期は基本的にやぶ漕ぎになる.後半は分水嶺近くに広大な塚森牧場があり牧場内を通過することもできるが,牧場内は家畜の感染予防や靴に付いた有害な種子の持ち込み防止などのために原則立ち入り禁止だと思うので,積雪期に歩くことにした.
毛無森近くには伐採の作業道があり,後半は林業や牧場関係の作業道があったが,無雪期にどのくらいのやぶ道なのかはわからない.道に灌木や笹が出ていたのでやぶ漕ぎが大変かもしれない.やはり積雪期の方が楽だと思うが,2月はまだもぐるので3月の方が良いと思う.ただ積雪は1m程度で雪解けは早いので4月はやぶになると思う.
毛無森に山名板があったが,塚森はやぶで山名板やマーキングはなかった.ここの分水嶺には赤マーキングと境界見出標が所々にあった.牧場近くでは壊れかけた有刺鉄線用の柵が続いていた.無雪期に仕事で歩かれているのかもしれない.
分水嶺には地形図に記載されている土堤(あるいは土塁)と思われる盛土があった.昔の村界なのかもしれないが,何時,誰が何の目的に作ったのだろうか.岩手県の分水嶺には所々にこのような場所が残っているが作った経緯が分からない場所が多い.
このコースはヤマレコ初トレースで稜線には最近歩いた痕跡はなかった.このコースは分水嶺に興味がない通常の登山者には無縁だと思うが,私にとってはそれなりに面白みもあった.
ここから西に続く分水嶺山行:
八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 大坊峠〜曲〜毛無森(風雪とラッセルの岩手・葛巻町境)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step4_imp.php?did=4098726
ここから西に続く分水嶺山行:
八幡平と早池峰を結ぶ分水嶺 塚森〜1010.1m峰〜川場台
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3996880.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する