ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3996954
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

御殿山〜大日山〜坊滝

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
9.2km
登り
727m
下り
723m

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:25
合計
5:09
8:58
27
御殿山登山口(山田中BS)
9:25
9:28
21
大黒さま(峰林山山頂)
9:49
10:00
21
10:21
10:21
29
10:50
10:52
8
宝篋印塔山
11:00
11:02
17
11:19
11:29
16
11:45
12:13
11
12:24
12:26
22
宝篋印塔山
12:48
12:48
13
13:01
13:28
16
13:44
13:44
23
大黒さま(峰林山山頂)
14:07
14:07
0
御殿山登山口(山田中BS)
14:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
レンタカー
コース状況/
危険箇所等
一昨日の雪が残っているが、注意して歩けば問題ない
その他周辺情報 館山駅から車で10分くらいで里見の湯がある
大黒さまからの景観
登山口の駐車場もよく見える
2022年02月12日 09:25撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 9:25
大黒さまからの景観
登山口の駐車場もよく見える
御殿山の山頂写真その2
2022年02月12日 09:50撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 9:50
御殿山の山頂写真その2
御殿山の山頂写真その1
2022年02月12日 09:50撮影 by  601SO, Sony
2
2/12 9:50
御殿山の山頂写真その1
御殿山山頂の景色。左の双耳峰が富山。右のいかついのが伊予ヶ岳。真ん中の山はなんだったか。奥に富士山が綺麗。写真では分かりにくいが丹沢や箱根の山も見えていた
2022年02月12日 09:52撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 9:52
御殿山山頂の景色。左の双耳峰が富山。右のいかついのが伊予ヶ岳。真ん中の山はなんだったか。奥に富士山が綺麗。写真では分かりにくいが丹沢や箱根の山も見えていた
2022年02月12日 10:04撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 10:04
常緑樹の森と残雪の面白いコラボ
2022年02月12日 10:19撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 10:19
常緑樹の森と残雪の面白いコラボ
大日山山頂の写真
2022年02月12日 11:00撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 11:00
大日山山頂の写真
大日山からの下り道
2022年02月12日 11:07撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 11:07
大日山からの下り道
坊滝
2022年02月12日 11:23撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 11:23
坊滝
坊滝その2
2022年02月12日 11:26撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 11:26
坊滝その2
坊滝からの激登り
2022年02月12日 11:33撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 11:33
坊滝からの激登り
宝篋印塔山の山頂。樹木が良い感じ
2022年02月12日 12:26撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 12:26
宝篋印塔山の山頂。樹木が良い感じ
残雪と富山
2022年02月12日 13:01撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 13:01
残雪と富山
御殿山からの下山路
感じの良い尾根道
2022年02月12日 13:40撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 13:40
御殿山からの下山路
感じの良い尾根道
冬桜?
2022年02月12日 13:55撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 13:55
冬桜?
蝋梅
2022年02月12日 14:00撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 14:00
蝋梅
紅梅
2022年02月12日 14:00撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 14:00
紅梅
登山道腋で咲いてた花
2022年02月12日 14:01撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 14:01
登山道腋で咲いてた花
帰り
北条海岸にて
2022年02月12日 16:43撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 16:43
帰り
北条海岸にて
館山駅西口
ここ車が少ないのでスケートボードの練習場になっちゃってる
2022年02月12日 16:50撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 16:50
館山駅西口
ここ車が少ないのでスケートボードの練習場になっちゃってる
駅舎からの眺め。富士山のシルエットが良い感じ
2022年02月12日 17:43撮影 by  601SO, Sony
1
2/12 17:43
駅舎からの眺め。富士山のシルエットが良い感じ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 日焼け止め タオル ストック

感想

2/10夜半から南岸低気圧の影響を受けて、太平洋側は広範囲で雪になった。連休の最終日辺りからは来週にかけても崩れるらしく、連休中日で日帰り登山の計画をたてる。一番温暖と思われ、まだ未踏の南房総の山に出かけた。

館山駅からはレンタカー利用。これは登山後の風呂へのアクセスを考慮しての事。

山田中BSに隣接して10台程駐車出来るスペースあり。高照禅寺の脇にあり、トイレもある。里山の雰囲気で、とても気持ちの良い登山口

登山口〜大黒さま
道標に導かれるように山に入っていく。時計反対回りにトラバースするように舗装路を登っていく。途中の民家脇が紅梅、蝋梅、冬桜?、水仙、椿等の花が咲き乱れその一角だけ桃源郷のようだった。癒される。管理してくれている民家の方に感謝。かなり斜度のある舗装路を登っていくと、途中から左にスイッチ、林道のような道に切り替わる。この辺りも勾配はきつい。北斜面なので、丁度ここら辺から残雪が目立つようになる。と言って積雪はあっても3〜4cmだ。

大黒さま
大黒さまのある地点は峰林山と言う山のピークになっている。眼下に登山口の里山が見え、左手奥には伊予ヶ岳も近い。椅子もあるので休憩適地

大黒さま〜御殿山
ここから本格的な山道になる。気持ちの良い尾根道だが、残雪も多いので普段よりゆっくり歩く。千葉の山は始めてだが、房総のヤマレコでよく目にする「痩せ尾根」を始終体感出来る。頂上への登りはお助けロープがあるが、帰路は大変助けられた。ないとちょっと大変

御殿山
今回、一番期待していたのが御殿山の山頂からの展望。期待以上の素晴らしい眺望に満足した。太平洋と東京湾の二つの海を同時に観れる。特に東京湾側の展望が、富山、伊予ヶ岳等がぽこぽこしてて箱庭のよう。遠く富士山、丹沢、箱根の山なども見えた。東屋もあり座るところは清潔感がある。珈琲はここで飲むと決めて先を急ぐ

御殿山〜鷹取山
椿のトンネルとなっているが、この椿はいつが見頃なのかよく分からない。椿に限らず常緑樹が多いようで、冬でも森が明るい。今回は常緑樹の森が積雪すると面白い景色になることを知った。椿のトンネルは凄いが、階段のアップダウンもなかなか。雪で滑るので結構神経を使った。途中右側が崖になっている箇所があり展望が開ける。フェンスがあるので安全だが、その辺りの杭がぐらついてて少し不安定なので注意。鷹取山の道標は、コース左に行く前に一瞬直進する必要がある。鷹取山の山頂は展望なし。

鷹取山〜宝篋印塔山
ここも激下りを強いられるが登り返しは緩やかで助かる。宝篋印塔山は南国のような木が頂上に鎮座していて雰囲気がある。房州低名山の本当の山頂標と三角点を見つけられなかった

宝篋印塔山〜大日山
ここから先はフラットで歩きやすい。慰霊碑は帰りの方が目に留まる。大日山は富山、富士山の方面が展望良いが、御殿山程ではない。ベンチは壊れかけが一つあるくらい

大日山〜坊滝
階段を少なくとも400段は下る。数えてないからわからないが。階段箇所は山頂直下、沢への下り、滝壺への下りと三ヶ所。ピストンするならそれを全部登り返す事になる。一気に登ると汗だくになること請け合い。坊滝はまああまり期待してなかったのでこんなもんでしょう。大日山で折り返しても問題ないと思う。自分はあとあと心に残ったら嫌だったので頑張った。沢の太鼓橋をわたるときに不用意に足を出してスリップ。欄干に引っ掛かって尻餅は避けられた

ランチ休憩は折り返しの大日山にて。帰りは飛ばして小一時間で御殿山に着いた。ここで珈琲休憩。うん、やっぱりこのコースは御殿山山頂が一番展望がよくて気持ち良い

下山後は、高照禅寺をチラ見して、伊予ヶ岳ビューポイント(適当な道端です)で伊予ヶ岳を撮影して、里見の湯に向かった。

関係ないが、館山駅西口の目の前は北条海岸と言うビーチ。サンセットはゆっくり散歩したいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
房州低名山 御殿山〜大日山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら