ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399948
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

赤面山(ブナ林の雰囲気を感じて)

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:54
距離
6.1km
登り
610m
下り
610m

コースタイム

6:25スキー場跡〜7:37リフト終点〜8:30赤面山8:43〜
(途中休憩)〜9:45リフト終点〜10:19スキー場跡
天候 曇りのち時々晴れ(薄日)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場跡の入口近くの路肩
コース状況/
危険箇所等
・ゲレンデは左端に沿って歩けばリフト終点まで特に問題なし
・登山口直ぐのブナ林は目印を見落とさなければ問題ないかと
・ブナ林を抜けた先から山頂まではややコースが分かりにくくなるので注意
 (木々にテープ等の目印は付いている)
 視界の悪い時などは見失いやすいので慎重に
・まとまった降雪がないせいか、スノーシューもそれ程沈まず歩ける状態
 (山頂付近になると雪がない所も)

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと
霞む地平線付近
その中に見る紅色の朝日
2014年01月25日 06:45撮影 by  CX6 , RICOH
14
1/25 6:45
霞む地平線付近
その中に見る紅色の朝日
前日のもの?
山スキーの方の後を辿りながら
2014年01月25日 06:53撮影 by  CX6 , RICOH
1/25 6:53
前日のもの?
山スキーの方の後を辿りながら
登りは視線が下がり気味
雪面の風紋が目に付きます
2014年01月25日 07:01撮影 by  CX6 , RICOH
5
1/25 7:01
登りは視線が下がり気味
雪面の風紋が目に付きます
ゲレンデ脇のブナ林に踏み入る
2014年01月25日 07:02撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/25 7:02
ゲレンデ脇のブナ林に踏み入る
少し展望が開けるところも
2014年01月25日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/25 7:05
少し展望が開けるところも
2014年01月25日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
11
1/25 7:19
雪を抱える姿に力強さを感じますね
2014年01月25日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/25 7:27
雪を抱える姿に力強さを感じますね
リフト終点
入口のブナ林には所々目印
2014年01月25日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/25 7:39
リフト終点
入口のブナ林には所々目印
差し込む光
雪面の風紋が浮かび上がる
2014年01月25日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
18
1/25 7:53
差し込む光
雪面の風紋が浮かび上がる
思ってもいなかった好展望
茶臼岳と朝日岳を望む
2014年01月25日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
8
1/25 7:59
思ってもいなかった好展望
茶臼岳と朝日岳を望む
2014年01月25日 08:02撮影 by  CX6 , RICOH
9
1/25 8:02
展望を左手に歩いてゆく
2014年01月25日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
7
1/25 8:14
展望を左手に歩いてゆく
風に煽られながらの山頂
長居はできません
2014年01月25日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
7
1/25 8:30
風に煽られながらの山頂
長居はできません
上空は完全に曇天
三本槍岳は右奥に
2014年01月25日 08:34撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/25 8:34
上空は完全に曇天
三本槍岳は右奥に
そこから連なる須立山
そして旭岳も望めました
2014年01月25日 08:37撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/25 8:37
そこから連なる須立山
そして旭岳も望めました
甲子山や大白森山など
さすがに遠方の山は見えず
2014年01月25日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/25 8:38
甲子山や大白森山など
さすがに遠方の山は見えず
エビの尻尾も少し融け気味
2014年01月25日 08:39撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/25 8:39
エビの尻尾も少し融け気味
茶臼岳、朝日岳
その前を横切る中の大倉尾根
2014年01月25日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/25 8:43
茶臼岳、朝日岳
その前を横切る中の大倉尾根
風が強い場所の雪のつきかたですね
2014年01月25日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/25 8:46
風が強い場所の雪のつきかたですね
山頂付近には少し広い雪の斜面も
2014年01月25日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/25 8:49
山頂付近には少し広い雪の斜面も
ダケカンバの間を縫うように下ります
2014年01月25日 08:54撮影 by  CX6 , RICOH
1/25 8:54
ダケカンバの間を縫うように下ります
風の当たらない場所で休憩
落ち着いた時間を過ごす
2014年01月25日 09:24撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/25 9:24
風の当たらない場所で休憩
落ち着いた時間を過ごす
ふと見上げた空には日傘
薄雲の時に見られるようですね
2014年01月25日 09:21撮影 by  CX6 , RICOH
14
1/25 9:21
ふと見上げた空には日傘
薄雲の時に見られるようですね
スキー場跡への戻り
薄日の差し込む中を進む
2014年01月25日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/25 9:39
スキー場跡への戻り
薄日の差し込む中を進む
2014年01月25日 09:44撮影 by  CX6 , RICOH
8
1/25 9:44
せっかくなので少しゆっくり下る
2014年01月25日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/25 9:59
せっかくなので少しゆっくり下る
夏は笹があるので、冬限定かな
2014年01月25日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/25 10:01
夏は笹があるので、冬限定かな
元スキー場
当日も山スキーの方が見られました
2014年01月25日 10:19撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/25 10:19
元スキー場
当日も山スキーの方が見られました
撮影機器:

感想

気温の高い予報の週末。
日曜日の方が天気が良くなさそうだったので、まだ天気が持ちそうな土曜日に動いてみることにしました。

駐車場所に着いた時には雲の掛かる上空、時折強い風も吹き付ける状態でした。
場所を変えようかとも考えましたが・・・
風はあれどそれ程寒くなかったので、途中まででもとの考えで向かいました。

スキー場跡の登り下り、今回は途中ブナ林の中へ。
狭いながらもゲレンデを歩くよりやはり雰囲気が良いですね。
それ程沈むことも無く、下りは特に気分良く歩けました。

展望は半ば諦めていましたが、樹林帯を抜けた先では茶臼岳、朝日岳の眺め。
思ってもいなかった展望が得られたのは良かったです。
山頂からも付近の山々は望めましたが、煽られる風で余裕はなかったですね。

霞む朝日、明るい日差し、薄日と変わる空模様。
山頂往復と短いながらも楽しめました。
次の機会では山頂でゆっくり景色を・・・と思ってしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

私も土曜日に登ってました
はじめまして。
mt.raccoと申します。
土曜日は、私も赤面に登ってました。時刻的には、私の方がだいぶ後ですので、どこかでスライドしたのかも知れませんね。

さて、土曜日は季節はずれの暖かい日で、しかも風も弱くてまずまずの登山日よりでしたね。
また、明日から寒くなる様ですので来週末は冬山に逆戻りでしょうか!
2014/1/26 22:02
Re: 私も土曜日に登ってました
こちらこそ初めまして。
コメントありがとうございます。
(山スキーの記録を拝見しました

赤面山は山スキーが多いですね。
流れるように滑られる方を見ると憧れを感じてしまいます。
当日は悪雪に苦労されていたようですね

思えばゲレンデ脇のブナ林を下っている時、
登られている方に声を掛けられましたが・・・
若しかしてraccojpさん達だったのでしょうか
2014/1/26 23:40
Re[2]: 私も土曜日に登ってました
再び失礼致します。

>思えばゲレンデ脇のブナ林を下っている時、
>登られている方に声を掛けられましたが・・・
>若しかしてraccojpさん達だったのでしょうか

はい。おそらくそうだと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
2014/1/27 14:22
Re[3]: 私も土曜日に登ってました
>はい。おそらくそうだと思います。

合っていたようですね
どうもご回答ありがとうございます。

こちらこそ宜しくお願いします。
時々HPも覗いてみようと思います。
2014/1/27 22:04
ブナの森がいいですね(*^_^*)
こんばんわ!

スキー場跡地から赤面山登ったことがありません
いいブナの森があるんですね
朝日に風紋、綺麗です(^^)
一度このコースで登ってみたいです
2014/1/26 22:38
Re: ブナの森がいいですね(*^_^*)
こんばんは、sakurasaku64さん。

狭い範囲ですがブナの森の雰囲気を味わえます
特にゲレンデ脇はなかなかの大木もあり良いですよ。
ただ下は笹なので積雪期のみになるかと・・・
リフト終点から先のブナは通年楽しめます。

sakurasaku64さんにとっては少し物足りない距離かもしれません。
機会があれば登ってみてくださいね
2014/1/26 23:55
印象的な写真です!!
 風紋、日傘、雲からこぼれる日の光、ブナetc…
  静かな山で綺麗な景観に出会えましたね
 天気が良かったら遠くの山までもっと展望出来そう
  今の時期訪れる人も少なそうですが
    そんな山域でも出会いがあるんですね
 まさに登山が”今熱い”のを実感しました
2014/1/28 7:19
Re: 印象的な写真です!!
BOKUTYANNさん、こんばんは。

当日は生憎の天候で山頂からは今一つの眺め・・・
ですがBOKUTYANNさんが思われている通り、
天候が良ければ素晴らしい展望が広がる所ですよ

この山は今の時期でも訪れる方は少なくないようです。
(主に山スキーのようで)
それでも出会いがあったのは意外でしたね
2014/1/28 23:40
wakasatoさん、こんにちは!
でたー!赤面山ポッッ
まだ行けてません我が家・・・確か、夏には石がゴロゴロした斜面になるのですよね?
冬は雪が積もってるから関係ありませんけど、駐車スペースまでの車道が心配
春先くらいの方が我が家などが行くにはちょうどいいのかも知れませんが
タイミングが難しい〜
でも、いつか行ってみたいです
期待していなかった展望も得られたようで何よりです
ブナの林も良い雰囲気で素敵〜

元スキー場ならスキーの人も多いでしょうね!
霧降高原にだって、スキーの方がいましたからね〜
2014/1/29 9:40
Re: wakasatoさん、こんにちは!
こんばんは、nyagiさん。
そうでしたね。赤面山はnyagiさん憧れの山でしたね

駐車場所までですが、路面は圧雪(半凍結)状態の所が多いですね。
ですのでやはり運転は気を使います
一方のゲレンデ内、特に下りは雪があった方が歩きやすいです。
(ヒップソリなんか使えばあっという間でしょうね)

路面の状態、雪の状態・・・確かにタイミングが難しいですね
迷いどころの憧れの地ですが、いづれ是非
2014/1/29 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら