ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4000900
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山ー黒湯ルート滑走(2022年2月13日)

2022年02月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
12.7km
登り
994m
下り
988m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:20
合計
6:29
距離 12.7km 登り 994m 下り 994m
8:36
74
9:50
86
11:16
11:17
12
11:29
11:45
6
11:51
83
13:14
13:17
62
14:19
15
14:41
ゴール地点
天候 山頂付近だけガスビュンでした。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村手前の公衆トイレのところの駐車場(田沢湖高原駐車場)へ駐車。
そこ以外は温泉宿の駐車場しかなかったです。
コース状況/
危険箇所等
冬季ですが、一本松温泉までは行きも帰りも厄介なルートですね。
時期によって帰りの沢の渡渉ができるとは限りません。
その他周辺情報 今回の駐車場付近に休暇村乳頭温泉郷があります。
ここは温泉には困らない。
休暇村手前にある公衆トイレと広い駐車場。ここ以外は温泉宿の駐車場なので、登山目的で利用可能な駐車スペースはないと思う。あったら教えて下さい。
4
休暇村手前にある公衆トイレと広い駐車場。ここ以外は温泉宿の駐車場なので、登山目的で利用可能な駐車スペースはないと思う。あったら教えて下さい。
休暇村から黒湯温泉までの車道は冬季閉鎖。ここからスキーを履いていざ出発。
2
休暇村から黒湯温泉までの車道は冬季閉鎖。ここからスキーを履いていざ出発。
前回は2013年2月に孫六温泉裏の尾根から乳頭山へ登った。9年ぶりの乳頭山山スキーだな。
3
前回は2013年2月に孫六温泉裏の尾根から乳頭山へ登った。9年ぶりの乳頭山山スキーだな。
黒湯温泉へ降り立つ。
冬季は孫六温泉の裏から続く尾根に乗って田代岱小屋経由で登るのが一般的だろう。今日は滑りに適した斜面を偵察する目的で黒湯ルートを選択。
4
黒湯温泉へ降り立つ。
冬季は孫六温泉の裏から続く尾根に乗って田代岱小屋経由で登るのが一般的だろう。今日は滑りに適した斜面を偵察する目的で黒湯ルートを選択。
あそこ、温泉に入れそうだな。
3
あそこ、温泉に入れそうだな。
モクモク煙地帯。硫黄臭漂う。ここは鉱山?元湯?何なの?
モクモク煙地帯。硫黄臭漂う。ここは鉱山?元湯?何なの?
登山道の橋を渡って対岸へ移動。
3
登山道の橋を渡って対岸へ移動。
ここからトラバースに入る。
1
ここからトラバースに入る。
ダム付近のトラバースが厄介だった。
3
ダム付近のトラバースが厄介だった。
ダムが見える。帰りはダムの対岸をルートに選ぶ予定。
1
ダムが見える。帰りはダムの対岸をルートに選ぶ予定。
トラバースが落ち着いて一安心。
トラバースが落ち着いて一安心。
夏道より結構上部を進んでいた。一本松温泉へ向かって斜面を下る。
1
夏道より結構上部を進んでいた。一本松温泉へ向かって斜面を下る。
一本松温泉へ到着。
入れそうだけどどうかな?湯加減はチェックせず...先へ進む。
4
一本松温泉へ到着。
入れそうだけどどうかな?湯加減はチェックせず...先へ進む。
そろそろ滑走目的地のブナ林へ到着だ。ここまで2時間近くかかった。長いアプローチだった。
そろそろ滑走目的地のブナ林へ到着だ。ここまで2時間近くかかった。長いアプローチだった。
夏道の急登階段のあたりかな。
1
夏道の急登階段のあたりかな。
樹林の間隔も密では無いな。滑走向けでいい感じ!
2
樹林の間隔も密では無いな。滑走向けでいい感じ!
斜度もまずまず。雪はパウダー。滑りが楽しみ!
3
斜度もまずまず。雪はパウダー。滑りが楽しみ!
樹林外に差し掛かる。青空も見られる!
2
樹林外に差し掛かる。青空も見られる!
木々も白く綺麗な景色だ。でも秋田駒ケ岳方面は曇っている模様。(秋田駒予定をキャンセルしてここへ来てます。)
5
木々も白く綺麗な景色だ。でも秋田駒ケ岳方面は曇っている模様。(秋田駒予定をキャンセルしてここへ来てます。)
下界までスッキリ見える。
3
下界までスッキリ見える。
登るにつれて強まる風もさほど冷たくはない。
山頂方面が見えて来た。見えているのは手前のピークだな。
4
登るにつれて強まる風もさほど冷たくはない。
山頂方面が見えて来た。見えているのは手前のピークだな。
乳頭山の樹氷。モンスター。
なかなかご立派。でも今年の八甲田のモンスターには全く規模が及ばないね。
4
乳頭山の樹氷。モンスター。
なかなかご立派。でも今年の八甲田のモンスターには全く規模が及ばないね。
田代岱小屋も見えた。
5
田代岱小屋も見えた。
上部は厄介なシュカブラ。芸術的オブジェも滑りも登りも面倒なだけ。
3
上部は厄介なシュカブラ。芸術的オブジェも滑りも登りも面倒なだけ。
シュカブラをモーグルのように滑れらたな。無理だけど。
5
シュカブラをモーグルのように滑れらたな。無理だけど。
ビクトリーロードか。
3
ビクトリーロードか。
山頂間近。
運悪く山頂付近でガスった。
3
運悪く山頂付近でガスった。
とりあえず登頂お疲れ様でした。
3
とりあえず登頂お疲れ様でした。
ちょっと晴れを待つが、晴れず..寒い。ということでシールオフで滑走モード。
1
ちょっと晴れを待つが、晴れず..寒い。ということでシールオフで滑走モード。
ダフィー? ただの失敗。
6
ダフィー? ただの失敗。
シュカブラを縫って滑って来た。先ずは再び晴れて何より。
2
シュカブラを縫って滑って来た。先ずは再び晴れて何より。
では目的の樹林へgo!
4
では目的の樹林へgo!
樹林では登り返して滑走を楽しんだ。その後は登りとは別な沢に降りてみた。
3
樹林では登り返して滑走を楽しんだ。その後は登りとは別な沢に降りてみた。
沢中を滑って一本松温泉の反対側へ降りる。
3
沢中を滑って一本松温泉の反対側へ降りる。
一本松温泉。
ダムの対岸を進むも沢越えが待っている。思っていたより深い沢だった。渡渉箇所を選んでシールで渡る。
2
ダムの対岸を進むも沢越えが待っている。思っていたより深い沢だった。渡渉箇所を選んでシールで渡る。
ダムの対岸。
モクモク煙地帯で登りルートを合流する。その後は登りと同じです。
モクモク煙地帯で登りルートを合流する。その後は登りと同じです。
お疲れ様です。ではまた山で!
3
お疲れ様です。ではまた山で!

感想





秋田駒ケ岳を計画していたが樹林外の天気が悪そうだった。
視界が悪い秋田駒は今季3度ほど経験している...
なのでアルパの駐車場まで行ってその場でキャンセル。

冬季では久しぶりに乳頭温泉郷へとやってきた。
休暇村手前の(公衆トイレところ)駐車場からスタートした。
ヤマレコの過去記録をみても黒湯ルートの山スキー情報は見つからないな。
冬季の黒湯ルートだが、
黒湯温泉から一本松温泉までのダム付近のトラバースが厄介だったし、帰りコースのダム付近(ダムやや上流)の渡渉も時期や状況により渡れる保証はない。
(沢も深いです。)

ピークハントなら無難に孫六ルートの尾根、田代岱小屋経由で。
でもブナ林の滑走は楽しめた。
一本松温泉の湯加減をチェックしてくるんだったなぁ

あと、こちらのコースの樹林外で樹氷モンスター(少ないけど)を見れてよかった。

面白そうな斜面探し。
岩手周辺エリアをいろいろ偵察してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

動画で兄弟の貴重な転倒シーンを拝見したけど、二人ともコケ方も派手だね!😂
あの凸凹をよくあのスピードで滑れるなあ。
ダム横のトラバースは見ている方もハラハラするくらいでした😱
2022/2/15 6:13
glide5さん
転倒←やはりそういうところをピックアップしてくるのね〜😅
今回も偵察でした。
あとは岩手山にいい斜面がないか偵察してみるよー
2022/2/15 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら