ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4012743
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳BC/奥ダボスより

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
781m
下り
765m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:10
合計
4:45
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平高原スキー場、奥ダボススノーパークの駐車場を利用しました。(無料)
コース状況/
危険箇所等
積雪豊富で近年で最高のコンディション!
その他周辺情報 直帰しました。
6:38 菅平高原・奥ダボススノーパーク(1,430m)

2年ぶりの奥ダボスへやってきました。
まずは向かって右端の斜面の隅を登っていきます。
6:38 菅平高原・奥ダボススノーパーク(1,430m)

2年ぶりの奥ダボスへやってきました。
まずは向かって右端の斜面の隅を登っていきます。
7:03 ゲレンデ最上部(1,600m)

昨年はコロナ対策として休業していたスノーキャットは今季は運行されており、ルート沿いは圧雪されています。
根子岳は山頂直下まで圧雪整備される珍しい山です。


7:13 出発
1
7:03 ゲレンデ最上部(1,600m)

昨年はコロナ対策として休業していたスノーキャットは今季は運行されており、ルート沿いは圧雪されています。
根子岳は山頂直下まで圧雪整備される珍しい山です。


7:13 出発
圧雪面の端には風で流された新雪が溜まっていますが、トレーニングのつもりで踏んでいきます。
1
圧雪面の端には風で流された新雪が溜まっていますが、トレーニングのつもりで踏んでいきます。
概ね曇り予報でしたが晴れてきました!気分上々です!
概ね曇り予報でしたが晴れてきました!気分上々です!
小根子岳直下まで来ると、今日の登りもあと少し。
小根子岳直下まで来ると、今日の登りもあと少し。
8:51 スノーキャット終点(2,170m)

山頂までの樹林帯にはしっかりとトレースあり。日頃の除雪のおかげでラッセルしたくなかったから良かった!
1
8:51 スノーキャット終点(2,170m)

山頂までの樹林帯にはしっかりとトレースあり。日頃の除雪のおかげでラッセルしたくなかったから良かった!
樹林帯は部分的に急登で雪によって苦労したこともありましたが、今回は豊富な積雪で難なく登れました。
2
樹林帯は部分的に急登で雪によって苦労したこともありましたが、今回は豊富な積雪で難なく登れました。
山頂まであと少しのところから強風に吹き付けられて寒い寒い!
雪庇の具合に気を配りながら進みます。
2
山頂まであと少しのところから強風に吹き付けられて寒い寒い!
雪庇の具合に気を配りながら進みます。
9:15 根子岳山頂(2,207m)到着!

着きました!
積雪期でも岩が出ている状態しか見たことがなかったのですが、
今回はスキーのままで祠まで行けました。
晴れの山頂は良かったけど、猛烈な風で厳寒です!
3
9:15 根子岳山頂(2,207m)到着!

着きました!
積雪期でも岩が出ている状態しか見たことがなかったのですが、
今回はスキーのままで祠まで行けました。
晴れの山頂は良かったけど、猛烈な風で厳寒です!
極寒の根子岳山頂でのあおいとひなた

#ヤマノススメ


風除けのため樹林帯にて滑降準備に取り掛かりました。

9:57 滑降開始

こんなに寒い根子岳山頂は初めてでした。とっとと下ります。
3
極寒の根子岳山頂でのあおいとひなた

#ヤマノススメ


風除けのため樹林帯にて滑降準備に取り掛かりました。

9:57 滑降開始

こんなに寒い根子岳山頂は初めてでした。とっとと下ります。
スノーキャット下り場まで下ってきました。
圧雪斜面を滑ってはスキー場と変わらないので、概ね南側の斜面を狙います!
3
スノーキャット下り場まで下ってきました。
圧雪斜面を滑ってはスキー場と変わらないので、概ね南側の斜面を狙います!
スノーキャットのルートより南側が適度な斜度と開放的な斜面で快適!
スキーがよく走って最高でした!
3
スノーキャットのルートより南側が適度な斜度と開放的な斜面で快適!
スキーがよく走って最高でした!
真ん中の小ぶりで均一なターンのシュプールが自分のです。
3
真ん中の小ぶりで均一なターンのシュプールが自分のです。
途中でスノーキャットのルートへ戻るよう、トラバース気味に落としていきます。
3
途中でスノーキャットのルートへ戻るよう、トラバース気味に落としていきます。
ほぼ斜度がなくなったらゲレンデまでもうすぐ。直滑降で下りていきます。
2
ほぼ斜度がなくなったらゲレンデまでもうすぐ。直滑降で下りていきます。
11:00 ゲレンデ最上部(1,600m)

山頂出発からほぼ1時間でゲレンデまで戻ってきました。
途中に撮影や休憩で時間を取ってるので、実際にはもっと短時間で下りれるでしょう。

まだ昼前なので続々と登っていかれます。スノーキャットもガンガン運行していました。
2
11:00 ゲレンデ最上部(1,600m)

山頂出発からほぼ1時間でゲレンデまで戻ってきました。
途中に撮影や休憩で時間を取ってるので、実際にはもっと短時間で下りれるでしょう。

まだ昼前なので続々と登っていかれます。スノーキャットもガンガン運行していました。
最後のお楽しみにリフト沿いのオープンバーンをかっ飛ばして滑降完了♪
菅平の開放的な雰囲気を楽しみました!


11:23 滑降終了
2
最後のお楽しみにリフト沿いのオープンバーンをかっ飛ばして滑降完了♪
菅平の開放的な雰囲気を楽しみました!


11:23 滑降終了

装備

個人装備
山スキー ポール シール スキーアイゼン マムート・アバランチビーコン Barryvox ブーツ 携帯用ワックス 携帯用ブラシ 長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン スキー用靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 薄手のビーニー ザック 12本爪アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 山と高原地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS アマチュア無線機 無線免許 局免 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル カメラ 三脚 ねんどろいど(あおい・ひなた)

感想

例年になくやたら雪が多く、うんざりしている今冬。
度重なる下界での除雪作業もあって、今はラッセルは避けたい心境なのです。
そのうえ雪崩リスクも考えて、全般的に緩中斜面主体の根子岳を選択。
これまで何度か訪れている根子岳ですが、ダントツで素晴らしいコンディション!
曇り予報も良い方向に外れ、清々しい山スキーを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

雪も 多すぎると大変ですね。
 ラッセルも うんざりされるほと 雪かきされたのですね。
神戸からでは そうぞうもできない 世界です。

根子岳では 天気も良く のんびり
雪山を楽しまれたようですね。
綺麗なけしきですねー。
冬ならではの美しい景色ですねー。
アイスブルーが輝き、すばらしいです。

今日も掬星台でしたが、こちらも冬らしい景色でした。
うんよく 霧氷がありました。

ありがとうございました。
2022/2/21 19:20
こんばんは、mayasanpoさん。
週明けの今朝も少し積もって、ちょっとだけ早出しました。
今冬は降雪の頻度が高くて、週2回は雪かきしてる感じです。
ドカッと積もれば除雪機を使うんですが、スコップで人海戦術で片付くことのほうが多いです。
でも雪ほど重いものはないですね。日陰の雪はいつまでも残るので、除けた雪を整理する作業が
あるんですが、むしろこっちのほうが大変。雪の心配など概念すらなかった実家暮らしが懐かしいです。

前回から3週間空いたこともあり、天気はいまいちでも足慣らしと割り切って根子岳へ行きました。
元々晴天率の高い山域なんですが、今回も曇り予報に打ち勝つ幸運ぶりを見せてくれました。
北アルプスや妙高火打までクリアに見渡せるのも今の時期ならではです。
とはいっても山頂は寒くて寒くて景色を楽しむどころではなかったですが。体感温度は-20℃くらい?
だったように思います。

mayasanpoさんのほうは掬星台で霧氷を見られたのですね!
今冬は本当に寒い厳冬でした。来年は今年より暖かい冬を望みます。

今回もコメントまでいただきまして、ありがとうございました。
2022/2/21 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら