記録ID: 4014555
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
武甲山
2022年02月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 885m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観光トイレ新設工事中ですが6台程は駐車可能 山頂トイレは冬期閉鎖中です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「表参道」残雪あり凍結なし 「南尾根」融雪表土滑りがち 「シラジクボ〜持山寺跡」残雪サクサク |
その他周辺情報 | 丸山鉱泉 800円 |
写真
装備
個人装備 |
チェンスパ
|
---|
感想
昨夜からの雨が止んだので、お昼から残雪を踏みに武甲山の大杉へ
一の鳥居駐車場は、観光トイレ新設工事中でしたが、6台程駐車可能でした。
以前は、八丁目のマス釣り場にトイレが有りましたが、解体撤去後は暫くトイレ無しの山でした。
現在は、一の鳥居に簡易トイレが有りますが、この観光トイレが出来ると随分と快適になりますね。 山頂のトイレは冬期閉鎖中でした。
表参道は、十四丁目より山道となり、昨夜からの雨で腐った雪歩きです。冷え込むとテッカテカになりそう。
山頂に着く頃には青空となり、眩しくチカチカして来て、雪目になりそう。
山頂の避難小屋で昼飯時に、突然、ブオぉおおお〜とホラ貝の音が・・
なんと神社の前で、白衣の外人さんがホラ貝を吹いているではないか!
そして般若心経を唱えている。巡礼の方か、武甲山では初めてお会いしました。
融雪の南尾根を降り、シラジクボからサクサク雪を踏んで持山寺跡へ、そう、こういう雪を踏みに来たんだよね〜
持山寺跡の帰り道では、今日もカキットの鳴き声を聞く事が出来ました。
また来ますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
もしかしてプロフアイコンの大杉は武甲山の表参道のこの大杉でしょうか?確かに厳かで木霊が宿っていそうな感じですね。シュラフだけで寝た?30年も前からそんなワイルドだったんですね(^^)
石積みの石、前には無かったですよね。いつから始まったんだろう。
カキットの声、どんなだろう?武甲山には何度か登ってますが、まだ持山跡を通った事が無いんですよね。気になる〜。
はい、そうです。三十三丁目の大杉です。
当時の私は、只々、山と一体になりたくて、昼夜を問わず「ズカズカ」と徘徊しまくっておりましたが・・
所詮、けもの達にとっては、縄張りに踏み込む侵入者・・威嚇され、追いかけられ随分と怖い思いもしました。
今は、「こっそり」と山懐にお邪魔させて貰っている感じです。
何十年と訪れている持山寺跡ですが、カキットの声を聞いたのは三回だけです。そして、何の鳥かも分かりません?
機会があれば、「まりちゃん」も連れて立ち寄ってみて下さい。
気になる〜 カキットの声が聞こえるかも知れませんよ〜 (^^)/
ぶ〜こ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する