ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4022911
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

丸山【期せずして初雪山】登頂ならず

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.4km
登り
679m
下り
681m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:00
合計
5:44
距離 9.4km 登り 679m 下り 684m
9:54
41
10:36
19
10:55
10:56
141
13:17
13:18
17
13:35
13:36
126
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
途中から積雪
ラビューって窓が大きくていいよね
2022年02月23日 09:23撮影 by  foodie, Snowcorp
2
2/23 9:23
ラビューって窓が大きくていいよね
お願いされても‥🐻
2022年02月23日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/23 9:55
お願いされても‥🐻
2022年02月23日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 9:58
蝋梅のよい香り
2022年02月23日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/23 10:11
蝋梅のよい香り
登山口
2022年02月23日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 10:15
登山口
ローラーコースターの横の道でいきなりの洗礼
2022年02月23日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/23 10:17
ローラーコースターの横の道でいきなりの洗礼
沢沿い、いくつかの橋を渡る
2022年02月23日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 10:30
沢沿い、いくつかの橋を渡る
2022年02月23日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 10:32
立派なお神輿
2022年02月23日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/23 10:35
立派なお神輿
果樹園go
2022年02月23日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 10:37
果樹園go
2022年02月23日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/23 10:47
どこにでも宝くじ
2022年02月23日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 10:49
どこにでも宝くじ
この後、試練が待ち受けているなんて知る由もない
2022年02月23日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/23 10:50
この後、試練が待ち受けているなんて知る由もない
振り返れば武甲山
2022年02月23日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/23 10:52
振り返れば武甲山
2022年02月23日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/23 10:52
2022年02月23日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/23 11:24
いきなりの雪景色。聞いてないよ!
2022年02月23日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/23 11:36
いきなりの雪景色。聞いてないよ!
2022年02月23日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 11:53
2022年02月23日 11:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/23 11:54
本当は山頂で食べたかったのだけど
2022年02月23日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/23 12:27
本当は山頂で食べたかったのだけど
とらやの羊羹に慰められる。でもなんで夜の梅?
2022年02月23日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/23 12:59
とらやの羊羹に慰められる。でもなんで夜の梅?
2022年02月23日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 13:24
アイゼンさえつけていれば、違った気持ちでこの景色を楽しめたのでしょう
2022年02月23日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/23 13:27
アイゼンさえつけていれば、違った気持ちでこの景色を楽しめたのでしょう
県民の森の休憩所。整ってます
2022年02月23日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/23 13:33
県民の森の休憩所。整ってます
2022年02月23日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/23 13:35
2022年02月23日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 13:39
2022年02月23日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 13:46
前衛的な折れ具合
2022年02月23日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/23 14:14
前衛的な折れ具合
2022年02月23日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 15:07
2022年02月23日 15:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/23 15:10
2022年02月23日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/23 15:24
誰かお住まい?
2022年02月23日 15:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/23 15:29
誰かお住まい?
ずりあげうどんに間に合わずソフトクリーム
2022年02月23日 16:08撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/23 16:08
ずりあげうどんに間に合わずソフトクリーム
駅からの眺め。雪なんて見えない‥夢でも見てたのか
2022年02月23日 16:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/23 16:10
駅からの眺め。雪なんて見えない‥夢でも見てたのか
撮影機器:

感想

あいにくの雨やら3回目接種の副反応やらで、前回の山行から2週間も空いてしまいました。
同行人が調達したジェットボイルで予行演習しては、お山に思いを馳せる日々。
やっとお天気に恵まれた休日がやってきました。

窓の大きな車両がお気に入りの特急ラビューで一路芦ヶ久保へ。
急勾配の里山歩きが続きますが、駅から直接アタックできるのが嬉しい。
やがて「あしがくぼ 山の花道」の道標が現れます。この辺りの道標はカワセミの像が載っていて可愛い。

登山口からしばらく進むと、残雪が。雪が硬くなっていて道も細いため、不安になります。
後続のご家族も想定外だったようで、引き返されていました。
我々はアイゼンなんて持ち合わせていなかったけれど、きっと陽の当たらない斜面だけだよね、と考えておそるおそる進みます。
(正確には、この時点で怖がっていたのは私だけ)

残雪の道はすぐに終わり、安堵したところで沢沿いを登ります。日陰なのに凍結していない不思議。

雪のことなんてすっかり忘れた頃に、果樹公園村に突入します。果実棚の下に続く階段はなかなか急なのだけど、牧歌的な雰囲気に足取りも軽くなります。
澄み切った青い空、ふかふかの枯芝、振り返れば雪化粧した武甲山。今日も来られてよかった!そう思う瞬間です。

‥この後に、雪の洗礼が待ち受けているなんて知る由もありませんでした。

車道と合流したあたりで、再び残雪。
コンクリの上だからしつこく残ってるのかな〜なんて呑気に考えます。でもいつまでも呑気でいさせてはくれないのがお山。
登山道は、見事な積雪です。驚きました。
(単に、事前リサーチが足りなかったのですけどね。反省より、経験のない雪山の光景に対する感動が勝りました)

雪はけっこうな深さですが、ふかふかで足を滑らすこともないだろうと、そのまま登り続けます。
茶色い地面は覆われて、白く輝く雪道にすっくと立ち並ぶ杉のコントラストに見惚れます。
空気はどこまでも澄んで、清涼です。
怖がりの私だけど、雪山にわくわくする人達の気持ちが、うん、わかる。

でも、危険を冒すわけにはいきません。
なんといってもアイゼンがないので‥山頂手前の階段で、車道から帰ることを選択。

車道沿いにベンチを見つけて、お昼にします。
せっかくのジェットボイルですが、食べたのはいつものカップヌードル。予行演習の時はパスタやらしゃぶしゃぶ(!)やらを楽しんだのだけど。山行用のお皿を買うのを忘れた、というのが理由です。

車道を進み、県民の森を過ぎるとまた登山道。
登って来た道を今度は下りるのですが‥これがつらい。
滑りやすくなった雪道で、半泣きでおっかなびっくり進む私に同行人は「横になって歩くとええで!」と声をかけてきます。
私蟹じゃないし‥と聞き流していたら、同行人は横向きですっ転んでいました。

私も二回ばかり転倒。都度、背中のザックに助けられました。慎重に、でも危なげなく進む他の登山者の方々は皆さんチェーンスパイクを装着されています。
「アイゼンつけてないすかぽんたんは私たちだけだよ! 先週モンベル行った時あれほど買おうと言ったのにー」
「アイゼンなしで雪山行くなんて、八甲田山の指揮官と同じ蛮行だし!」と同行人に怒りをぶつけます。

そうこうしているうちに、雪は姿を消し民家が見えてきました。飼われている柴犬が尻尾を振って駆け寄ってきます(きちんと長いチェーンで繋がれているのでご安心を)
緊張が解けました。

最後はずりあげうどんで締めようね、と道の駅に立ち寄りましたが、氷柱祭りが行われているからかすごい人出。券売機に並んでいる間に提供終了となりました。16時までとのこと。
仕方ないので、がたがた震えながらソフトクリームを食べて、帰りのラビューが来るのを待ちました。

・丸山山頂到達できず
・ずりあげうどん食べられず
やり残したことの多い山行でした。芦ヶ久保再訪します(季節を変えて)
あと次のお休みはモンベルでいろいろ調達します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら