また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4023025
全員に公開
山滑走
北陸

猿ヶ山(漆谷より)

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
7.7km
登り
1,116m
下り
1,114m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:16
合計
7:04
7:06
355
スタート地点
13:01
13:17
53
14:10
ゴール地点
天候

気温:登山口ー0.7度 標高1000 −3.4度、山頂−5.5度
風: 山頂でほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
漆谷集落最終除雪地点に転回できるスペースが作ってある。民家のあるさらに奥で、除雪は済んでいる様子だったので、壁に寄せて駐車させて頂いた。
コース状況/
危険箇所等
・最初は杉の植林地帯、ブーツラッセル。どこでも登れる状態。

・標高700前後は細尾根および多少木が重なっているが、雪がたっぷりあり、登り降りは不自由なかった。膝〜膝上ラッセル。

・標高1200までは膝上〜腰ラッセル。なかなかハードであった。

・標高1200〜1300は地形図に出ないアップダウンがある。極力南側から少しずつ標高を稼ぐのがよい。ブーツラッセル。

・標高1300〜山頂 どこでも登れるし、ブナが素晴らしい。膝ラッセル。

・滑走は平坦地はトレースを利用。ちょっとした登りもストックが沈み、推進力を得られないので、普段なら手漕ぎの場面もカニで登った。斜度が出てくると気持ちよいパウダー滑走を楽しんだ。
その他周辺情報 くろば温泉。露天風呂やサウナ、水風呂もある。600円なり。
最終除雪地点。雪はどっさりある
2022年02月23日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 7:12
最終除雪地点。雪はどっさりある
気持よく登行します
2022年02月23日 07:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 7:27
気持よく登行します
最初の鉄塔。都合3本通る。
2022年02月23日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:05
最初の鉄塔。都合3本通る。
遠くが見えてくると同時に明るくなった。
2022年02月23日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:05
遠くが見えてくると同時に明るくなった。
一瞬青空も
2022年02月23日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 8:06
一瞬青空も
大滝山が幻想的だった
2022年02月23日 08:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 8:07
大滝山が幻想的だった
五箇山のIC付近も見える。
2022年02月23日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:10
五箇山のIC付近も見える。
ブナ林になる
2022年02月23日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 8:24
ブナ林になる
膝ラッセル
2022年02月23日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 8:24
膝ラッセル
雪爆弾が落ちないように
2022年02月23日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 9:07
雪爆弾が落ちないように
膝ラッセル
2022年02月23日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 9:11
膝ラッセル
樹林帯を外れると膝上ラッセル
2022年02月23日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 9:39
樹林帯を外れると膝上ラッセル
降雪が強くなった
2022年02月23日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 9:47
降雪が強くなった
腰ラッセル
2022年02月23日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 10:27
腰ラッセル
ストレスも飛んでいく
2022年02月23日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 10:43
ストレスも飛んでいく
街路樹みたいなブナ林
2022年02月23日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 10:43
街路樹みたいなブナ林
この辺り、いつ来てもよい
2022年02月23日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 12:00
この辺り、いつ来てもよい
山頂直下
2022年02月23日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 12:37
山頂直下
山頂台地に乗り上げる
2022年02月23日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:50
山頂台地に乗り上げる
山頂だぜ
2022年02月23日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 13:02
山頂だぜ
山頂台地の端からドロップ。もう板がみえない。
2022年02月23日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:18
山頂台地の端からドロップ。もう板がみえない。
フカフカだぜ
2022年02月23日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:21
フカフカだぜ
ニシデンさん
いきます
まき散らします
気持よく
Kさん
2022年02月23日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:32
Kさん
パウダーまき散らし
2022年02月23日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:32
パウダーまき散らし
雪煙被っての撮影
2022年02月23日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:35
雪煙被っての撮影
平坦地はとまる
2022年02月23日 13:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 13:36
平坦地はとまる
尾根滑走も楽しかった
2022年02月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/23 13:39
尾根滑走も楽しかった
Kさん
2022年02月23日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/23 13:39
Kさん
標高600mでも
2022年02月23日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:57
標高600mでも
まだ雪煙上げる
2022年02月23日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 13:57
まだ雪煙上げる

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ツェルト ピック付ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール ゴーグル クトー アイゼン 火器 バッテリー

感想

天皇誕生日の祝日の北陸は雪予報、猿ヶ山を僕が提案して採用してもらった。ブナオ林道崩壊のため無雪期に行きにくくなってしまった猿ヶ山だが、冬こそ人気の山。これまで僕は小瀬から、下島から、さらに赤尾のブナオ林道ゲートからとスキーで何度も登っていて、今回はshinmon0711さんとroute581さんのレコで見た漆谷から登ってみることにした。猿ヶ山にはchikauさんとも以前に登っているし、Kさんも富山県人で僕を遥かに越えた北陸山岳のベテランなので、当然猿ヶ山は行っていると思ったら、なんと初めてだと。それならご案内しましょう。

五箇山の赤尾と菅沼の間、庄川の右岸に国道156号線が走り、その対岸は通行量の少ない道、その途中からさらに分岐して坂を上がると漆谷。地図では3件ほどの建物が描かれているだけで、集落とも言えるほどのものか。しかしそこまでしっかり除雪が入るのは凄いと思うし、有難い。除雪終点で大型の除雪車が転回できるスペースの隅っこに車を停めさせてもらって出発。

北陸には寒気襲来中で2,3日雪が降り続いている。入山最初から膝ラッセル、進んでいくと膝上、時には腰ラッセルになる。急坂でキックターンすると目の高さに雪面があり、何度か踏み込まないと先に進めない。3人での先頭ローテンションで、chikauさんのスマホヤマレコアプリを起動して10分ごとのアナウンスで交代することにするが、今日はchikauさんが2回分続けて先頭ラッセルすると宣言。それではと、若い者に頑張ってもらうことにした。(今日の3人は50代、60代、70代のトリオ)なので僕とKさんは40分ごとに10分間のデューティーで楽させてもらった。

標高差約1100mの行程、普通のラッセル状況なら4, 5時間で登頂だろう。しかし今日は、7時過ぎに出発して昼になっても着かない。1220pまで到達した時点では、14時位までかかるかとも思われたが、その後は少しラッセルが楽になり、ほぼ13時に登頂。所要6時間だった。他のルートからも誰も来ていない。じゃ下り滑降も我らの独占だ。

山頂直下からフェイスショット連発のフカフカパウダー。標高1300-1200mの緩斜面帯では僅かな登り返しが2,3度出来てしまったが、本当に僅かで1mとかそこらのもの。1220pから下は一切登り返しなし。どこまでも続くパウダー、一気ではあっけなさ過ぎるので、標高750mで10分ほどのおやつ休憩。その後一気に下りて14時過ぎに駐車場所にゴール。正味40分ほどで下りられた。

スキー向きのルートとして僕もchikauさんも気に入った。Kさんも、「猿ヶ山良い山やね、何で今まで来んかったろう」と。今度は景色の良い日に来てください。

二月末の大雪でヤマスキーヤーにとっては行き先の選択が大事になる。雪崩れリスクの低い林間コースは必須。またある程度の斜度が無いと先日の蒲原みたいに新雪で板が走らないことになる。この二つの要因プラス新しいルートに行きたい気持ちもあるのでいろいろニシデンさんに相談したら漆谷からの猿ヶ山になった。

メンバーはニシデンさんとKさんと3人。漆谷からは私は初めてだったが、ガツンと登って、登り返しなく滑ってこれるとても良いルートだった。shinmon0711さんとroute581さんのレコを参考にさせて頂いた。ありがとうございました。

二日間降り続いた新雪だったのでラッセルはきつかったし、山頂では展望がなかったが、それに余りあるブナの原生林歩きとウハウハの新雪滑走。雪は最後まで生きており、素晴らしいヤマスキーだった。ルート選定はニシデンさんがしてくれたが、とても感謝である。

ところで、今回はO36氏から教えてもらったVBLを試してみたが、結論から言うと、ばっちりOKであった。インナー手袋に妻が使っているコメリのハンドフィットポリエチ手袋を使い、アウター手袋にモンベルのアルパイングローブを使った。一度アウター手袋を外して、インナー手袋で防寒対策などをした際に、少し濡れて手が冷えたが、アウター手袋を再装着し、30分くらいするとまた手が冷えることはなかった。山頂では−5.5度だが、手はまったく寒くない。これまでパワーメッシュなどインナー手袋を毎年買い換えてきたが、日帰りで使用する分には十分である。これも貴重な情報ありがとうございました。

装備など
・頭部:ワイルドカントリーフォーカス+防寒帽子
・インナー:上 アクティブスキン+モンベルジオライン、
       +標高1200からCanrulerインシュレーションシャツ着用
      下 アクティブスキン
・アウター:モンベル パウダードラックサーマジャケット&パンツ
・スキー:ポン159、TLTスーパーライト2
・靴:TLT8 expedition
・グローブ:ハンドフィットポリエチ手袋+モンベルアルパイングローブ
・ザック:オートルート45
・消費:饅頭小1個、ホットレモンティ200cc、バームクーヘン小1個、桜餅2個、ゼリー半分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら