ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402322
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雪のウノタワに行ってみた

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
12.2km
登り
1,039m
下り
1,042m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

妻坂峠−大持山の肩−大持山(往復)-ウノタワ(昼食)−鳥首峠
天候 晴れて暖かくなる予報
山の中、午前中は暖かくなかった
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路)西武線飯能駅ー国際興業バス8:00−8:55名郷
(復路)名郷BS15:01−15:56西武線飯能駅
コース状況/
危険箇所等
妻坂峠から大持山の肩への北向き斜面は、ところどころ凍結しており危険。
軽アイゼンもすべるが、ないよりまし。パワーのある人は無しでもOK
この子のおかげです
2014年02月01日 08:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 8:59
この子のおかげです
一度入ってみようかな
2014年02月01日 08:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 8:59
一度入ってみようかな
妻坂峠へ向かいます
2014年02月01日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:09
妻坂峠へ向かいます
大規模な林道施設作業
2014年02月01日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:42
大規模な林道施設作業
陽だまりの中を
2014年02月01日 09:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 9:49
陽だまりの中を
妻坂峠
おなじみのお地蔵さん
2014年02月01日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 10:19
妻坂峠
おなじみのお地蔵さん
大持方面へ
2014年02月01日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 10:19
大持方面へ
少し雪が残ってる
2014年02月01日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 10:38
少し雪が残ってる
2014年02月01日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 10:46
意外と歩きづらい
2014年02月01日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 10:46
意外と歩きづらい
滑るんですよ
2014年02月01日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:44
滑るんですよ
大持山の肩直下
2014年02月01日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 11:53
大持山の肩直下
大持山山頂
2014年02月01日 11:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:54
大持山山頂
犬の遠吠えが
2014年02月01日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 12:10
犬の遠吠えが
近づいてきて
2014年02月01日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 12:10
近づいてきて
あれ、行っちゃうの?
2014年02月01日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 12:10
あれ、行っちゃうの?
混乱してるかな?
2014年02月01日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 12:11
混乱してるかな?
おっ!
ウノタワが見えてきた。
2014年02月01日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 12:31
おっ!
ウノタワが見えてきた。
やっぱり雪があった
2014年02月01日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 12:32
やっぱり雪があった
人間の足跡
2014年02月01日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 12:32
人間の足跡
誰もいない
2014年02月01日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 12:33
誰もいない
この足跡は?
2014年02月01日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 12:35
この足跡は?
さあ!
昼飯にしよう
2014年02月01日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 12:44
さあ!
昼飯にしよう
気持ちがいいな!
2014年02月01日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/1 12:55
気持ちがいいな!
静かなウノタワ
2014年02月01日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 12:56
静かなウノタワ
鳥首峠の祠
2014年02月01日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 13:41
鳥首峠の祠
鳥首峠
2014年02月01日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 13:41
鳥首峠
崩壊してるところは
そのままでした
2014年02月01日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 13:54
崩壊してるところは
そのままでした
作業員用モノレール
2014年02月01日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 14:17
作業員用モノレール
工場が見えてきた
2014年02月01日 14:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:20
工場が見えてきた
ミネラル工場
石灰岩砕石工場でしょうか?
2014年02月01日 14:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 14:27
ミネラル工場
石灰岩砕石工場でしょうか?
帰ります
2014年02月01日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 15:00
帰ります

感想

そういえばヤマレコで皆さんがアップしてる雪のウノタワに行った事がなかった。

気温が高くなってきているのであまり期待はできないけど行ってみるか、
と思い立ってやってきました。

飯能駅で8時発の名郷行きバスに乗り込む。20数名の登山客ばかり。
かなりの人がさわらびの湯で降り、棒ノ峰でしょうか?
棒ノ峰もいいな!

名郷から林道を終点まで歩くが、途中新しい林道を大掛かりに建設中。
何の為かはわからない。

林道終点から、妻坂峠までゆっくり登る。雪はまったく無く
暖かくなるとの天気予報だったが気温はあがらない。
登山道に野生の証明とばかりに、キツネかテンのフンがかなり目立つ。
何の動物かな?とあとで調べるのが好きなのでこういうのはカメラに収める。
そんなことをしていたら下のほうから人の気配がしてきたので、少し歩みを
早くして妻坂峠に到着。
続いて4〜5人程度バラバラと上がってきた。武川岳からは一人長靴で降りてきた
人がそのまま大持山へあがっていく。
私も一息ついた後、その人の後を追うが、凍った雪がところどころ出てきて
靴がすべり歩きづらい。アイゼンが刺さらないほど凍っているようなので
しばらくそのままで滑らないように歩いていたが、靴だけよりましだろうと
軽アイゼンを付けることにした。長靴の人はすたすた行ってしまった。

北斜面は午前中はカチカチに凍っていて滑る。
気をつけてください。
登るにつれて雪の無い箇所が出てきたが、面倒なのでそのまま、
大持山の肩まであがり、写真を撮って大持山を往復します。
軽アイゼン無くても問題ないですが、ここも付けたまま、
山頂には二人の登山者。一人は小持山から武甲山へ、もう一人は
私と同じで鳥首峠だそうです。

肩に戻り、ウノタワに向かいます。
ウノタワへ降りる途中、遠くで犬の遠吠えが聞こえてるなと思ったら
GPS発信機を付けた茶色の狩猟犬が一頭、私の後ろにやってきました。
匂いをかぎながら、私を完全に無視し追い抜いたと思ったら、また
戻っていった。混乱してるようだ。

「ごめんね!ワンちゃん。」

少し前に、夫婦のニホンジカが私の前の登山道を横切って行った。
そこへ私が通ったので、ニホンジカの匂いと人間の匂いが混ざってしまい
方向を見失ったようだ。

撃たれては大変なので急いで降りる。
黒っぽい服を着てたので。

硬い雪になってはいるが、ウノタワ付近はかなり雪が残っている。
倒木に腰掛けて、雪に残った動物の足跡を見ながら昼食とした。
ここは夏場に来ても少し湿った感じのする場所なので、冬の雪も
解けにくいのかな?30センチほどが解けずに銀世界を演出している。
青い空と白い雪、潅木の林、なかなか良い画だ。
ゆっくり食事をして下山することにする。

あとは鳥首峠を経て名郷へ。
途中の白岩集落の廃墟が更にすごいことになっていた。
写真を撮ると何かいらないものまで写りそうなのでやめた。


JFEミネラルの工場が見えてきたらすぐ林道だ。あとは今朝の名郷BSまで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら