記録ID: 402483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三方分山へ 〜過去の苦い経験を糧に〜
2014年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 775m
- 下り
- 760m
コースタイム
10:20 精進湖湖畔発
10:34 登山ポスト
11:17 阿難坂峠(女坂峠)
11:51 三方分山山頂-昼食
12:05 山頂発
12:49 精進峠
13:49 パノラマ台
14:40 パノラマ台入口
14:57 精進湖湖畔着
10:34 登山ポスト
11:17 阿難坂峠(女坂峠)
11:51 三方分山山頂-昼食
12:05 山頂発
12:49 精進峠
13:49 パノラマ台
14:40 パノラマ台入口
14:57 精進湖湖畔着
天候 | 晴れ・富士山は霞みがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■アクセス 特に危険個所無し ■登山道 登山ポストあり 積雪無し ところどころ登山道が凍っていたのでチェーンスパイク程度は必要かと ■トイレ・売店 パノラマ台付近にトイレあり。他は特に無し 買い物等は精進湖か精進湖までにむかう道中で |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1 ブラックダイヤモンド
予備電池 1
ガイド地図 1 山と高原地図
コンパス 1
笛 1
筆記具
ライター 1
ナイフ
保険証 1
飲料 1 1.0ℓ+お茶
ティッシュ 1 ロール1巻
バンドエイド
タオル 1
携帯電話 1
計画書
雨具 1 モンベル ゴア
防寒着 1 モンベル ダウン
スパッツ 1 夏用
手袋 1 イスカ
ストック 1 LEKI トレッキングポール
ビニール袋
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
水筒 1 サーモス
時計 1 カラビナウォッチ
非常食 1 カロリーメイト等
チェーンスパイク 1 モンベル
冬季手袋 1 ノースフェイス
インナー手袋 1 モンベル
防寒用帽子 1
目出し帽 1
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット 1
カメラ 1 オリンパスOMD-EM5
車 1 軽
|
感想
今回は精進湖を囲むように配置してある三方分山を中心に山々を軽く
縦走しました。
タイトルの意味は
実は登山を始めたころの最初の冬にこの山に登って
氷につるつる・富士山見えんの
痛い目を見ました(笑)1400mくらいだと甘く見ていました
あのころはアイゼンなんて… 自分には関係のないものだとおもっていました時期もありました
そんなこんなでその時の苦い経験を生かして
今回はチェーンスパイク・軽アイゼン・ストックを持って万全を期して
挑みました!そこまで気合いを入れていたわけではないですがw
(…朝寝坊した気がするのは気のせいでしょう…)
阿難坂峠・三方分山までは特に危険個所はなく、サクサク行けました。
気温も低くなく、快適でした。
三方分山から先は、アップダウンがあり、北斜面のところどころつるつるの氷が目立ってきたので
チェーンスパイクをはいたり脱いだりして進みます。日当たりのよい所は完全に溶けているので
どこで脱ぐかはくか迷いました。
富士山も霞んでいましたが見えなくなることはありませんでした。
三方分山・精進峠・パノラマ台それぞれで無事に富士山を見ることができました。
野鳥もかわいい姿を見れたので満足です。
帰りに西湖の野鳥の森で開催中の
樹氷祭りによってきました。気温の上昇で氷が結構解けていましたが…
富士山を見ていると久々に遠出をしたくなりました。
つぎはどこの山に登ろうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する