記録ID: 402511
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2014年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 746m
- 下り
- 749m
コースタイム
09:25第3駐車場
09:35筑波山神社
09:55筑波山神社登山口(御幸ヶ原コース)
11:05御幸ヶ原
11:20男体山
11:30御幸ヶ原に戻り昼食
12:00昼食終了、御幸ヶ原発
12:20女体山
13:10つつじヶ丘/筑波山神社分岐(弁慶茶屋跡、白雲橋コース)
14:00筑波山神社
14:15第3駐車場
09:35筑波山神社
09:55筑波山神社登山口(御幸ヶ原コース)
11:05御幸ヶ原
11:20男体山
11:30御幸ヶ原に戻り昼食
12:00昼食終了、御幸ヶ原発
12:20女体山
13:10つつじヶ丘/筑波山神社分岐(弁慶茶屋跡、白雲橋コース)
14:00筑波山神社
14:15第3駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・第3駐車場を利用(¥500) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・筑波山神社→男体山: 全般的に岩場多い。歩行には特に問題なし。 ・御幸ヶ原→女体山、山頂付近: 泥のため若干悪路多し。 ・女体山→筑波山神社: 弁慶茶屋跡まで岩場で急坂、且つ、長い。 泥で靴底が濡れているためか滑りやすいので要注意。 |
写真
感想
登山客が多く、人気の山なんですね。
さすが、百名山。
標高がそれほど高くないので若干余裕をかましていましたが、終始岩場が多く、緊張の連続でした。
特に女体山山頂から弁慶茶屋跡までの下り。
八海山スキー場のコブのコースに迷い込んでしまった時のことを思い出しました。
えーまだ続くの〜って感じ。
登山客には、そんなところも人気の秘密なのかもしれません。
当日は天気が悪く景色はいまいちでした。
晴れの日には遠く富士山や都心が見えるのだと思います。
どんなだろう。。。是非見てみたい。
しかし、次回は登りか下りのどちらかはケーブルカーを利用ですな。。。
筑波山神社に来れたのもよかった。
何といっても式内社ですから。
平安時代にはすでに存在し、尚且つ国家に認定されていた由緒正しき神社です。
歴史の重みを感じます。
駐車場も便利で良かった。
¥500は高くない。
十分に価値ある駐車場だと思います。
実は埼玉の自宅から筑波山が見えます。
これからは自宅からの見方にも気合が入ります。
以上
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する