ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4027213
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

武甲山周回

2022年02月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
10.9km
登り
1,232m
下り
1,226m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:27
合計
3:44
6:44
27
7:11
7:15
49
8:04
8:05
4
8:09
8:12
8
8:20
8:23
15
8:38
8:39
25
9:04
9:04
22
9:29
9:34
0
9:34
9:36
1
9:37
9:37
19
9:56
9:58
10
10:08
10:13
15
10:28
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居の駐車場は現在公衆トイレを新設中で工事車両など停車している為、中に駐車出来る車は4台程度です、雪も残っていて凍結している為スタッドレスなど履いてないと停めるのにも出るのにも苦労すると思いますがこれから気温が上昇する時期になるのでこの辺りはまた変わると思います。
少し上に上がった樹林帯の所も大型車が反転するので駐車禁止。
なので混雑した時に多い路駐が大半になってしまいます。
3/31に完成予定となっているのでそれまでの辛抱ですね。

コース状況/
危険箇所等
駐車場から雪が残ってます。
全般チェーンスパイクでOK。
一の鳥居に新設中の公衆トイレ。
あとひと月で完成みたい。
結構立派。
一の鳥居に新設中の公衆トイレ。
あとひと月で完成みたい。
結構立派。
始めここに駐車しようとしたらこの看板。
大型車が方向転換するから停めるなと。
始めここに駐車しようとしたらこの看板。
大型車が方向転換するから停めるなと。
妻坂峠までの道。
結構雪あります。
1
妻坂峠までの道。
結構雪あります。
妻坂峠に到着。
中々の残雪具合です。
1
中々の残雪具合です。
GarminEPIXを前回から導入しました。
今モデルからが日本登山地形図が付かなくなったのですが、ヤマプラでルート作成すればいいかなと思っていたらここの表参道がヤマプラに反映されてないのでルートが作れなかった。
うーん18700円も出してあの不完全な地図を買うのは気が引けます。
GarminEPIXを前回から導入しました。
今モデルからが日本登山地形図が付かなくなったのですが、ヤマプラでルート作成すればいいかなと思っていたらここの表参道がヤマプラに反映されてないのでルートが作れなかった。
うーん18700円も出してあの不完全な地図を買うのは気が引けます。
大持山の肩に到着。
遠望が利きます。
1
大持山の肩に到着。
遠望が利きます。
東京湾が光ってますね。
3
東京湾が光ってますね。
スカイツリー。
筑波山。
下界は気温が上昇するのか何となくガスってます。
1
下界は気温が上昇するのか何となくガスってます。
大持山に到着。
こんな感じの残雪。
こんな感じの残雪。
大持山と小持山との間にある絶景スポット。
本日も快晴。
1
大持山と小持山との間にある絶景スポット。
本日も快晴。
両神山。
八ヶ岳。一番右のは天狗岳ですかね。
3
八ヶ岳。一番右のは天狗岳ですかね。
奥多摩や奥秩父の山々。
1
奥多摩や奥秩父の山々。
間に雲取山。
左から木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山が見えます。
2
左から木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山が見えます。
天目山やら七跳山やら見えます。
2
天目山やら七跳山やら見えます。
蕨山の方。
こっちの右手に浅間山。
1
こっちの右手に浅間山。
アップで・。
さてと小持山に向かいます。
4
アップで・。
さてと小持山に向かいます。
普段は歩き憎いところも雪で隠れてます。
普段は歩き憎いところも雪で隠れてます。
中々締まっててイイです。
中々締まっててイイです。
小持山に到着。
武甲山まで登り返す。
1
武甲山まで登り返す。
武甲山をアップで。
1
武甲山をアップで。
この辺りは凍結もしてないです。
1
この辺りは凍結もしてないです。
岩岩したところも雪で隠れて歩き易いです。
岩岩したところも雪で隠れて歩き易いです。
シラジクボ到着。
ここから急登を登り返す。
シラジクボ到着。
ここから急登を登り返す。
登り返したベンチのところ。
大持山が見える。
登り返したベンチのところ。
大持山が見える。
山頂到着。
丁度誰もいません。
3
山頂到着。
丁度誰もいません。
浅間山が綺麗に雪被ってます。
浅間山の右手に見えるのは位置的に草津白根山か。
3
浅間山が綺麗に雪被ってます。
浅間山の右手に見えるのは位置的に草津白根山か。
谷川岳。山頂がガスってますね。
2
谷川岳。山頂がガスってますね。
これはやはり草津白根ですね。
右手の方にはみなかみ辺りのスキー場が見えます、すげー。。
2
これはやはり草津白根ですね。
右手の方にはみなかみ辺りのスキー場が見えます、すげー。。
先日登った赤城山。
1
先日登った赤城山。
皇海山方面、若干隠れてます。
1
皇海山方面、若干隠れてます。
奥の堂平山の天体望遠鏡が見えます。
その手前は丸山。
1
奥の堂平山の天体望遠鏡が見えます。
その手前は丸山。
秩父市内。
秩父市内2
秩父市内3
今日は気持ちイイです。
今日は気持ちイイです。
もう一度谷川岳、少しガスが取れてきた。
さて下山します。
もう一度谷川岳、少しガスが取れてきた。
さて下山します。
チェーンスパイクなしでも問題ないですが、あると楽です。
1
チェーンスパイクなしでも問題ないですが、あると楽です。
気温が低い日が続いているのでここまで残っているんですね。
1
気温が低い日が続いているのでここまで残っているんですね。
大杉のところまで降りてきた。
1
大杉のところまで降りてきた。
所々凍結箇所がありました。
所々凍結箇所がありました。
不動の滝も結構凍ってますね。
不動の滝も結構凍ってますね。
もう少し。
到着。
こんな感じで重機なんかも入っているのであまり停められません。皆さん道路沿いに駐車されてました。
到着。
こんな感じで重機なんかも入っているのであまり停められません。皆さん道路沿いに駐車されてました。

感想

気温の低い日が続いているせいで奥多摩の山々やよく行く奥武蔵の山で雪が解けずに残っているとの事から土日は用事があるので本日、早朝からいつもの武甲山に登りにきた。
雪はここ10年で振り返ると2014年と2016年に降った時と同等程度。
ただ前述の通り気温が低い日が続いている為、解けずに駐車場にまで残っている状況は中々少ない。
一の鳥居の駐車場がトイレ設置の為、駐車場の殆どに工事車両などが停まり登山者の車両は4台程度しか駐車出来ない為、土日にここに駐車するのは相当早く来る必要がありそうだったのでそれも含めて平日の早朝となった。

空気が澄んでいる時間帯でもあるので本日は久々に遠望が利いて山座同定が楽しかった。
浅間山の右手奥に草津白根山が見えたのには驚いた。

本日も妻坂峠から大持山、小持山経由で武甲山に行き着いたが、初めて人とのスライドが武甲山の山頂神社前だった。
やはり駐車場があんなんだからかなと思って表参道を降りて行ったらそれでも結構な人が登ってきてましたね。

あと先日購入したGarminEPIXの感想だが、今年同時発売したGarminFenix7など今年のモデルから日本登山地形図 TOPO10M Plusが同梱されてない。
日本登山地形図 TOPO10M Plusは今回からV6となる訳ですが、V5までクソみたいな地図だったので特に入ってないならヤマプラとかでルート作成したのを時計に登録してルーティングすればイイと思っていたが、今回のルートで丁度表参道がルート作成出来なかったのでそのまま普通にルート設定せず、ログだけ残す形にしたら地図も反映されてなかった。
これはもう少し使い方をマスターしなければ。

スキー場で滑ったログとかランニングなどのログなどもの凄く正確に色々可視化出来るので面白い時計です。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら